「そば・うどん・麺類」で検索しました。
1~20 件を表示 / 全 80 件
埼玉県はうどん県と言って良い程に、武蔵野うどんの美味しいお店があるが、私はここが好きなので定期的に通っている『田舎っぺうどん』北本店へ(^^) きの子汁 大盛りうどん(あつもり)780円 名物きんぴら 216円 土曜日のお昼時混んでいますが、5分程で運ばれてきます。 きんぴらに七味をかけて、きのこ汁の中に少し入れながらうどんと一緒にいただきます。何時食べても、うどんにはコシとツヤは他には負けません(^^)小麦感がほんのり…武蔵野うどんの元祖❗️美味い(^^) 出汁は自宅でもチャレンジするけど真似が出来ません(^^;; また通い続けます。ご馳走さまでした(^.^) 免許の更新ついでに久しぶりに訪問 何時もの きの子汁(大)&きんぴら(^^) かみごたえのある、キラリとツヤのある麺。コシのある麺をきの子汁に付けて、ツルッと頂いてください。 埼玉県北部中心になる店舗が増えていますが、埼玉うどんではベスト5に入りますネ
2019/10訪問
2回
香川県善通寺市与北町の丸亀三好線沿いにある『山下うどん』さんランチで初訪問。 ・ぶっかけうどん 小 300円 ・かき揚げ天 120円 ・玉ねぎ天 100円 店内に入り入口でトレー取ってカウンター沿いに進み先ずは、おうどん注文。次にトッピングの天婦羅・おでんを自分で取るシステムと関東圏に展開している丸亀製麺さんと流れは同じです(^^) 本場のぶっかけ発祥のお店と胸を弾ませて頂きましたが、麺は中太麺で弾力ありモチモチっと甘めの薄口に仕上がった出汁と麺の相性も良く美味しい(^^) 天かすとネギをトッピングして美味しく頂きました(^^) 天ぷらも大きく厚みがあり、サクサクっとした食感はたまりません^ ^ うどん良し❗️天ぷら良し❗️これが元祖ぶっかけうどん❗️ ご馳走さまでした(^.^)
2020/11訪問
1回
富士急ハイランド駅から徒歩で8分ほど、河口湖ICからR139を山中湖方面へ新宮川橋交差点を川沿いへ入り、川沿いの通り沿いにある『美也樹』さんランチで久しぶりに再訪問。 ・カレーうどん 400円 ・肉天うどん 400円 暖簾を潜り店内へ、テーブル席小上がり席と有りますが、テーブル席はアクリル板で飛沫対策されています(^^) オーダーして5分ほどで運ばれて来ました。 先ずはカレーうどんは、和風だしの効いたカレー餡が、しっかりと麺を蓋っているので熱々の手打ち麺が餡に絡んで美味い(^^) 肉天うどんは、手打ち麺のモチっと感をちょっと感じつつ馬肉と天婦羅がアクセントになり美味しい(^^)スープはカツオ、だし昆布、煮干しで丁寧にじっくり出汁から仕上げているので、まろやかな味でいただけます(^^) ほかのお店も早い・安いをモットーに提供されていますが、その中でも抜けているお店で美味しく頂きました(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2020/12訪問
1回
富士急行富士山駅下車徒歩14分、R139号神宿西交差点を曲がった通り沿いにある『手打ちうどん ムサシ』さんランチで初訪問。 ・むさしうどん 500円 (野菜・天ぷら・キャベツ・ワカメ・キツネ) 外観はうどん屋と分かりづらく看板が出て居ないので、隣の富士山と勘違いしないように気をつけて下さい(^^) 店内は小上がりなので、入口を入ったら靴を脱いで空いているテーブルへ…店内は座敷のみ25席ほどです。 オーダーして5分ほどで運ばれてきました。大きなかき揚げ天、油揚げ、ワカメがどんぶりいっぱいに乗っていてボリューム満点。麺は手打ちで極太でモチモチとコシがあって美味しい(^^) 出汁は深みのある味噌と醤油の煮干しの出汁は甘辛く味付けされた油揚げ、キャベツとも相性が良く美味しい(^^) 今まで頂いた「吉田うどん」とは一見違った味わいの吉田のうどんは、ボリューム・味・コスパともに三拍子揃った美味しいうどんをいただきました(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2020/12訪問
