「ラーメン」で検索しました。
1~20 件を表示 / 全 53 件
2019/03訪問
1回
R254号線 川越から東松山方面へ落合橋を過ぎて、セブンイレブンので所を左折した所にある『中華そば四つ葉』さんランチで初訪問。 ・特製四つ葉そば 1150円 ・本日のにぎり 〆さば・まぐろ 380円 此方は入口前にある券売機で購入し、右手に並べるように屋根付きの下に椅子があり順番に座って並びます。待つ事10分で店内へカウンター6席、テーブル席が3卓あります。 5分程で握り寿司、間もなくラーメンが運ばれてきました(^^) 特製はチャーシュー増し・味玉子と綺麗なピンクの豚チャーシューと鶏チャーシューは大きく柔らかくて美味しい(^^)ちょっと比内地鶏をベースに複数の地鶏をブレンドした濃厚醤油味とも相性が良い格別^ ^ 麺は細麺ですが手打ちっぽくストレートの細麺はスープと絡み美味しくいただきました(^^) 握り寿司は特別感はありませんが、最初の訪問だったので頂きましたが初めだけで良いかも…^^; 次回は蛤ラーメンを頂きたいです。 ご馳走さまでした(^.^)
2021/01訪問
1回
県道30号飯能寄居線を宮沢湖方面へ飯能靖和病院を過ぎた右側にある『と多゛食堂』さんランチ初訪問。 ・特製中華そば 1070円 ・牡蠣ぺ飯 310円 店前に駐車場がありますが、入口脇に待ちは10人程度並べられていました。 入口を入り右側にある券売機で購入し、空き席へ案内され10 分程で運ばれてきます(^^) 先ず(黒)は生揚げ醤油ダレ、(白)は白醤油ダレと黒は職人醤油❓貴重なので黒にしてみました(^^) スープは煮干しの風味が強く感じますが、(黒)醤油と相性が良い感じです。今までにない味わい(^。^) 麺は全粒粉の細麺ストレート。小麦の香りがほんのりと感じられ美味しいです(^^) トッピングは、チャーシュー2枚が大きい( ◠‿◠ )海苔と刻み玉ねぎ、三つ葉。玉ねぎはみじん切りされた生ですが辛味もなくスープに合い箸が止まりません。 牡蠣ぺご飯は初めていただきましたが、コッテリペーストと岩海苔は磯の風味満点で濃厚でクリーミー^ ^ ラーメンのスープを絡めてまたまた美味しくいただきました。 ご馳走さまでした(^.^)
2020/03訪問
1回
JR新宿駅西口から程遠く南口から5からはちょっと歩きます。 ます外出『風雲児』ランチで初訪問。 特製つけ麺 1,100円 12時少し前でしたが、店外に7人位行列に…待つ事5分程で店内へと店内もカウンターを背にして14人ほど…人気ですね(^^;; 店内に入って右側にある券売機で購入し、そのままカウンター席の行列に並ぶシステム。 順次席が空き次第、オーナーのご指示にしたがって奥へ移動と(^^)空いた席へ案内されて着席。 7人分を纏めて順次提供する手際は圧巻(^-^) ここで注意点は、カウンターには出す際に手元が邪魔にならないように気をつけ下さいとアナウンスが有るので気をつけましょう! 魚粉たっぷりの濃厚な魚介スープに、コシがある中太ストレート麺。 ツルツル麺に濃いドロドロスープが絡んで絶品(^^) 魚介系は人気店とは甲乙付けられませんが、バランスが良く美味しくいただけました(^^) 並んでもリピートしたくなる味わい深いつけ麺^_^ ご馳走さまでした(^.^)
2020/01訪問
1回
