ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
※2015年12月14日時点での点数分布です。
京都河原町駅1分■しっとりふわふわパンケーキをお食事・デザートで楽しむ◎モーニング利用可♪
1121人
貯まる・使える
初回ネット予約で1,000pt
...次回はやってみたい! コーヒーにこだわっているそうですが、 今回はバナナジュースを◎ 紅茶も種類があって美味しそう! フランソア喫茶室の近くに新しくオープンしたカフェに訪問してきました...
...和菓子にお抹茶・美味しい日本茶~~ 至福の時でした。 まっちゃ~♪ 京都でお茶をするならクラシック喫茶の「イノダコーヒー」「フランソア喫茶室」などによく行ってましたが たまには趣向を変えて本格的な日本茶を~ ということでこちらのお店を訪問いたしました...
...何にでも合う。 耳に入る音楽含め、ゆったりとした空気感が時代の流れとは違い、特別な場所を演出♡ フランソア喫茶室以来の美味しいプリン含め...
...マスターは京都の名店「ワイングロッサリー」 「 フランソア喫茶室 」にもおられたということで コーヒーとワイン...マスターは京都の名店「 フランソア喫茶室 」 「ワイングロッサリー」出身ということで コーヒーとワイン...男性店主は京都の名店「 フランソア喫茶室 」 「ワイングロッサリー」出身ということでコーヒーとワイン...
...チェーンの進々堂と同ルーツだが現在は別経営 ・1932年: スマート珈琲店 ・1934年: 築地 ・1934年: フランソア喫茶室 ・1940年: イノダコーヒ ・1948年: 喫茶ソワレ ・1950年: 六曜社 (三代目は前田珈琲で修業) ・1966年:...
...開店して六十数年だそうですよ。 特徴的な内装が、界隈にある老舗喫茶店「ソワレ」 「フランソア喫茶室」と似ていますね。 それもそのはず? ママさんは喫茶店をするにあたって...特に、ステンドグラスはプロ顔負けの出来栄え。 先代の女将さんが「フランソア喫茶室」の ステンドグラスに魅了されて...
...イノダコーヒよりも古いお店は、まだまだあります。 この界隈だけでも、フランソア喫茶室、スマート珈琲店、築地などがそうですね。 それでも知...
...店内は外国の喫茶店て感じで最高の店内でした 人が多いのに何故かせかせかした感じが全くなく静かに過ごせる 京都のフランソア喫茶室みたいなかんじの作りでした ソーセージのサンドとポークサンドとケーキとカフェラテを注文 ほどなくして到着...
...所用で京都方面へ出掛けてきて その時、ちょこっと京都をプラプラしました まずは2軒の喫茶店「喫茶マドラグ」と 「フランソア喫茶室」を紹介しました...
...店内は教会と鍛冶場をイメージしたという 異なる色調の空間が広がり 少し「フランソア喫茶室」を思い出すクラシカルな雰囲気。 明暗のコントラ...
...モダンスタイル(?)の ゼンカフェ がある。1726年創業。 今回のターゲットは フランソア喫茶室 。 ソワレ は知っているがここはちょっと馴染みのない場所だ...奥に坪庭(?)も見える。結構混む店のはずだが空いているぞ。フランソア喫茶室の件を引きずっていたがちょっと気分良くなってきた...
...ルーツは一緒だが、現在は別経営 ・ 六曜社 ★ ・ 築地 ★ ・ イノダコーヒ ・ スマート珈琲 ★ ・ フランソア喫茶室 ★ ・ 喫茶ソワレ タナカコーヒ や 小川珈琲 も京都の地に根付いている ■頂いた品 ・キリマンジャロ(☆3.0)800円...
...こちらは、山崎三四郎裕崇氏が約50年続いた喫茶セブンを改装して2011年オープン! 山崎氏は、1934年創業の老舗 フランソア喫茶室等で修行後...
...美味しい珈琲でした♪ご馳走様です。 中京区備前島町・猫小路のような場所の珈琲 2021.12.11 以前 フランソア喫茶室 に行った際、...
...そのウェイトレスのおばちゃんも愛想がないですねぇ~ レトロ喫茶とはいえ、『 フランソア喫茶室 』のようにはいきませんね。 それにしてもト...
...ごはん・香の物 桜みつまめ 食後のお飲み物 流石に遅咲きの桜も終わってしまったように思いましたら その後うかがった、 フランソア喫茶室あたりの木屋町通り沿いの桜はまだ見頃でした...
...京都の寺町商店街にある喫茶店「スマート珈琲」 京都には「イノダコーヒー」「フランソア喫茶室」「ソワレ」等、昭和の時代から続く名だたる喫茶店がいくつもありますが...現在は別経営 ・1932年: 当店 ・1934年: 築地 ・1934年: フランソア喫茶室 ・1940年: イノダコーヒ ・1948年: 喫茶ソワレ ・1950年: 六曜社...
...落ち着いて過ごすことができました。 しいて関西で似ているお店というと雰囲気は フランソア喫茶室 ですが、サービスの質は イノダコーヒ で...
...時々は「 イノダ 」、「 スマート 」、「名曲喫茶みゅーず」、「 フランソア喫茶室 」、「 ソワレ 」、「 築地 」なんかにも行っていた...
...胸躍らせ地下へと続く階段をおりる。 もうすぐ創業から半世紀とは思えない綺麗さです。 いかにも純喫茶です。 京都にある『 フランソア喫茶室 』ほどの重厚感はありませんが… これぞ庶民派の純喫茶です...
お探しのお店が登録されていない場合は レストランの新規登録ページ から新規登録を行うことができます。
※店舗関係者の方は こちらのフォーム よりお申込みをお願いします。
閉じる