1回
都営新宿線、神保町駅から徒歩4分位の錦華通り沿いにある、本格讃岐うどんを提供している『うどん丸香』さんで久しぶりのランチ。 ・冷かけ 460円 ・うどん大盛り 中 1.5玉 60円 ・野菜天盛り 320円 オクラ,じゃが芋,茄子 並ばずして食うべからず…相変わらず賑わっています。今までは店内写真撮影禁止を守ってましたが、やはり最高のうどんは載せたかったのでリポートします^ ^ 並んでいる際にメニューを渡されてオーダーするので回転は良いですが、最近は若干喫茶店感覚の方も見かけますが…(・_・; 着席して1分位で手際良く運ばれてきます^ ^ 讃岐うどんの最も基本的な食べ方、かけうどんは、しっかりと冷水で締めたうどんはエッジが立っていて、コシと弾力、モチモチとしたキレのある食感は、そのまま頂いて麺の甘味が感じれるほどの絶品(^^) 瀬戸内産いりこベースのかけ出汁をかけて、香川産の青ネギがのり生姜が添えてあります。 野菜天は茄子・じゃが芋・オクラの3種類、ここの天婦羅は大きくて揚げ方が上手いし旨い(^^) 東京にも讃岐うどんが食べられるお店は数えきれないほどありますが、「うどん 丸香」の実力は本物。 本場・香川に引けをとらない絶品の讃岐うどんを美味しくいただきました(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2020/08訪問
1回
R136号線、大満交差点を過ぎた左手、ちょうど山梨県富士吉田合同庁舎の標識が目印になりますが、吉田うどんの元祖とも言える『白須うどん』復活後の初訪問。 ・肉かけ(並)500円 ・替え玉 200円 こちらは初めて吉田うどんを食べたお店で30年前に地元の友人と来た以来の吉田うどんのファンになった程…(^^) 区間整理中で店と言うより田舎の民家でした。しかも生活感たっぷりと感じる居間で食べたような記憶があります。 数年前にご主人が他界され閉店していたと聞いてはいましたが、今回リニューアルオープンしたとの事で1階は店舗、2階が住居と新装されました^ ^ 吉田うどんは、シンプルな硬い自家製手打ちうどんと茹でキャベツの具と薄めのしょうゆ味の出汁。 それに独特の唐辛子入りの味噌を溶かして、自分好みの味で調整して食べるうどんです。 カツオベースのつけ汁に馬肉との相性はバッチリ。キャベツがアクセントになり、あっさりし過ぎず出汁まで飲み干してしまう程に美味しい(^^) いつまでも守り続けて欲しいですね。 ご馳走さまでした(^.^)
2019/12訪問
1回
三ノ宮駅から徒歩7分程、サンサイドホテルを過ぎて曲がった所にある『讃岐麺房 すずめ』さんでランチ。 神戸で讃岐うどんが食べられる人気店と言う事で開店前に店前でオープンを待ちます。 店内はカウンター8席・テーブル4人掛け✕3卓・座敷6✕2。 ・ぶっかけうどん(温)700円 ・かしわ天、玉ねぎ天 各130円 祭日だったので事前に電話すると、電話の後ろから聞こえてくる"ドンドン"と麺を打つ音が…打ち立てのうどんへの期待感^ ^ うどんの茹で上がりは15分待って運ばれて来ました。 天婦羅も注文すれば先に揚げて頂けるとの事でサクサクホクホクと揚げたてをいただきました。 かしわ天が大きいけど、肉は柔らかくジューシー(^^) 玉葱は淡路島の玉葱と思われる大きく輪切り。甘くて美味しい^ ^ 肝心なうどんは、ツヤツヤで平たい麺でエッジが取れたモチモチっとしてコシがありとても美味しい(^^) 薬味は胡麻・生姜・すだち・大根おろし・ネギと更に卓上の胡麻をたっぷりすり下ろして出汁をかけて混ぜていただきますが美味しい(^^) 出汁はかけ過ぎには注意をして少しづつ。 ご馳走さまでした(^.^)
