ジュリアス・スージーさんが投稿した満留賀静邨(東京/神保町)の口コミ詳細

Eat for health,performance and esthetic

メッセージを送る

ジュリアス・スージー (男性・東京都)

この口コミは、ジュリアス・スージーさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

満留賀静邨神保町、竹橋、新御茶ノ水/そば

4

  • 夜の点数:4.0

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.7
      • |酒・ドリンク 3.8
  • 昼の点数:4.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.7
      • |酒・ドリンク 3.8
4回目

2022/03 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

追憶を売る街の夜桜。そして熱燗、小料理、〆に絶品田舎蕎麦。

一夜明けるといっせいに東京中の桜が咲いたらしく、
あわててぼくといつもの女友達は夕方の靖国神社に出かけた。
薄紅色におおわれた白昼夢のような風景のなか、ぼくらは石畳を歩き、参拝をした。
さて、その後ぼくらは靖国神社の坂を下り、
昭和前期には軍人会館と呼ばれもした九段会館を脇に見やり、
そのまま少し東へ歩けば神保町で、そこは追憶を売る街だ。
人は過ぎ去った時代の面影をたずね、この街をおとずれる。
ここではあらゆる過去は現在に織り込まれた襞のようなもの。
たとえば漱石の『三四郎』を開けば、上京したばかりの純朴な青年、三四郎が
目に映る二十世紀の東京にのいちいちに驚愕していて。
他方、新時代の女・美禰子は、髪にリボンを飾り、
若き科学青年・野々宮さんとのおもいどおりにゆかない恋に煩悶しています。
そして三四郎は、かつての星雲の志はどこへやら、
あっというまに学問を忘れ、
美禰子にちょっとそそのかされたとたんに、来たるべきわが二十世紀の恋愛を妄想し、
心を騒がせてゆく。
三四郎にとって気の毒なことには、実は美禰子にとっては、
自分がちょっとだけ三四郎と仲良くしてみせることで、
そしてそれを野々宮さんに見せつけることで、
野々宮さんの気を惹きたいだけなのに。
(ぼくと女友達は、あいかわらず漱石を読んでいて、心は明治末です。)


ぼくらはかるく神保町を散策し、中原淳一、竹久夢二など
明治末から大正、昭和前期の絵師たちの画集など覗き、
そして日が暮れると、こちら静邨さんの暖簾をくぐった。


なお、この日ぼくらはこんな流れで、愉しんだ。
日本酒・天鷹 熱燗 650円×2
(つきだし、カジキマグロとホタテの煮込み

茄子の揚げ出し 650円
(薄味ながら、ダシの旨味が染み渡っています。)

ニシンの煮もの 750円
(ひかえめに醤油と、ほんのりした甘さの味醂、
そしてカンブとカツオブシで香りをまとめたダシ汁で、
うまみ深く脂ののった鰊がこってり煮込まれています。)


湯豆腐(鶏、豚、野菜のなかから鶏を選んだ) 950円
おだやかではんなりした薄味のダシ汁のなかで、
豆腐とネギと白く清楚な鶏肉がむっちり茹でてあります。
上品なおいしさです。


そして〆に、田舎蕎麦を蒸篭で。830円×2
こちらは全粒粉の手打ち蕎麦であり、コシがあって、風味も味わいも良い。
ぼくはこちら静邨さんでは、田舎蕎麦が大好きだ。
ほんとにすばらしい。何枚だって食べられるけれど、
ただし、1枚でやめておいた。


ぼくらはまったり時間を過ごし、お勘定を済ませ、
ふたたび夜の神保町をそぞろ歩いた。
ところどころに戦前の趣を残し一見むかしながらにおもえる神保町も、
しかし、じっさいには再開発も進んでいて、
いまや高層インテリジェントビルの谷間に残された書店街という趣がある。