東京ミッドタウン六本木交差点近くにある『麺屋武蔵虎嘯』ランチで初訪問。 ・濃厚虎嘯つけ麺 ''中盛り" 1,220円 暖簾を潜り店内左側にある券売機で購入し空いてる席へ案内されます。カウンターに座ると麺の量を聞かれますが、此方のお店は麺は大盛まで無料〜との事^ ^ 待つ事5分程で運ばれてきます。驚きは分厚い焼豚が大きい…煮卵一個(^^) 焼豚は、分厚く食べ応え充分。柔らかくとてもジューシー。 麺には胡麻が練りこまれて平打ち麺。つけ汁に絡みやすく麺は中太と個人的には◯ 濃いめのスープにぴったり^_^ つけ汁は、濃厚でチャーシュー、メンマも入っていて食べ応えあります(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2020/01訪問
1回
県道39号線と171号線、善能寺交差点を過ぎ鳩山方面へ向かう道路沿いにある『はやと』でランチ。 ・ネギつけ麺 (ちょい辛目) 950円 ・餃子 400円 店内は、カウンター席、小上がり席とありますが昼前後は常に満席です(・_・;空いている席へ案内されオーダーします。待つ事7〜8分位で運ばれてきます。 いつ来ても変わらぬ美味しさを秘めた麺は黄色がかった中太ストレート麺。コシがあり食べ応えもあります(^^) 麺の上にはモヤシ・わかめ・辛味白髪ねぎがトッピングされていますが、つけ汁のゴマ油の香りとたくさんの唐辛子に合わせて頂くと絶品。辛さは好みを言えば調節してくれます。 何時もの定番セットの野菜たっぷりの餃子は野菜の甘味が感じ薄皮ならはと口の中いっぱい広がります。 ご馳走さまでした(^.^) 坂戸市には意外にもラーメンの激戦区と個人的には感じているが、ここは昔からあるここでないと味わえない唯一無二の存在のつけ麺が好きで良く通っている。 『ラーメン はやと』 久しぶりなので、つけ麺 (ちょい辛目)➕餃子 をオーダー。 川越の有名な頑者店主の生家、ひかり食品の麺を2玉分に、たっぷりのモヤシ、白髪葱、ワカメとシンプルなトッピングですが、つけチャはこの上にチャーシューが乗る感じですが、つけ麺だとチャーシューは細く刻まれたものがつけ汁に入ります(^^) つけ汁はゴマ油の香りとたくさんの唐辛子と…辛さは好みを言えば調節してくれるのも、その時の体調によってかなf^_^; ちょっと塩分濃いめですが食べているうちに薄まるから、これくらいの濃さで良いかと…(^^) クセになる味と言うか私の場合は中毒的と言うべきか…何時も美味しくいただきます。 ご馳走さまでした(^.^) 近所にある昔からあるつけ麺が人気のお店。 数えきれない位訪問していますが、常に店の前の駐車場はいっぱいです。 坂戸市内から県道171を鳩山方面へ向かう所に有ります。 つけ麺と言うと魚介系スープが多く有名店もありますが、此方のつけ麺は多分ここだけしか食べられない辛めのつけ麺です。 麺は自家製って感じはなく、川越の有名な製麺屋(頑者さんと同じとか…) つけ麺チャーシュー 『つけチャ』1000円 普通のつけ麺は、刻まれたチャーシューがつけ汁の中にあるだけで、麺二玉に白髪ネギとモヤシ、ワカメがある麺の上に盛りつけられます。 普通のつけ麺では、チャーシューは棒状にカットされたものがつけ汁に何本か入っている感じですが、つけチャーになると大きなチャーシューが麺の上にチャーシュー4枚とボリュームたっぷり美味いんです。 冷水でしっかり〆られたコシの強い麺と辛さにピリ辛のスープが絶品‼️ しょっぱいと感じですが、ワカメとモヤシの水分が絶妙につけ汁が薄まり箸が進みます 食べるコツは、麺をつけ汁に全部浸さずに蕎麦を食べる要領で食べると最後まで美味しくいただけます(^^) お勧めは、大きめの野菜たっぷりの餃子 一口食べると野菜の甘み側口の中いっぱい広がります。 ご馳走さまでした(^.^)
2020/05訪問