2019/10訪問
1回
小江戸 川越 元祖武蔵野うどん めんこや本店 『きのこつけ汁うどん 大盛(紅) 780円』 R254氷川交差点から県道川越・上尾線(51線)を開平橋方面へ向かう、埼玉医科大医療センターの交差点角にある武蔵野うどんの店。 個人的に大好きな「田舎◯◯うどん」と似ている感じですが麺の太さが太めで噛み応えが一段とあり、ほんのりと小麦の風味を感じ、関東風のしっかりとした醤油ベースの出汁との相性も良い◎油揚げ、ネギ、しめじ、椎茸もたっぷり入って大満足(^^)擂り胡麻を入れてモチモチ感たっぷりのうどんも、あっという間に完食。 極太のきんぴらもごま油の風味とのマッチングも良く、出汁の中に入れていただき更に美味しさ倍増(^^) ご馳走さまでした(^.^) カウンター・テーブル席・座敷41席。駐車場3台分。
2019/09訪問
1回
食べログ うどん TOKYO 百名店 2020 選出店
大門、浜松町、芝公園/うどん、カレーうどん、天ぷら
国道15号線は浜松町二丁目交差点から少し入った場所にある『自家製さぬきうどんと肉 甚三(じんざ)』久しぶりに訪問。 ・肉玉しょうゆ (温)680円 ・日替わり野菜天 (南瓜、椎茸)120円 外前にある券売機で購入し店内へ、相変わらず狭い店内ですが都内で香川で食べる讃岐うどんを頂けるので我慢f^_^; 3分程で運ばれて来ましたが、初の肉玉は出し醤油を好みにかけていただきます。 一口頂きましたが、コシがあり弾力と伸びのあるうどんはいつ来ても美味しい❗️ 日替り天ぷらは、南瓜、椎茸とサクッと揚がっていて美味い(^^) ご馳走さまでした(^.^) 浜松町駅・大門駅ともに徒歩5分ぐらいの場所にある『自家製さぬきうどんと肉 甚三(じんざ)』初訪問。香川で食べる讃岐うどん”を追求した圧倒的なこだわりの一杯が食べられるうどんの名店「丸香」出身の方が手掛ける人気うどん店。 メニューは豊富で迷い迷い…ぶっかけ 420円 大盛(2玉)100円 天ぷら3種盛 320円を店外前にある券売機で購入。 店前には行列が出来ていますが以外に回転が早く丸香さん程は待たなかったですね(^^) うどんも出てくるのが早く、3分くらいで出てきました^ ^ 讃岐うどんって、コシがありすぎて固いなぁというお店も多いですが、やはり丸香さんに似ていて弾力と伸びのあるうどんで美味しい❗️ 天ぷら3種盛りは、ちくわ天、かしわ天、半熟卵天、サクッと揚がった天ぷらで舌鼓(^^) テーブル、カウンターには出汁、しょうゆ、すりゴマ、天かす、七味など。 この店は、肉うどんが特に人気らしいので次回は肉うどんとカレーうどんが食べたいです。 ご馳走さまでした(^.^)
2020/03訪問
2回
