無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ノグ(9)さんの他のお店の口コミ
フール・ドゥ・アッシュ(288)(本町、堺筋本町、淀屋橋 / パン、サンドイッチ、洋菓子)
ブランジェリー タカギ(620)(肥後橋、淀屋橋、渡辺橋 / パン、サンドイッチ、洋菓子)
Hanna(34)(生駒、鳥居前、東生駒 / パン、カフェ)
パネトーネ(33)(近鉄奈良、奈良 / パン、サンドイッチ、ハンバーガー)
たま木亭(691)(黄檗(JR)、黄檗(京阪) / パン、サンドイッチ)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
閉店
ビエル(Bielle)
|
---|---|
ジャンル | パン、サンドイッチ |
住所 | |
交通手段 |
京阪香里園7番出口から出て踏切から真っ直ぐ、徒歩6分。 香里園駅から388m |
営業時間 |
営業時間 [月・火・金] 日曜営業 定休日 水曜日・木曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]~¥999
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 |
席数 |
(テイクアウトのみ) |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 店前駐車場の5番 |
利用シーン |
|
---|---|
サービス | テイクアウト |
オープン日 |
2010年1月9日 |
備考 |
店舗北側の道路は、1車線の西行き一方通行道路です。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2011.5
◆バゲット大560円→やっぱり大きいパンに惹かれる!
バゲット280円に比べて極太。
粉の香りが弾け富んでる生地を堪能できます。
厚みのある表皮も香ばしく噛みごたえあり。
印象としてはカンパーニュに近く、翌朝でもいけます。
◆緑茶のフィセル280円
緑茶や抹茶入りのパンで素直にそれが味わえる数少ないパン。
ココのマカダミアは旨い。噛むと火花のようにはじける味と食感。
ホワイトチョコに粒の甘さは均一でなく、ランダムに大胆に甘さがやってくる。
◆豚とバジルとマカダミヤナッツ
瞬間「すごい!」と思ってしまった。フレンチ店→シュクレという経歴が成せる味だと思います。
このパンを食べてシュクレとビエルは全然違うパン屋なんやなと再認識しました。
お菓子感覚で一瞬でなくなります。
◆セーグルナチュール280円
セーグル(seigre)はフランス語でライ麦のこと。
ドライフルーツやナッツ類など一切入っていないため、粉を味わえるパンです。
食パンやバゲットに比べると癖のあるパンになります。
緑みがかった茶色で焼き色も強め、焦げ目も見られ苦味を感じました。
苦味を楽しめる方にはオススメしたいパン。
◆パンドミ360円→1.5斤弱。
買ってすぐだとスライス困難なほどやわらか生地。
意地の厚スライス(4枚切以上の贅沢っぷり)で食べると、生地に包みこまれるくらいふわ~とした食感。
翌日だとややシッカリ落ち着いた生地になります。
◆バゲット280円→これだけで満足。
まさにビエルのバゲット!
長さ30cm細身で小型、色は濃いめ。生地はススキ色。
グイっとちぎって、ガっと食べると旨みが口の中に広がる。
これが粉の旨みなんでしょうね。何も足す必要ないです。
皮・生地ともに弾力があり、押してもつぶれない強さを備えているけれど、噛み心地のよい硬さ。
とても食べやすく、なおか印象に残る味でもあります。
翌朝でもおいしい!
パサパサにならずしっとりします。
香りはやや落ちますが食感の変化を楽しめます。
◆フロマージュ300円→4重奏
エメンタール
グリュイエール
ゴーダ
チェダー
の4種。チェダーはオレンジ色なのでわかりました。
けっこうずっしりで重みを感じます。
フールドゥアッシュで似たものを食べましたが、こちらの方がクセが少ない。
◆セーグルボワ230円→数種のナッツにライ麦とミエル。
ライ麦+ミエル(はちみつ)生地。携帯電話くらいの大きさ。黒に近い茶色。
そんな生地にギッシリとナッツが3~5種類。(クルミ・ヘーゼルナッツ・ピスタチオ・・・詳細不明)
生地はこういう系統のパンをはじめて食べる人には半生か?と思ってしまうほど、ねっちょりしてます。
そのねっちょり生地に数種のナッツのカリッとした食感が面白い。
◆リュスティック250円→胡桃の入り具合がちょうど良い。
平たい物と、カップケーキ型で130円の物の2種類ありました。
リュスティックのイメージは前者だったので、こちらを購入。
大きさは20×20くらいでデカイです!厚みは3cmほど。
中身は予想外の胡桃入りです。一粒一粒が大きめの胡桃が多すぎず少なすぎず。
胡桃の周りを食べると、胡桃と生地が入り混じった味が楽しめ、
胡桃がないところは生地の旨み直球で味わえます。
表皮と生地の一体感があります。そして、粉の旨み、弾力がある生地が良い。
大阪府吹田市岸辺のルシュクレクール出身の方の店なので、シュクレとの違いを一言で。
ル・シュクレ・クール
ビエルはクロワッサンなどバター主体のパンがなく、よりハード系に特化している。
粉の旨みをしっかり味わえるパンが多い。
シュクレは生地と具の調和、ビエルは生地が主役という印象を受けます。