3回
JR川越線 武蔵高萩駅前にある『大勝軒 武蔵高萩店』久しぶりに高萩店訪問しました(^^) ・チャーシューワンタン麺 1100円 店内に入りカウンターの上に置かれた券売機で購入し空いている席に…先客は4組とオーダーしてから待つ事5分位で出てきました。 特徴はなんと言ってもそのボリューム!直径24cmの器に280gの中華麺、大量の魚介を使用したスープがなみなみと注がれています。久しぶりでしたが、スープの色が濃いように感じましたが、大勝軒ならばの煮干しの香りが更に美味しさを引き立てて美味しくて旨い(^^) 美味しいスープは熱々って感じが以前よりないような…舌を火傷する位に熱かった記憶がありますが、ラードを加えることでスープの表面に“油膜”が張られ、コクが出るだけでなく最後まで熱々のまま食べきることができるんですが、スープの表面に膜が薄いのかな…ちょっと個人的に苦味と言うか焦げた感が後味に残るかな。 ちなみに一般的な中華麺は一玉あたり140gほどなので、その量の違いが理解できるはず。まるで土鍋!?のような見た目です。 もちもちとした中太縮れ麺はスープとの相性抜群。やや柔らかめの麺はどこか懐かしさを感じますが美味しい(^^) 厳選された豚ロース肉を秘伝のタレに漬け込んだチャーシューも美味しい絶品!ワンタンはトロトロですが、スープと麺との相性も良く病みつきになります。 口に入れた瞬間とろけるような旨味が広がる一方で、脂っこすぎず食べやすい(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2020/03訪問
1回
新宿ハルク西口は旧青梅街道沿い、新宿区西口から徒歩で3分位の場所にある『満来』へ初訪問。 ・らーめん 950円 白い暖簾を潜り店内へ入って左側にある券売機で購入し、カウンターの後ろにある待ち席へ順次並びます。 モダン的な和の空間で落ち着いたオシャレなラーメン屋って感じで◎。店内はカウンター席のみですが回転は早いので待たされた感はありません(^^) 麺の上には分厚い焼豚が1枚に少し太めですが柔らかそうなメンマ、色鮮やかなホウレン草、海苔、長ネギ(^^) 鶏ガラ醤油の中華スープはさっぱり懐かしい味。東京ラーメン的な感じでコクがあり美味しい^_^ 麺は久しぶりに見る黄色のザ中華麺。平打ちの縮れ麺はスープとの相性も◎ 麺の表面はやや柔らかい感じですが、コシがあり美味い麺です。僅かに甘味を感じるメンマにシャキッとした、ほうれん草と肉厚でジューシーな焼豚と意外にも麺の量もありましたが、美味しく頂きました。 ご馳走さまでした(^.^)
2020/02訪問
1回
六本木のミッドタウン近くにある海老ラーメンが頂ける『えびそば一幻 六本木店』ランチ初訪問。 ・あじわいみそ 細麺 830円 店内を入って直ぐ右側にある券売機で購入するシステム。店内はL字カウンターのみですが、意外に広いです。 メニューは非常にシンプルで、基本となる味は以下の3つ、塩・味噌・醤油から選択して、スープは以下の3種類、そのまま・ほどほど・あじわいから選べるので9通りの組み合わせを楽しめます^_^ 待つ事5分位で運ばれてきます。 さっそくスープを一口と…“えびそば”という海老の旨味が口に広がり、まさしく染み渡る…といった感じで海老の美味しさが染みて美味しい(^^) ストレートに海老の旨みを味わえるので、不味いわけがなく、凝縮された海老の旨みはまさに唸るような深い味わい。 が表現されていますね!! 初めてだったので、細麺をチョイスと次回は太麺で食べてみたいな…。 海老の焦がし油を混ぜながら美味しくいただきした。 ご馳走さまでした(^.^)
