無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5869-6907
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
空間
広い店内でゆっくりお食事♪
その他
日~水曜日12時!金・土・祝前日は深夜2時まで営業!
空間
JR芦原橋駅スグ!
その他
日曜日も朝11時より営業!
ピックアップ!口コミ
ピックアップ!口コミ
2023/01/21㈯13:45 ドーム横のしまむらでの買い物からの散歩。 ぷらぷらと歩いてたら、こんな時間に行列ハケーン!! これは、食べるっきゃないのね!! 店外まで醤油カエシのいいオイニーが……… 市内に3店舗(心斎橋と野田)構えてるようだが、たまたまの出会いが本店ということでラッキ... 詳細を見る
休日の朝から用事で大阪市内へ出てきた ただ、毎年恒例の人間ドックを1か月前に控えて 禁酒&節制生活をスタートしているので お酒も吞めないから珍しく車でやってきた(ww ... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店名 |
中華そば ふじい 芦原橋本店
|
---|---|
ジャンル | ラーメン、中華料理 |
お問い合わせ |
050-5869-6907 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR大阪環状線「芦原橋」から徒歩1分 あみだ池筋沿い 芦原町駅から170m |
営業時間 |
営業時間 [日~水]11:00~23:30(L.O) 日曜営業 定休日 木曜日 |
予算 |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
26席 (カウンター6席、テーブル4席 ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 専用駐車場5台あり |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ソファー席あり、バリアフリー |
ドリンク | 焼酎あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) お子様連れも歓迎いたします。 |
ドレスコード | 特にございません。 |
ホームページ | |
オープン日 |
2011年6月15日 |
電話番号 |
06-6568-9455 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
営業時間・定休日を教えてください
[日~水]11:00~23:30(L.O)
[金・土・祝前]11:00~翌1:30(L.O)
木曜日
アクセス方法を教えてください
JR大阪環状線「芦原橋」から徒歩1分 あみだ池筋沿い
このお店の口コミを教えてください
休日の朝から用事で大阪市内へ出てきた
ただ、毎年恒例の人間ドックを1か月前に控えて
禁酒&節制生活をスタートしているので
お酒も吞めないから珍しく車でやってきた(ww
そして、用事が終わったのが15時半過ぎ
節制生活中は基本的には外食もしないんだけど
この日は朝から何も食べていなかったので
お腹が空いたから何か食べて帰ることにした
現在の場所は大阪ドームの近く
スマホの食...
閉じる
昭和の「中華そば」を極限まで再現し、オリジナリティーを加えた究極の一杯♪
究極の「中華そば」はしっかり練り込まれた王道の普通ストレート麺、スープは和風ベースに醤油のコクがほのかに香る正統派、背脂はその日とれた新鮮なもののみ使用しています。最後の一滴まで飲み干せる程、洗練されたスープは極上◎秘伝のラーメンタネも昔ながらの伝統ある作り方をしており、優しく柔らかい味を再現しています。名脇役のチャーシューも、そば本来の旨さを引きたたせてます! そして、味わい深いカシワの濃高な旨...みと鶏油の香りが堪能できる「かしわそば」も是非オススメ!瀬戸内海の荒波にもまれた天然の魚介と小豆島産の極上醤油を使用し、じっくりと丁寧に炊きあげられたカシワと鶏から微量しかとれないチー油のよい香りがする逸品です。