マーコラーメンさんが投稿した自家製ラーメン大者(群馬/高崎問屋町)の口コミ詳細

マーコラーメンの神奈川のラーメンを盛り上げよう!

メッセージ

この口コミは、マーコラーメンさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

自家製ラーメン大者高崎問屋町/ラーメン、つけ麺

1

  • 昼の点数:3.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 3.0
      • |サービス 3.0
      • |雰囲気 3.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2016/08 訪問

  • 昼の点数:3.5

    • [ 料理・味3.0
    • | サービス3.0
    • | 雰囲気3.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

二郎インスパイア47都道府県制覇トラベル in 群馬 「今は亡き堀切二郎出身!!の巻」

二郎プロジェクトが帰ってきた!
二郎インスパイア47都道府県制覇トラベル in 群馬


今は亡き堀切二郎出身、且つ、東京平和島の暖々創立者が今群馬で二郎を広めている。
事前情報で行列と聞いていたが、訪問日も20人近くの大行列がメイキングされており、群馬二郎系絶対王者の地位を確立していると言えよう。

さて、まずこの店の特徴を上げるなら、店主からのコールは 「ニンニク入れますか?」ではなく、
「(高い声で)トッピングゥ~」であり、一瞬不意をつかれる!
だが、である。よくよく熟考すると、二郎の「ニンニク入れますか?」を翻訳すると、「無料トッピングどうしますか?」という意味なので、
ある意味こちらの「トッピングどうしますか?」の「どうしますか?」が抜けてはいるが、日本語には近くなっていると言えよう(笑)
さらに言えば、日本語に近くなっている、ということは「優しい二郎」とも言える。

肝心の味に関して言えば、まずスープは肉片まで溶け出したのか分からないが、
少し大袈裟だがシチューのようなドロドロ感のヘビーさ。(故に醤油感は弱いという大きなデメリットも存在するが)

麺は二郎系としてはかなり細めながらも、強烈なムッチリとした小麦感と固さだ。
固さに関して言えば、ある種生煮え一歩手前、もっと言えば二郎版バリカタ麺である。
また、本家の流れを汲むため、麺量さらに言えば、野菜、ぶたがとてつもない!


【総括】
さすがは本家ベースとされているため、随所に驚愕や二郎感をインタレスティングさせてくれた。
また、味のインパクトという点に絞って言及するのなら、本家を超えている!



ボリューム度:★★★
似ている度:★★★
混んでいる度:★★★
出身店:堀切二郎→暖々

二郎インスパイア47都道府県制覇トラベル の詳しいページはこちら↓
http://ma-ko64.com/jirouinsupaproject.html

  • ラーメン750円

  • これぞ「ぶた」中の「ぶた」!!

2016/08/27 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