最寄駅は川越線 南古谷駅になりますが、R33号線から川越東高校へ入った所にある『田舎うどん てつ』さんランチで初訪問。 ・もりうどん 大 800円 ・舞茸天 200円 ・春菊天 150円 ・山芋天 150円 店内は、古民家の居間に座敷席とテーブル席に分かれていますが、座敷席は6卓あります。大きなホワイトボードに旬の野菜天と6種類あり、舞茸、春菊、山芋にもりうどんをオーダー。10分ちょっとで運ばれて来ました(^^) 麺は太めで農林61号をたぶん使用されて居ると思う小麦粉は、褐色をおびていて内麦臭と呼ばれる独特な臭いが特徴ですが、この風味が溜まりません(^^)コシが強い麺で美味しい(^^) 出汁もコシのある太麺と相性も良く濃すぎず、天婦羅にも合って美味しく頂きました^ ^ 天婦羅もネタが大きくてカラッと揚がって、塩で頂いても美味しいです(^^)v 盛うどんに好みの天婦羅を美味しくいただきました(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2020/11訪問
1回
武蔵村山にある『満月うどん』初訪問。 川越から16号で途中166号線へ、日光街道に入り青梅街道を左折し峰の交差点を直進して入った住宅街のど真ん中にあります。 ナビ時代なら行けますがハッキリ言って分かりにくい場所かも^^; 日曜日の昼間も13時位だったのか2組が外で待っている感じでしたのでラッキーでした。 店内に入ると家族連れと、熟年夫婦にロードサイクルの方でほぼ満席^^;席はカウンターが6席ほどに5人掛けのテーブルが2席で、15〜6人ほど入れば店内はいっぱいになる感じです。 本場武蔵野うどん。メニューも豊富大きく分けて8種類ほど。 肉汁つけうどん(温かい汁)大 910円 タコ竹輪120円、かき揚げ 120円 待ち時間は10分位、注文から麺を茹で始めるので美味しさが伝わって来ますね(^^) うどんの麺は四角い感じと少し黒ずんだ色で表面には艶が有り光っていて平打ちというよりも四角くシッカリとした麺は、実際に食べてみてもコシとモチモチ感、旨味と歯ごたえを感じる「地粉」うどん好きにはたまりません(^.^) 肉汁を頂くとホロホロ♪正に柔らかいチャーシューと勘違いしてしまうほどに厚みがあり美味しい。茄子、揚げ、刻みネギと生姜と鰹出汁にお肉、茄子、油揚げとが甘みを出して麺との相性も抜群です。個人的には少し濃い目かな… うどんの上にも、芋天、ほうれん草が甘み少々乗っています。 天麩羅の種類が豊富ですが、作り置きなのでビシッと感が残念(^^;) 最後は茹で湯を入れてご最後まで楽しみました。 馳走さまでした(^.^)
2019/03訪問
1回
埼玉県比企郡川島町旧254沿い道場橋を過ぎたところにある 「本手打うどん 庄司」さん初訪問。 土曜日の12時前に到着。広々と入口から奥行きのあるてした店内。大きなテーブル席、カウンター席、座敷があります。 炙り鴨汁うどん 900 円+大盛200円 普通400g、中550g、大700g、特大900g 特々盛り… 埼玉県産全粒粉小麦を手打ちしたコシの強い武蔵野うどんと麺の色が少し灰色がかっているから、小麦の香りがほんのりと…美味しさを引き立てます(^^) 出汁は濃いめですが、炙り鴨とネギと絶妙なバランスで箸が進みます。 メニューが豊富なので色々と食べて見たいと、入り口にはテレビロケやYOUTUBERの写真があり、混雑覚悟で通って見ようかと… 久しぶりに小麦の味がする納得の美味しさでした。 ご馳走さまでした(^.^)
2019/07訪問
1回
