「長崎県」で検索しました。
並び替え:
1~14件を表示 / 全14件
表示切替:
1回
2016/05/22更新
1回
2016/04訪問
長崎旅行の3日目のホテルは、稲佐山にあるこのレストランが入るリゾートホテルの「ガーデンテラス長崎」である。
新世界三大夜景が部屋より楽しめるラグジュリアスなホテルである。部屋は幾つかの建屋に分かれて...
2016/05/19更新
1回
2016/04訪問
長崎旅行の二日目の朝。雲仙観光ホテルでの朝食である。前日の夕食とは入口より対局の左側にあるメインダイニング。前日のチェックイン時に和洋の確認があったが、和の方は卓袱スタイルでとのことだったので、これよ...
2016/04/28更新
1回
2016/04訪問
長崎旅行の初日のホテルは此処。クラシカルなホテルが好きなので、これまでに「万平ホテル」「上高地帝国ホテル」「横浜ニューグランド」「六甲山ホテル」、「箱根冨士屋ホテル」等幾つも利用してきたが、このホテ...
2016/05/19更新
1回
2016/04訪問
長崎旅行2日目の昼はちゃんぽん。長崎を代表する料理の一つ。勿論、東京でもどこでもリンガーハットのお蔭もあるし、冷凍食品等として今は手軽に食べられるけど、やはり本場に来たのだからご当地で食べるのがいいの...
2016/05/04更新
1回
2016/04訪問
長崎旅行4日目の最後の昼食は、皿うどん。ちゃんぽんを制覇したのでその相方ともなる皿うどんをはずして帰る訳にはいくまい。皿うどんは好きである。今はポピュラーだが、その昔はそうでもなかったとの記憶。初めて...
2016/05/25更新
1回
2016/04訪問
長崎の有名な菓子は、何と言ってもカステラ。どれだけ店があるのか知らないが、文明堂や福砂屋は東京でも手軽に手に入る。今回の旅行でどの店が良いか事前にあれこれ調べていて、ここのものを求めたのだが、こうして...
2016/05/31更新
1回
2016/04訪問
下記のコメントより2年と少し。やっと叶えて本店で味わえた。長崎旅行の二日目、グラバー園、大浦天主堂を観光したのち、ちんちん電車で最寄まで向かいその後は徒歩で向かった。アーケードのある商店街をちょいと曲...
2016/05/17更新
1回
2016/04訪問
長崎旅行の2日目。雲仙観光ホテルで朝食を取った後、そのまま散歩がてらに雲仙地獄を見た後(写真:日記に掲載)、この店で「湯せんぺい」を求めた。せんべいでなく、せんぺいである。所謂、これは炭酸煎餅で、有馬...
2016/05/01更新
1回
2016/04訪問
長崎旅行2日目の宿泊先はここ。翌日に稲佐山のリゾートホテルである「ガーデンテラス」を抑えていたので、その間の宿泊先は少しシンプルなものにした。
デラックスツインで朝食付きで1人12,000円程。グラ...
2016/05/10更新
1回
2016/04訪問
長崎旅行の2日目の夜は、朝食で卓袱風の和食を雲仙観光ホテルでたらふく。昼は、長崎ちゃんぽんで同様に満たされたのでもう充分にくちくなったという感じがしていたので、結局、長崎では有名な角煮饅頭を求め、途中...
2016/05/07更新
1回
2016/04訪問
17日~20日まで長崎旅行に行ってきた。長崎は高校時代の修学旅行で壱岐に行ったのみで、長崎市内の中心地は初めてである。初日~2日目は雲仙、島原、2日目~最終日は市内のホテル、稲佐山のホテルで毎日ホテル...
2016/04/25更新
1回
2016/04訪問
果物は凡そ何でも好きである。唯一、いちじくのみ何だか粘っこい茄子の様な食感でねぶる様に食べるのが余り好きでないが、フレンチ等で供される分には何ら問題は無い。日本の果物は日本人特有の洗練、高みへの昇華の...
2016/05/28更新
1回
2016/04訪問
ANAクラウンプラザに宿泊。朝食を食べCHECK OUT。荷物はそのまま預かってもらい、この日は各種観光スポットを種々廻ったのだが、最初はホテルの直ぐ上にあるグラバー園と大浦天主堂。
ここに至る...
2016/05/13更新
長崎には洗練されたホテルというものはあまり無い様だ。異国との歴史に彩られた独特の文化をもつ場所としては、伝統的で由緒のあるホテルがもう少しあると、より色合いを添えるに違いないと思うのだが。
長崎...