美しい夜桜の彼方に禍々しい戦火が見えます。

つい考えてしまうことは、ロシアによるウクライナ侵攻のこと。
もともとはロシアの側にも、この軍事侵攻に、それなりの道理があったでしょう。
あくまでも、「もともとは」、ですけれど。
ポイントは3つあって。
ひとつは、過去30年間にわたるNATOの東方拡大と、NATOのロシアへの攻撃準備です。
そもそもソヴィエト連邦崩壊後、東西冷戦体制も消滅し、
NATOはもはや必要もないはずにもかかわらずなぜかNATOは温存され、それどころか、
ロシア側のこれ以上はやめてほしいという要請を無視し、
じりじりと東方拡大し、国連の安全保障理事会の承認なしに、軍事演習を繰り返しています。
冷静に見れば、西側諸国がロシアにおこなっていることは、
かれらがイラク、リビア、シリアに対しておこなってきた一連の攻撃の
ヴァリエーションと理解できるでしょう。
ふたつめは、2014年以降はネオコン・グローバリストたちが、
ウクライナ政権を乗っ取り、傀儡政権をでっちあげ、政権をおもうがままに操り、
それまでの親ロシア政権から一転して、反ロシア政権となって、
しかもその政権はアゾフ大隊と深いつながりを持っていること。
アゾフ大隊は、もともとはロシアと闘う自警団のようなものとして生まれたものであり、
ウクライナにおいてはヒーローという側面を持つものの、
他方で、アゾフ大隊はいつのまにかネオナチの集まりにもなってもいます。
しかも、アゾフ大隊は過去8年間にわたってウクライナのロシア人たちへの虐待を続けています。
なるほど、この状況はプーチン大統領にとって許しがたいものでしょう。
プーチン大統領は、ウクライナの脱ナチ化(中立化)を急務と考えています。
みっつめは、ネオコンは石油やガス市場のイニシアティヴを奪いたいがために、
ウクライナを親米政権化して手なづけ操り、ウクライナを使ってロシアを挑発し、
すなわち「われらがロシア正教の精神的共同体」を破壊していること。
もっとも、これについてはウクライナ国民の意見は必ずしも同じではないでしょうが。


こうしてロシアによるウクライナ侵攻がはじまったわけですが、
しかし、開戦から1か月たったいま、
ロシア軍の攻撃によってブチャの街をはじめ、
ウクライナが広範に無残な廃墟と化したいま、
そしてロシア軍によるウクライナへの乱暴狼藉の数々がなぜかいきなり明るみに出たいま、
(それがフェイクニュースの可能性はあるとはいえ)、
もはやこの軍事侵攻にロシアの大義を見出すことは難しいでしょう。
ロシア軍がなぜこのような残虐無比な方法しか選べなかったのか、
理解できる人はひとりもいないでしょう。
西側による報道には大いにバイアスがかかっていることは前提ゆえ、
あの報道にそうとうの疑義が感じられますが、
それでも、あの廃墟映像を見せられると、誰もが言葉を失うでしょう。
(後註:その後。このブチャの大量虐殺はウクライナによるものだった、
また「殺された多くの民間人」というニュースはウクライナ側による、
フェイクニュースだった、というという報道が出ています。)


もっとも、そもそもウクライナ市民にとっては、
さまざまな民族的出自の人たちがいるゆえ、おもいはそれぞれ違うでしょうが、
遡ればウクライナにはロシアとは別の歴史的文脈があり、
けっして自分たちを小ロシアの一員だとはおもっていない。
ウクライナ市民はけっしてプーチン大統領の大ロシア妄想を共有していない。
もちろんウクライナはけっして独裁国家ロシアの介入を求めていない。
ロシアに軍事侵攻されるなんてまっぴらだ。
くたばれ、ロシア軍!
われわれはなにがなんでも抵抗を止めない。
なぜプーチンは罪もないウクライナの人たちの人生を壊してしまうのか!??
許せない、まったく許せない。
We will win,definitely!
なるほど、ウクライナ人の怒りはたいへんもっともです。
もっとも、その裏面には、アゾフ大隊による、
ロシア系ウクライナ住民に対する非道な蛮行が隠されているのだけれど。


なお、今回の戦争において、
たとえば、〈ロシア軍によるウクライナ民間施設への爆撃〉として報道されていることの一部は、
実はウクライナのアゾフ大隊による自作自演であるらしい。
さらにはアゾフ大隊による、降伏して捕虜になったロシア兵に対する残虐行為は、
凄惨きわまりない。
しかし、ウクライナに雇われた西側の多数の戦争広告企業は
けっしてウクライナ側の蛮行は報じず、
もっぱらロシアを悪として演出したニュースを世界に発信しています。
なお、アゾフ大隊は、ISISがかつておこなったように、国際テロリスト組織として、
みずからの軍隊を成長拡大させたい。
そしてそんなアゾフ大隊がもはやウクライナ軍と深い関係を持っていること。
つまり、いまやウクライナ側の道義もまたけっして額面どおりには受け取れません。
しかし、だからと言って、
ロシア軍がブチャの街でおこなった極悪の数々があきらかになったいま、
(それがフェイクニュースである可能性もあるとはいえ)、
ロシアを弁護することもまた難しい。
ロシア軍の攻撃もまた、とっくに戦争のルールを逸脱した残虐無比なものです。