小豆島の入口の一つ草壁港より徒歩30秒の所にある、手打ちうどん『三太郎』さんランチで初訪問。 ・天ざるうどん 1280円税別 ・冷やしうどん 570円税別 日曜日の11時30位に入店。店内は、テーブル席5卓、座敷2卓の22席と意外に広いです。店内半分先客が居ましたがオーダーして10分ほどで運ばれて来ました(^^) うどんの本番香川県で頂く初のうどんで驚いたのは、冷やしうどんには、沢山の氷が乗って出てきました(^^;; 天ざるうどんは、関東と変わらないザルに盛られていますが、麺は真っ白な中太麺。うどんの表面は透明感がありモチモチっと弾力性のあるコシのあるうどんで美味しい(^^) 出汁も香川らしい"いりこ”の効いた感じかと思いきや以外にも醤油が強い食べ慣れた感じでしたが、麺との絡みはバランスが良く美味しい(^^) 天ぷらは、エビ、ナス、さつま芋、紫蘇とカラッと揚げられていてサクサクっと食感も良く美味しくいただきました。 他にもメニューがあるので、目移りしてしまいましたが是非立ち寄りたい讃岐うどんの三太郎さんでした^ ^ ご馳走さまでした(^.^)
2020/11訪問
1回
西武池袋線仏子駅より徒歩で12分ほどの、299線笹井交差点を飯能方面へ向かう丸助さんの裏側にある『武蔵野うどん がむしゃら』さんランチで初訪問。 ・肉汁うどん 700円 ・天ぷら盛合わせ 300円 (ちくわ、ナス、ごぼう、まいたけ) 13時10分に到着。確かに店前に3台分の駐車スペースが無くその脇に行列で15人程の並び^^;並んでもうどんが無くなるかもと言われましたが、折角なので待つこと…暖簾が下がった所でようやく入店(^^)すごい人気です^ ^ 店内はカウンター4席・テーブル3卓で10席と余り広くは有りませんが、店内は明るく清潔感のある家庭的な雰囲気(^^) オーダーして20分程で、うどんが到着。 麺は色艶は埼玉産小麦仕様の期待通りの武蔵野うどん(^^) 地粉の風味を感じある程度の硬い麺は弾力のある証拠はコシが強くて、ツルッとした喉越しで美味しい(^^) 天婦羅はほとんどの方が食べられているように、カラッと揚がってネタも大きく美味しく頂きました(^^) この価格は人気があるのも納得です^ ^ 埼玉産小麦粉独特の風味とコシのあるうどんは、県内でも他に有りますが近くに来た際には、立ち寄りたい武蔵野うどんです。 ご馳走さまでした(^.^)
2020/11訪問
1回
秩父線は影森駅より徒歩5分、140号線影森駐在所を次を左折し次の交差点を右折すると、緑色の看板が目印の『今井屋』さん初訪問。 ・焼きそば 300円 ・みそポテト 300円 看板には、お好み焼き・やきそば・いまいと書いてあり、お好み焼きは店先には並んでいませんが、昔懐かしい田舎の商店ところ言った感じです(^^) 焼きそば1パック300円、具材はキャベツだけですが、屋台で売られている焼きそばの味は、ソースの絡みが程よく美味しい(^^)紅生姜がアクセントで美味さ倍増。 みそポテトは、一口サイズになっていて、程よく蒸かされていてサクッと柔らかく衣に着いている、味噌との相性は最高に美味しい(^^) お婆ちゃんの昔懐かしい「焼きそば、秩父名物みそポテト」は、コスパ最高の一品。是非ともご賞味ください(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2020/08訪問
1回
秩父神社交差点から番場通りを御花畑方面へ、二つ目の路地を曲がった所にあるお寿司屋さん『武島屋』さん初訪問。 ・いなり海苔巻き 485円 テイクアウトのみですが、原料の一部に小麦と大豆を含む と書いてありますが、帰宅後夜いただきましたが、シャリは硬くなったかな…と一口(^^)油揚げは甘辛いしっとりと柔らかいシャリで美味しい(^^) 海苔巻きは、シンプルですが干瓢の味がやはり甘辛くされていますが、バランスが良く海苔も美味しい(^^) 最近では中々食べられない、子供の頃運動会で食べたお稲荷さんを思い出し美味しくいただきました(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2020/08訪問