2020/01訪問
1回
R407 ベルクの前を熊谷方面へ進み2個目の信号「天神橋」を右折しかR271沿い吉見町北吉見にある』熊本ラーメン育元2号店』でランチ。 ・久留米ラーメン 690円 ・替え玉 150円 年の瀬30日は何処も休みになって空いているラーメンを探して熊本ラーメンではなく久留米ラーメンをいただきまし(^^) 店内に入って左側の券売機で購入して空いてる席へ。 カウンター席、テーブル席、小上がり席と店内は広いです。 麺はストレート細麺で、これぞ九州のラーメンって感じですが麺の量は多くないので替玉をスタンバイ(^^) 豚骨スープですが白くないですね。卓上においてある紅生姜をチャーシューの上に乗せて少しずつ馴染ませながら美味しく頂きました。 埼玉でも美味しい九州ラーメンが食べられるのは嬉しいですね。ご馳走さまでした(^.^)
2019/12訪問
1回
関内駅から関内大通りを歩いてアパホテルの裏路地を入ったところにある『麺や 勝治』さん初訪問。 店内はカウンターのみ10席。店内入ったところの券売機で購入して空いているカウンター席へ。 特製醤油ラーメン1000円 ハイボールを飲んで待つこと数分で運ばれてきました(^^) 澄んだ綺麗なスープ、牛骨使用、荒々しく攻めるのではなく、ほのかに牛骨らしさが香り、スッと消えていく感じ… 麺は細麺、透明スープから見えるピンクがかった美しいチャーシュー、味玉、サイドメニューにもある宮崎牛、柔らかく旨い、焦がしネギで単調さは回避、カイワレ、白髪ネギ。 あっさりとしつつも、疲れた身体に沁みるような満足感の高い一杯でした♪ ご馳走さまでした(^.^)
2019/09訪問
1回
東武東上線「北坂戸駅」の東口から徒歩約3分位にある《らーめん コッコ》へ初訪問❗️ 駐車場は道路挟んだ向かいに4台分あります。 店内に入り券売機で購入するシステム。カウンター9席、テーブル席が1卓あります。 『味玉濃厚鶏らーめん』800円 『しおらーめん』700円 埼玉産小麦麺はハナマンテンを使った自家製麺と全粒中細ストレート麺です もっちりした感じでツルッと感もありた食感と感じましたがツルっとしていますが、黄金の濃厚鶏白湯スープにからみます(^^) トロッとしてクリーミーたっぷり『目黒にある鶏そば きび』程ではないけどしつこくない味、水菜、刻み紫玉ねぎ、味玉、穂先メンマとも美味しいです。 最後に レモン酢を入れて❗️美味しく頂けます。 ご馳走さまでした(^.^)
2019/06訪問
1回
2021の『まりぼ』さんでランチ。 ・ネギラーメン全部入り 麺硬目 1100円 全部入り以外食べた事無い位に無性に食べたくなるニンニク・ニラたっぷりの豚骨背脂スープで頂くたまご麺(^^) 臭みは一切なく、ノリ、玉子、チャーシュー、メンマ、自家製の細麺に豚骨背脂スープがよく絡み美味しい(^^) チャーシューはトロッとミルキーな旨みは絶品^ ^ 終盤は唐華を加えてピリ辛な味わいへ変化させてより一層豚骨スープが進みます。 後半はお酢をたっぷりと入れて美味しくいただきました(^^) ご馳走さまでした(^.^) 東武東上線坂戸駅北口から県道247号坂戸停車場線から一本入った所にある、黄色看板が目印の『まりぼ』さんでランチ。 ・ネギラーメン全部入り 麺硬目 1100円 店内に入り空いている席へ…店内は、カウンター席とテーブル席があります。カウンターに座りオーダー。 