なお、ロシアは今回のウクライナ侵攻に先立って、中国の支援をとりつけ、
じっさい今回中国はウクライナ主要機関へのサイバー攻撃を担当しています。
次に、中国は、一方でウクライナに物資を支援しながら、同時にロシアへも物資提供を続けています。
他方、今後西側諸国からウクライナへの軍事援助も増えるでしょう。
同時に、西側による戦争報道全体への疑いと批判も高まっています。
もっとも、東側による報道とて自国に都合の良いプロパガンダであることは同じですけれど。


戦争がいつまで続くのか、またどんな終結のかたちがありえるのか、
それらもまったく不明です。
アメリカおよびNATOはあきらかに今回の戦争の原因を作りながら、
しかしいまこの悲惨な戦時下で(無責任にも)ロシアとの調停に乗り出す気はありません。
また、そもそもヨーロッパはロシアの天然ガスに依存しているため、
ロシア制裁もまた徹底的にはできません。
ウクライナ市民にとってはただただ地獄が続きます。
他方、ロシア軍は戦争の成果なしに撤退することはありえないでしょう。
ロシアの最優先事項は、西側諸国からの攻撃から自国を護ることですから、
おそらくロシアはウクライナを(朝鮮半島のように)分断し、
東部~黒海沿岸部を奪いたいでしょう。
むろんウクライナはそんな事態を許すはずもなく、戦争は長引くでしょう。
けっきょく兵器産業と石油企業だけがよろこび、
ウクライナ市民にとってはただただ地獄です。
またロシア兵士にとっても、もはや戦争の意味を見出せないでしょう。


もちろんこれから世界経済は分断されるでしょうし、今後の動向は予断を許しません。
日本においても、3月28日、対ドル円レートが1ドル125円まで下がり、
これからガソリンの価格や電気代も上昇するでしょう。
輸入品を中心に値段は上がり、ひいてはインフレが起こるでしょう。
それだけで済めば、まだましかもしれません。
おもえば漱石が『三四郎』を書き、最初の読者が夢中になったのは、
日露戦争の後であり、第一時世界大戦開戦の6年まえだった。
そしてまた爆撃されて廃墟と化したウクライナの諸都市の向こうに、
大東亜戦争敗戦後の日本が見えます。
愛する人とおいしい酒をいただき、趣向のある小料理をつまみ、打ちたての蕎麦をたぐる。
ただそれだけの幸福がただただかけがえがない。
そう言えば、ロシア人は蕎麦の実の粥、kasha が大好きだそうで、
ぼくもいつか食べてみたい。
蕎麦の実は貧しい土地、厳しい気候であってもたいへんよく育つらしく、
それはロシア芸術とまったく同じである。


おもえば漱石は、当時の日本にとって前代未聞の戦争、日露戦争のさなかに、
『吾輩は猫である』を書いた。
日本政府は、ロシアの南下を警戒した。
ロシアは冬に港が凍る。だからロシアは冬にも凍らない港が欲しい。
だから19世紀半ば、トルコに戦争をしかけたものの、失敗した。
ならば、次にかれらが朝鮮半島を求めるのは当然の流れである。
そうなると、ロシアの欲望がそこで止まるわけがない。
次は、ロシアは日本を征服したがるだろう。
そんなことをさせてはなるものか。
それが明治政府の気概であり、だからこそ、頼りにならない朝鮮を配下に収めた。
そんな流れのなかに、当然のように日露戦争は起こった。
そして国民皆兵により、当時4000万人に満たない日本人のうち109万人が動員された。
いつの時代も戦争は莫大なカネがかかるもの。
日本は当然のように戦時下増税をおこない、かつまた、
外国債を大量に発行して、すなわち壮大な借金をして、戦費をまかなった。
新聞は民意をまとめることに情熱を傾け、
開戦時には、市民たちは提灯行列で応援した。
戦争に行かなかった日本人も、みな兵隊さんに餞別を送り、
缶詰、菓子、酒、煙草を詰めた慰問袋を兵隊さんに捧げた。
すなわち、市民は誰もが「国民」にされ、国民一丸となって戦争に邁進してゆく。
そんな時代に、漱石は胃潰瘍と精神疾患に苦しみながら、
なんとも不思議なユーモア小説『吾輩は猫である』を書いた。
この小説のなかでは、そこ知性派の猫が、
人間がいかに自分勝手で獰悪な動物であるかを笑いの種にする。
同時に、この猫は、
飼い主および、かれの家に集まる「太平の逸問」たちの無為なおしゃべりに半ば呆れながらも、
しかし、「国民一丸となって戦っている」戦時下にもかかわらずの、
なんとも太平楽なかれらのばかばかしいおしゃべりを、ひかえめに肯定したものだ。