1回
飯能駅より徒歩で5〜6分、飯能高校の飯高通り沿いにある老舗のうどん専門店『古久や』さんでランチで初訪問。 ・肉つゆうどん(大)780円 ・天ぷら かき揚げ 130円 ・ 烏賊天 130円 開店前から行列が出来る程のうどん屋さんは、江戸末期創業の老舗で、どこか懐かしさを感じる情緒に満ちた店構え(^^) 並んで居る所でメニューを渡され注文をするので、回転は良いと思います。 人気の「肉つゆうどん」は“武蔵野うどん”で、温かい肉汁にうどんを付けていただきます。意外にお椀が小さいのが想定外で汁は溢れんばかりなので、ちょっと食べ慣れないと粗相してしまう位にボリュームがあります(^^) 麺は少し細めでしっかりとしたコシのある麺と言うよりは、柔らか目のモチモチとした美味しいうどん(^^) 肉つゆは、シンプルに豚肉とネギと椎茸のみ。少し濃いめの味付けですが、うどんと肉つゆの相性は良く美味しい◎ お椀が小さい分出汁が薄くならないように濃い目なのかなっと思うきや、昔、林業で現場仕事をした人がよく食べにきていたことから、塩分補給を考えて濃い目にされているとの事。 江戸末期創業の肉つゆうどんは、シンプルですが味わい深い美味しいうどん。 ご馳走さまでした(^.^)
2020/07訪問
1回
浜松町、大門、芝公園/焼きそば、そば・うどん・麺類(その他)、つけ麺
JR浜松町駅、大門駅からR 15号と並行に、浜松町二丁目交差点へ向かい徒歩約5分位の所にある『油焼きそば専門店りょう』さんでランチ初訪問。 ・豚油焼きそば(並)720円 ・麺(大盛1.5倍) 50円 店内に入るには階段で3階まで上がりますがますが、直線の階段なので急な階段が苦手な方は気をつけてください^^; 店内入り正面にある券売機で食券を購入するシステムで、空いている席に案内されます。 大盛りは無料みたいです。今回は並にしました。 出てきた焼きそばは上に目玉焼きが乗っており、豚肉、海老、ネギ、キャベツ、モヤシと具沢山になっていました。 麺はつるつるモチモチで濃厚なソースとよく絡んでいます。浜松町にあるの油焼きそばの専門店。 油焼きそばってどんなんだろうとワクワクしながら待つ事5分程度で運ばれてきました(^^) 石焼ビビンバのような深い土焼器という器で提供されますが、焼きそばと具材を良く混ぜ合わせていただくそうです。 紅生姜、青のり、イカ天、マヨネーズはテーブルに備えてあるのでお好みで… 先ずは一口。麺は太麺でもっちりして甘辛ソースが良く絡み美味しい(^^) 紅生姜はみじん切りなので、たっぷりトッピングしてマヨと合わせていただきましたが絶品◎ 大盛りにして正解(^^)暫くは昼営業のみになるそうですが、夜の部も復活したらビールといただきたいです。 ご馳走さまでした(^.^)
2020/04訪問
1回
高松市街から高松支度線と塩江屋島西線交差点を過ぎた通り沿いにある『おうどん瀬戸晴れ』さん初訪問。 ・釜玉(温)450円税込 ・地だこ入かき揚げ 200円税込 お店の雰囲気と屋号がマッチする高級感があり、店内はテーブル席が4卓、座敷席が2卓とゆったりとした店内。 空いている席に着きオーダーし15分程で運ばれて来ました。 キリッとエッジがあり、しなやかで艶のある麺はツルツルと喉越しも良く、今までにはないモチモチ感のある弾力とコシをしっかり感じられるうどんで美味しい(^^) 九州産小麦粉のオリジナルブレンドとの事。 また、地だこ入かき揚げは、地元産蛸を使用してコリっとしサックサクと揚げられて美味しい((^^) この価格で美味しくいただけて本当に感激❗️最高の讃岐うどんをいただきました^ ^ ご馳走さまでした(^.^)