開店と同時に入ったので5分程でネギがたっぷり乗った、本格的豚骨そばが運ばれてきました(^^) 麺は硬めでオーダーしましたが、卵麺はツルッと喉越し頑張って良い、生ニラはシャキッとして美味しい(^^) たっぷりのネギにニンニク、ノリ、玉子、チャーシュー、メンマ、ニラとチャーシューは口にトロけミルキーで美味しい^ ^ 終盤に唐華を加えてピリ辛に…また違った味わいとなり豚骨スープが進みます。後はお酢をたっぷりと入れていただきます。ご馳走さまでした(^.^) 坂戸市、本格的豚骨そば まりぼ こってり旨い地元に愛される老舗ラーメン店。 ネギラーメン全部入り 1100円 注文してから5分位で運ばれてきます。 基本メニューは4種類、スープのベースは全て豚骨で、こってりな口あたり^ ^臭みはなく豚骨の旨みと背脂の甘みが掛け合わさったまろやかな味…自家製の細麺に豚骨背脂スープがよく絡みます(^^) たっぷりのネギにニンニク、ノリ、玉子、チャーシュー、メンマ、ニラとチャーシューは口にトロけミルキーで美味しい^ ^ 終盤に唐華を加えてピリ辛に…ま また違った味わいとなり豚骨スープが進みます。後はお酢をたっぷりと入れていただきます。ご馳走さまでした(^.^) 今年になって初訪問。 東武東上線坂戸駅北口から300m程、県道247号坂戸停車場線から一本入った所にあるラーメン屋さん。 黄色看板が目印、1994年の開業と地元客に学生で何時も賑わう『まりぼ』さんでランチ。 店内は、カウンター席と4人テーブル×3、3人テーブルと意外に広いです。 ネギラーメン全部のせ 麺硬目 1050円 醤油ベースに背油浮くデフォルトがラーメン❗️シャキシャキのニラとおろしニンニク、ノリ、玉子、チャーシュー、メンマが乗ります(^^) こってりな感じですがイヤな臭みは一切なく、自家製の細麺に豚骨背脂スープがよく絡み豚骨の旨みと背脂の甘みが掛け合わさリ意外にまろやかさを感じる味わいです。 好みで唐華を加えてピリ辛にするとまたこってり系ラーメンが味変。 最後は、スープに酢を入れて頂くと格別です。 ご馳走さまでした(^.^)
2021/01訪問
4回
以前から気になって居ましたが、店の前は何時も車が混んでる人気繁盛のラーメン屋さん 森林公園へ向かう県道47号線沿いにあります。 座席はカウンター9席、2人掛けテーブル3卓、小上がり席に4人掛けテーブル4卓とかなり広め(^^) 入口で食券を買うシステムなのです。 育元ラーメン 950円 スープは熊本ラーメンの特徴であるマー油と黒ゴマがタップリ使われていますが見た目以上にスッキリしている感じで、キャベツは多めで食べ応えも良く甘くてシャキシャキの食感です。 きくらげは食感もシコシコで美味しく、角煮は大きめでやはり食べ応え十分です。甘めで味付けされている感じは個人的に満足(^^) チャーシューも2枚大きく味付けは角煮同様少し甘めで肉はホロホロで美味しいです。 紅生姜をたっぷり入れて食べつつ、どのタイミングで替え玉を追加するかが悩みますが美味しくいただきました。 ご馳走さまでした(^.^)
2018/03訪問
1回
東武東上線高坂駅より車で16分、R 254号線を東松山方面から川島農産物直売所前の南園部交差点手前の路地を左折した所にある『あぢとみ食堂』さん今年の初訪問でランチ。 ・ちょっと辛いタンメン(太麺) 880円 ・ぎょうざ 350円 入口に消毒液が設置され、コロナ対策として店内の待ち席が満席の場合は店外で並んで待ち、前の方に続いて店内へ移動します。店内はマスク着用と換気も万全な状態ですが待ち席は接近するので会話は控えな方が良いですね^ ^ 待っている間にメニューを渡され、席が空くまでにオーダーを聞かれて空いた席へ。