Eat for health,performancかし、e and esthetic
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

  • この人が蕎麦を打っておられます。

  • 慣れた仕事さばきが気持ちいい。

  • こちらが作業場。

  • 作業道具一式。

  • 絶品・田舎蕎麦。

  • 純白の暖簾に矜持を感じます。

2022/05/24 更新

3回目

2019/12 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

本の街で、昼酒と田舎蕎麦。

財布のなかに一万円も入っていて、
午後の数時間神保町の本屋街をぶらつくことができれば、
その日のぼくはしあわせだ。
あらかじめ、目当ての小説家のあの本とあの本を買う、
そんな目的は(できれば)ない方が楽しい。
むしろ店を覗いて偶然、たとえば植物図鑑、バーテンダー読本、
カリグラフィ入門・・・そんなおもいがけない本に
好奇心を刺激されて、つい買ってしまう、
そういうのが良い。
そして好きな本屋を順ぐりにめぐって、
買い込んだ本で紙袋がちょっぴり重くなったら、
こちら満留賀静邨さんへ入って。
本を撫でたり、パラフィン紙を脱がせたり、
ページをめくって飛ばし読みしたりしながら、
昼酒飲んで、田舎蕎麦をたぐる。
人生最良の時間である。


お昼時や夜6時過ぎにはいつも混んでいるこのお店も、
その「あいだの時間」はいつもまばらな客入りで、
静かな店内でのんびりくつろげる。


この日ぼくが注文したのは、
天鷹 熱燗 650円
田舎せいろ 830円


天鷹は、まろやかではんなり優しく甘く、
しいて言えば、ごくごくほのかに酸っぱい。
田舎蕎麦は、コシがあって、野趣に富んだ、力強い味わいだ。
ぼくは蕎麦のなかでは、こちらの田舎蕎麦がいちばん好きだ。


この日ぼくが買い込んだ本は、
岩波日本古典文学体系のなかの『近世随想集』と、
橋本治の『江戸にフランス革命を!』などなど。
後者は、今年1月亡くなった橋本治さんが、
江戸を愛する大知識人だったことがたいへんよくわかる名著です。
前者のなかには、江戸中期の21歳の藩に仕える青年が、
江戸で愉しんだ遊女遊びを気ままに回想する
「ひとりね」という作品が収められていて。
著者の女の好みがあれこれ列挙されたりして、
こちらも読んでいて楽しい。そんななか、
「あすの夜はたが嫁ならん秋なすび」という著者即興の発句が
記されていたりする。
著者はいかにもその遊女に惚れていて、
おそらくは事の終った後で、
いまはこうして「ぼくの女」を演じてくれているけれど、
きっとあしたの夜は「誰かの女」になるんだなぁ。
せつないなぁ。
そんな情がいかにも若々しくて好ましい。
ただし、それはそうと、なぜ、かれはその惚れた女を
「秋なすび」に喩える!?? 
むろん著者は、先行する「秋茄子は嫁に喰わすな」を意識して言葉遊びを
愉しんでいるのだけれど、それにしても変。
美女を秋茄子に喩えては失礼じゃないか!
なーんて、ぼくは三百年近くむかしの著者に時空を越えて囁いた。


気がついたら、ぼくは酒を飲み干し、蕎麦をたいらげ、
蕎麦湯を味わい終えていた。
会計のとき、ぼくはご主人に訊ねた、
「お酒を天鷹1本に絞った理由はなんですか?」
するとご主人は答えた、「うちは季節の移り変わりとともに、
蕎麦粉の仕入れ先を替えているんですけど、
栃木の蕎麦粉を使ったご縁で、天鷹を紹介してもらったんですよ。
天鷹はね、栃木ではすごい人気なんですよ。
うちにも栃木のお客さんがいらっしゃると、
みなさん、”おぉ・・・”って驚かれますよ。」
ご主人は、ちょっと得意そうで、それがまた良かった。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

