無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0721-29-0835
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
【富田林】今日は噂の『炭火焼き鶏飯』を食べに来ました♪
ドライブしながら久しぶりのディナーに訪れた富田林の「川田屋」さん。
思えば初めて訪れた日から早くも10年、
レビュー投稿していない事もしばしば有りますので十数回は訪れているかもしれません。
なんと言っても川田屋さんの魅力は地鶏の炭火焼きや手打ちそば、葛切り豆富などこだわりのお料理がしっとりとした古民家旅館のような雰囲気でいただけるというところ、都心ではなかなか味わえない癒しと美味しいお料理をいただけるのが嬉しくてふと思い出すと食べにきたくなるお店です。
半個室のテーブル席は全面ガラス張りで遠くの山々を眺めながら開放的な景色はまるで旅館で食事をしているみたいなロケーション、
今夜は月が一段ときれいで暮れていく景色を眺めながら戴くノンアルビールは本物みたいに美味しく感じます。
こちらのお料理はどれも推しなのですが
味どりをはじめとした地鶏料理からかごしま黒豚、黒牛、熊本県阿蘇と契約農園の無農薬野菜やかまどで炊きあげたご飯と手打ち蕎麦。
結局全部です笑
今夜は『炭火焼き鶏飯』が食べたくて地鶏をふんだんに楽しめる¥5000のコースをチョイスしてみました。
中でも外せないのが
地鶏のももの炙りたたき。
炎を上げて炙った地鶏の香ばしさとはね返すようなムッチムチの弾力は堪らぬおいしさです。
そして葛で作った手作りのくず花豆富のコクは例えるなら葛餅のお豆腐みたいな円やかさ
手打ち蕎麦のコシの強さも本格的、
ツルッと喉越しのいいお蕎麦はまるで専門店の味、
勿論ザルもありますが冬はなめこ蕎麦、夏はすだち蕎麦が楽しめるので来ると必ず戴くことにしています。
そしてお目当ての「炭火焼き鶏飯」。
全国放送のサタデープラスでお取り寄せナンバーワンになっというメニュー。
コースの中に含まれていて土鍋で炊かれ目の前で蓋を開けてくれるので特別感がありますね、
茶碗に好きなだけ盛っていただきます。
炭焼きされた鶏肉の香りと炊き上げられたお米のたったこだわりのご飯はとても贅沢です
1膳目はそのまま戴いて2膳目は薬味と特製濃厚鶏スープ(+¥500)をかけて味変♡
気がつけばお腹いっぱいなのに何度もおかわりしてしていました。
メインのぷりぷり大和肉鶏炭火焼きも付いて見事な鶏尽くしコース、今回も大満足でした。
気になる方はお得なランチのミニコースで先ずは気軽にお食事されるのも良いと思います。
こちらの炭火焼き鶏飯はお取り寄せもできるそうです
全国放送サタデープラスで、お取り寄せ1位に選ばれた鶏飯セット
(炭火焼き鶏・お米2合・特製濃厚鶏スープ付き)¥1800〜
【葛城コース】5000円(税込)
◆食前酢
◆小鉢・鶏の甘皮酢
◆味どりの造り・たまり醤油で
◆もも肉のタタキ・ポン酢で
◆さしみ湯葉・白だしで
◆梅どりの醤油煮
◆なめこ蕎麦 ※夏季はすだち蕎麦
◆くず花豆富 (ごまだれ)※冬季は館かけ
◆炭火焼鶏飯 +(¥500で特製鶏スープ)
◆薩摩知覧鶏炭火焼又は大和肉鶏炭火焼
又は鹿児島産黒牛サーロインステーキ(黒牛は+ 2000円)
コーヒーもしくはシャーベット
自然にこだわる。ということ
風に揺れる木々の音、間近に見える山々…
ここからの景色を見る度に何かリセットされる気がする
自然を通して触れる和食は癒しそのもので心の栄養とも言えるのでしょう
富田林の170号線を西、丘の上に見えるお店
「川田屋」さん
車で坂を登ると見晴らしの良い拓けたお店に辿り着きます
車を停め手入れの行き届いたお庭を眺めながら階段を上がると脇に小さな小屋があり薪をくべ釜で白米が焚かれていました
壁には薪から登る煙で煤が着き 釜から噴いている湯気
羽釜には木製の厚い蓋がのせられています