更に待つ事10 分程で運ばれて来ました。 ちょっと辛い…スープは辣油で赤唐辛子が入ってかなり辛い感じの仕上がり(^^;; 営業されていました。 野菜もたっぷり入っていて、モヤシ・キャベツ・ニンジン・キクラゲ・豚肉(^^)ボリュームがあり大満足(^^)美味しくいただきました(^^) (ワンポイント) 辛さは個人差がありますが、かなりピリピリとがちょっと辛いではなく、辛タンメンなのでご参考までに。ちょい辛で頂くなら卓上にある辣油を混ぜて頂けます^ ^ ご馳走さまでした(^.^) ステイ・ホームの中、『あぢとみ食堂』さんでランチ。 入口には消毒液が設置され、店内にはマスク着用と換気も万全な状態で営業されていました。 ・秩父みそタンメン (太麺) 880円 ・ぎょうざ 350円 前回は、まだ寒い季節でしたので独特な味噌風味が食を誘って野菜たっぷりて身体が温まりましたが、この季節に頂いても美味しさは変わりません(^^) やはり味噌味はお酢を入れて頂くと、また一段と味噌の深みを感じつつ、あっさりといただけるのが嬉しい^ ^ 餃子はガッツリニンニクをつけて、スタミナ十分に美味しくいただきました。 ご馳走さまでした(^.^) 坂戸〜鶴ヶ島〜川越とぐるっと廻ってラーメン屋さんを探して結局『あぢとみ食堂』さんでランチ。いざ、254号を落合橋を渡り直進。 この日は雪が降りそうな位寒かったので、身体温まるタンメンを求めた方で賑わって駐車場は満車(^^;; ・北海道バタータンメン 920円 ・ぎょうざ 350円 野菜は、もやし、にんじん、きくらげ、豚バラ、キャベツ、ニラが入ってシャキシャキっとした炒め具合は◎ 辣油をかけていただきますが、これも好みによりますが、私は多めに…。 手前に見えるのが、北海道バターです(^^)先ずは、野菜の上にバターを乗せて自然に溶ろけるのを味わいながらいただきます。旨味が出たじんわり塩味のスープは美味しい^_^ かき混ぜずバターの濃厚差を感じつついただきます(^^) 後半は混ぜながら一気に美味しくいただきました。 餃子は野菜たっぷりで、ここは、おろしにんにくが添えられています。ニンニク好きにはたまりません(^^) ご馳走さまでした(^.^) この日は、休みを利用して蔵の湯へ…。久しぶりに『あぢとみ食堂』さんでランチ。 254号を川越方面へ向かうと左側に見えてきます。平日の昼時に行きましたが、駐車場は満車と人気ですね^ ^ ・秩父みそタンメン (太麺) 880円 カウンター席で窓から見える小川と桜の木を見ながら・春の訪れを期待しながら待つ事5分位で運ばれてきます。 野菜はやはり沢山入っていますが、熱々の湯気から、ちょっと独特な味噌風味が…スープも赤味噌感たっぷり美味い(^^) 味噌味が野菜によく合う^_^寒い時には余計に身体が温まり美味しさ倍増◎ 好みにもよりますが、色は濃いけどスープは比較してサッパリしています。後半はお酢を入れてあっさりと(^^) 後を引くスープをいただきご馳走さまでした(^.^) 実家へ行こうとちょっと寄り道して久しぶりに254号へ 川沿いにポツンとあるけど何時も駐車場が満車のラーメン店こそ『あじとみ食堂』 寒さが肌にしみるこの季節は、野菜の美味しいタンメン800円にぎょうざ350円 餃子はギョウザは野菜たっぷり、おろしにんにくがついているので、ニンニク好きにはたまりません(^^) タンメンは、太麺か細麺をチョイス出来、それぞれ麺に絡むように味付けが違うようですが、私は太麺派! ガッツリとピリッもっちりとした麺を一気に…美味しい^_^ 途中からラー油を入れても楽しめます。 ご馳走さまでした(^.^)