2019/12/05 更新

2回目

2019/07 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

ナスの揚げだしをつまみに、蕎麦焼酎を飲む。

時刻は夜8時過ぎ。
立派な黒塗りの木材をふんだんに使った、いかにも蕎麦の名店らしい、
そんなこちらの店で、
ぼくと女友達は、蕎麦も頼まず、
ナスの揚げだし 570円をつまみ、
蕎麦焼酎 雲海ハーフ 1550円を
蕎麦湯割りで飲んで、しっぽりした時間を過ごしている。
ナスの揚げだしは、ナスはかりっと揚がり、
はんなり京風のだしがおいしい。
蕎麦焼酎も、蕎麦湯で割っている効果もあって、
きりっとしてそれでいて尖っていない。
もっとも、ぼくはたいていの酒ならなんでもいいのだけれど、
それでも、店が酒をちゃんと選んである感じが好ましい。


入口付近にはまるでショーケースのような
ガラス張りの部屋があって、そのなかで、
大柄の職人が自信たっぷりに蕎麦を打っている。
そんなプレゼンテーションばかりが名店っぽいわけではなく、
実は、こちらの店は、季節ごとに最良の蕎麦を買っていて、
買い付け先は、年間をつうじて、日本を縦断しているそうな。
ぼくはそんなことも知ってはいるものの、
しかしこの日のぼくらはすでに
三燈舎で南インド料理のフルコースをいただいてきたので、
ざんねんながら蕎麦は要らない、ちょっぴり酒が欲しいだけだ。
店にとってはあまり歓迎すべき客ではなさそうだけれど、
ま、こちらのお店はたいへんに賑わっているので、
一組くらいはそんな客が混ざっていても許されるかしらん。


余談ながら、この日ぼくはブックスブラザー源喜堂で、
ピカソの画集を買った。1986年にロンドンの、
ロイヤル・アカデミー・オヴ・アーツでおこなわれた
展覧会のカタログで、ju suis le cahierと題されている。
「わたしはカイエ(=ノートブック~練習帳)」という意味か。
その画集は、スケッチブックに残された作品もしくはエスキースを掲載して、
ピカソの少年時代から晩年に至るまでの精神生活の変化を追っている。
したがって、あまり知られていない、しかもときには
ピカソの作品とはおもえないあれこれのスタイルの作品をも、
多く収録してある。
ぼくがピカソの絵を見ていてつくづくおもうことは、
多少の例外もあるとはいえ、
ピカソが女性を描いた絵のほとんどから、いかにもピカソが、
その人のことをたいへんに好きだったんだろうなぁ、と、
感じるところだ。(もっとも、ピカソは愛する人に、すぐ飽きる癖に。)
ピカソはつきあう女が替わるたびに画風が変わった、
ということを聞いたこともある。
いかにも「いまを生きる」という感じがして、
それもまた好ましい。
もっとも、そういう人生を続けたのだもの、さぞやモノイリも多かったろうに、
しかし、どろどろの苦労も、まったく(?)作品から感じられない。
それどころか、たいていのときピカソはとてもしあわせそうに見える。
どうしてそんなことがありえるのか、ぼくにはさっぱりわからない。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/

2019/08/03 更新

1回目

2015/03 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人
  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.7
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

田舎蒸籠830円がすばらしい。

これまでぼくにとって蕎麦屋は昼酒の口実であり、家で自分で茹でることもなかった。
しかしさいきん、もう若くもないので食生活をリデザインして、
インド料理を週3回に留め、それ以外の日は油~脂肪を控えているうちに、
気がつけば蕎麦ばかり食べるようになっていた。
蕎麦のいいところはうますぎないところだ。
けっして脂肪だの甘さだので攻めてこないで、
むしろ淡々と構えて、こちらが蕎麦に関心を向けたときはじめて蕎麦は、
言葉少なに、なにかを語りはじめる。
比較するにハンバーグステーキだの、チーズバーガーだのの芸風は、
汗まみれの若い漫才師みたいだ、
そこいくとうまい蕎麦は、後期昭和の、通好みの噺家みたいだ。
(もっともヘボい蕎麦は、まじめな人柄が災いしてちっとも笑えない噺家みたいではある。)