土鍋の蓋も同様で、これにより鍋の中の圧力が高まって粒の立ったごはんを炊き上げるそうです
コンセントを入れスイッチを押すだけの日常の炊飯とは異なり 火加減、蒸らしのタイミングは熟練した技が必要とされる職人の方の技術が光ります
店へと向かう脇には細い水路
流れる水の音に耳を傾けるとどこか遠くに来たような田舎の風情を感じ懐かしくなる
店内に入ると簾越しの全面ガラスに広々した空間が広がって
新築ながら使い込まれたヴィンテージのような趣を醸し出していました
今回のランチは予約を入れていたので待つことなく窓際のテーブル席へ
目の前には二上・葛城・金剛の山々がパノラマに広がり変わらずのいい眺めです
両脇のテーブルは簾で仕切られゆとりあるスペースも取られているので隣を気にする必要が全くありません
ミニコース¥2000
○くみ上げ豆腐とサラダ
少し温かいお豆腐は少しのお醤油でいただきます
コクがあり手作りの優しいくみ上げ豆腐です
○細切り蕎麦もしくはなめこ蕎麦
私はなめこ蕎麦にしました
蕎麦の香り高くすする時に少し引っかかるような感じがとても好き
瑞々しく頼もしい喉越しが私は好きです
○野菜の天ぷら
季節の香り豊かな天ぷらは歯ごたえのいいレンコンをはじめ 珍しいくず花豆腐の天ぷらはまろやかでまるで白子の天ぷらを食べているかのようですよ
○味鶏にぎり
こちらの自慢の地鶏握り
さっぱりといただけてランチにして少し贅沢な握りを少しだけ楽しめるのが嬉しい
○たたき
さつま知覧(ちらん)鶏の炭火焼
細かくした端の部分のようですが これが歯ごたえがあってコリコリとした食感をもみじおろしと合わせたポン酢でとても美味しくいただけます
○くず花豆富
優しいくず花豆富はとろりとした食感でごまだれがかかっています
普通のお豆腐とは似て非なるもの 全く新しいものをいただく驚きが新鮮です
○ご飯お吸い物、香の物
羽釜で作られたご飯、この艶やかでふっくらとしたご飯の美しさにはなんともいえない温かみと手作り感が土鍋ならではの美味しさが伝わってきます
手作りのお漬物と合わせていただく時に気付く日本人で良かったと思える瞬間ですね
○デザート
柚子シャーベットもしくはマンゴープリン
私はマンゴープリンにしました
すくった時に密着感でプチんと音が出る
甘さ控えめ甘酸っぱい…
和食の後のデザートに相応しいプリンでした
前回と変わらぬこの味、優しくて芯があるお料理です
「自然」をコンセプトにした自然と食の融合、
素材にこだわり料理にする迄の手間を惜しまずとても高いクオリティをキープし続けています
高コスパにして小旅行をした気分を楽しめる癒しの素敵なお店でした
ありがとう、また来させてください
cocoro4040
「自慢は自然。」こだわり抜いた自家製食材のお料理は素晴らしいです
こちらのお店はわたくし大好きなお店の一つなんです♡
もう何回足を運んでいるかな
*.⋆( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.*
100回目の記念のレビューとしてご紹介させて頂きます
前日は大阪の北の方でも雪が降ったらしく
電車と病院のバスで来たスイーツ男子ドクターを帰り送ってあげるという名目で連れ出そうと企んでみました〜笑
以前から食べに行こうと誘っていたお店なので
お話は早いっ(๑˃ ᗜ ❜⃘⃘๑)♡‧*˚✧
仕事の帰り富田林のパーフェクトリバティの塔辺りまでひとっ走り♬♬
少しづつ陽が長くなってきているから暗くならないうちにお店に到着〜
「自慢は自然。川田屋」さんです。
丘の上にあるお店なのでとても見晴らしが良くて 趣ある古民家の様な古い木の温もり感じるお宿のよう♡
店内に入るまでも楽しいですよ。
ライトアップされた木の階段を登って可愛らしい水路を通ってゆきます
小旅行にでも来たみたい♬
私たちは一番乗り笑
眺めの良い半個室タイプのテーブル席へ
メニューは予習して来たので決まっております
「ミニコース」です!