2021/02訪問
5回
東松山市古凍、R254号沿い古凍交差点を過ぎて左側にある『ラーメン一心』ランチの初訪問。 ・ラーメン(並)¥780 店内を入ると左側に券売機があり購入するシステム。店内はカウンターのみ10席ほど、ベンチに座って待ちます。 カウンターに座り、トッピングを全チョイ増し(野菜、にんにく、ネギ、アブラ)ビジュアルは最高(^^) ちょいましにしては少ない感じがしますが、ニンニクとチャーシューが美味しそうま(^^)麺は自家製の太麺モチモチと噛みごたえがあり濃厚トンコツ醤油との相性は良い(^^) スープは乳化した豚骨のマイルドなスープは各別◎ 二郎系としては美味しいけど、個人的には北坂戸駅前のタナカも良いですねー(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2020/07訪問
1回
JR高麗川駅より徒歩で25分、R 30号線飯能・寄居線 ムーミンバレーパークが直ぐ側にある『ラーメンショップ宮沢湖店』ランチで初訪問。 ・ネギチャーシューラーメン 1030円 店内に入ってすぐ左に券売機があり食券を購入して空いているカウンター席へ着席します。カウンターは12席あり隣席とはアクリル板で仕切られており、使用ティッシュも各自でゴミ箱へと表記してありコロナ対応も行き届いています(^^) 先客も少なく待つ事5分程で運ばれ来ました^ ^ 海苔4枚にチャーシュー6枚、ほうれん草にネギがトッピング。スープは背脂が少なめかな…しかしラーメンショップの定番とも言えるネギは多く千切りされていて、細麺とネギを一緒にスープに絡めていただきましたが美味い(^^) ガッツリとニンニクも入れていただきました、しつこくなくサッパリと最後まで美味しくいただきました(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2021/02訪問
1回
JR川越線武蔵高萩駅から徒歩で15分ほど、R407日高団地西交差点を団地内に向かう通り沿いにある『麺屋 真心』さんランチにて初訪問。 ・特製中華そば 1030円 店内に入り券売機で購入するシステム。1卓空き席があり待たずに着席(^^) 待つ事20分で運ばれて来ました。真っ白な大きな器に、また大きなメンマ・チャーシュー・海苔・煮卵・ナルトが乗っていますが、麺は平打ちの縮れ麺(^^) ちょっともっちりしていてコシがあり美味しい^ ^ 鰹といりこをベースとした魚介スープ。麺との相性も良い(^^)焼豚が2種類ありハムみたいな味わいでスープとハムの塩加減がマッチしていてライスが欲しくなる味は美味い(^^) 後半麺が伸びてきたので、もう少しモチモチしていると良いかも…美味しくいただきました(^^) ご馳走さまでした(^.^)
2020/12訪問
1回
千葉からの帰りに、もつ焼き 坊ちゃんからの流れで九十九ラーメンへ 1番最初に食べたのは、十数年前に北海道の函館港で大雪の中寒さを凌ぐ為に入ったラーメン屋が◯九で、チーズラーメンを食べた味が忘れられず、恵比寿に本店がある九十九(TSUKUMO)ラーメンへ良く通ったが、たまたま目の前に懐かしい九十九ラーメン屋さんを訪問。 『元祖(究)チーズラーメン』930円 味噌スープとパルメザンチーズの融合で美味しさ5倍増‼️ チーズ好きには堪らない究極の味わいの深いラーメン(^^) 久しぶりに飲んだ後の九十九ラーメンのチーズで舌鼓 ご馳走さまでした(^.^) チーズラーメン #パルメザンチーズ #九十九