そんなわけでぼくはスーパーマーケットを見かければ、
材料表示の最初が小麦粉ではなく蕎麦粉になっている蕎麦麺を買い求めては、
茹でて、食べ比べている。
(余談ながら、小麦粉の分量が蕎麦粉よりも多いものは、
「蕎麦ふううどん」とか「自称蕎麦」とか呼ぶべきだ。
比較するにイタリア政府なんて、売れるもんはルネサンス観光と
あとはワインとオリーヴオイルとスパゲッティしかないゆえに、
セモリナ小麦100パーセントのものしかスパゲッティとは認めない。立派である。)
むろんスーパーマーケットで買った蕎麦のおいしさには限界はあるものの、
それでも蕎麦にさまざまなヴァリアントがあることがよくわかってなかなか楽しい。
しかも店で食べればさらにレヴェルが上がるので、わくわくする。
蕎麦のどこを挽くかによって、麺の色もさまざまになれば、うまみも違う。
切り方も太さ細さもそれぞれにあるし、ほのかなナッツの香りのあるなし・・・、
数えあげればきりがないほど、蕎麦の世界がゆたかであることに気づく。


さて、ぼくが世界でいちばん好きなのは、満賀留静頓の田舎蒸籠だ。
なんともすばらしい、これが蕎麦だ、これこそが蕎麦なんだ。
テーブルの上には、ゆず、白ゴマ、七味があって、
田舎蒸籠には、刻みネギと大根おろしがついてくる。
これをつけダレに混ぜ入れて、グレイの幅広の蕎麦をすする。
噛み心地があって、蕎麦のうまみが深い。
蕎麦にそれほどには関心のなかったときから、
ちゃんとこの店を好きだった自分を褒めてあげたい。
こんなにもすばらしい夢のような蕎麦を知ってしまうと、
そんじょそこらの蕎麦なんて食べられない・・・
かと言えばけっしてそんなこともなく、
スーパーマーケットの蕎麦も、地味に愉しんでいる、
また次回、満賀留静邨で田舎蕎麦を食べるときの夢のような感動をおもえば、
ふだんの平凡な蕎麦もまた悪くない。

(2016年6月21日)

__________________________________________________________

老人と若い女と。

しばらくふたりでエロいタンゴにひたった後、
ミロンガ・ヌオーバを出たら、雨が降り出していた。
ぼくは傘を開き、ふたりで相合傘で歩いた、
まわした右手でときおりたわむれに
彼女の耳たぶを触ったりしながら。


神保町は本屋の街だ。
ぼくの贔屓の店は、新刊なら岩波、音楽本の古賀、
料理本の悠久堂、中国関係の内山・・・。
きょうは、近年アート系に力を入れている小宮山をふたりで覗いて、
そして、蕎麦の静邨へ。
静邨は清潔で品のいい店で、蕎麦を愛する老若男女に愛されている。


この日はこんな注文をした。
焼酎2合、梅ぼし入り。
合鴨の焼きもの。(レバーのようなうまみ、添えものの生姜もいい)。
牡蠣の湯豆腐。(だしが上品でおいしい)。
田舎蕎麦を蒸篭で。(鈍い草緑色の麺の、カットの、エッジがシャープでかっこよく、
しかも蕎麦のうまみが深い)。
こうして若い女と蕎麦屋でしっぽりやっていると、
老人になった甲斐があるというものだ。
若い頃では、こうはいかない。


そしてぼくはおもう、
男にとって、女とはふしぎなものだ。
たとえば竹久夢ニは、痩せた撫で肩の女が好きで、
しかも、そんな女がしどけない仕草をしてくれると、萌える。
白いうなじ、後れ毛。
夢ニはたくさんの若い女を描いたけれど、
けっきょくひとりの<女>に見える。


写真家の荒木は、たいして興味のない女は、
脱がせてバイブをつっこんだりむちゃくちゃして撮る癖に、
他方、自分が胸が締めつけられるほど好きな女は、
逆光のなか恋人握りで手をつないでふたりで線路を歩いている写真を、
アシスタントに撮らせたりする。
しかも荒木にとってそんな女はみんな
奥さんだった陽子さんの面影があるように見える。


ぼくと女友達とインド料理、ときどきフランス料理。
http://tabelog.com/rvwr/000436613/


2019/07/19 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