店内がとても広いのでまだ少し寒いね
早くもどんどんお料理運ばれてきます
先ずは 国産大豆から丁寧に作られた温かいくみ上げどうふ
〜お醤油でひと口、優しい大豆の甘みがちゃんと味わえる自家製どうふ
久しぶりにお豆腐らしいお豆腐に出逢えた感じです
生ハムサラダ
〜酸味のあるジュレが乗ったミックスハーブや水菜のサラダは生ハムの塩分も考えられているバランスの良いものでした
冷たいお蕎麦
〜ざるそばとなめこそばから選べます
なめこそばにしてみました
玄蕎麦から石臼挽きした手打ち蕎麦で細くて強い弾力があり喉越しがとてもいい美味しいお蕎麦
量もしっかり普通にありましたね
お野菜の天ぷら
〜大きななめこ、れんこん、南瓜、オクラと筍
自然の恵みたっぷりの歯ごたえのあるお野菜たち。
お塩でいただく天ぷらはさっぱりと感じて素材の味を味わえます
まだまだ来ますよ〜( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾
くず花豆腐
〜トロッとした口溶けにきな粉の甘辛いソース
ここでしか味わったことのないデザート感覚のお豆腐です
地鶏のタタキ
〜たっぷりのおネギと紅葉おろしを少し混ぜて
ポン酢でいただきます♬
薪をくべて炊いたご飯は艶々の美しい銀シャリ♡
日本人で良かったと心から思える瞬間です
これまたプリップリの地鶏のタタキとご飯が合う合うっ〜!‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥
昆布の佃煮、大根の漬物までが全て自家製とは
脱帽です
締めのマンゴーぷりんも甘過ぎず手作りの可愛いお味♡
これだけの丁寧なお料理が続いてこのお値段て
コスパ良すぎでしょうー(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
「今度は彼女をドライブデートしながら連れて来てあげてね」とスイーツ男子ドクターに言ってあげましたとさw
とても良いお店を100件目に出来て良かったです୧(୧ˊ͈ ³ ˋ͈)⋆ೄ
これからも 美味しいものたくさん食べられますよ〜に♡
口コミが参考になったらフォローしよう
cocoro4040
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
cocoro4040さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
川田屋(かわたや)
|
---|---|
ジャンル | 鳥料理、水炊き、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
0721-29-0835 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
お車の方は、国道170号線廿山南交差点を西へ100m。電車の方は南海高野線金剛駅よりタクシーで5分。 滝谷不動駅から964m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
¥6,000~¥7,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T3120101031004 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
サービス料、チャージ料共になし。 |
席数 |
100席 (テーブル36席 大広間40席 個室6席4部屋) |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、30人以上可) 個室は、掘りごたつ式で、楽に座れます。ご利用時間は、2時間制です。 畳の大広間もございます。 |
貸切 |
可 (20人以下可、20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
分煙
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 20台 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、座敷あり、掘りごたつあり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、焼酎にこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、夜景が見える |
サービス | お祝い・サプライズ可 |
お子様連れ |
子供可 充実の個室に、安心・安全な自家製お料理、分煙も行っておりますので、 |
ホームページ | |
オープン日 |
1987年12月 |
備考 |
電子マネーはクイックペイ取り扱いいたしております。 楽天カード可。 |
お店のPR |
おいしい和食と素朴な自然風景を楽しめる川田屋。
当店のお肉は鹿児島県の薩摩知覧鶏、奈良県の地鶏の大和肉鶏、かごしま黒豚、鹿児島黒牛をメインに、野菜は熊本県阿蘇の辻農園さんより長年にわたって、採れれたてのサラダ用野菜を直送。 どれも生産者こだわりの食材を使用しております。 ドリンク類は焼酎6種類13銘柄、地酒4府県8銘柄のほか毎月代わる銘酒もご用意、ノンアルコールも多数。 お店は高台に建っており金剛山脈を見渡せるロケーションとなっております。 |
その他リンク | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
大阪市内から小旅行したような気持ちになれる
自然を大切にしたお店。
お豆腐、お蕎麦、地鶏とどれを取っても美味しく癒しを感じられます
2018/03/07 更新