無料会員登録/ログイン
閉じる
夜の予算 ¥8,000~¥9,999
昼の予算 -
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
06-6779-5557
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
cocoro4040(2956)さんの他のお店の口コミ
ハニーサックルローズ(33)(長堀橋、心斎橋、松屋町 / カフェ、カフェ・喫茶(その他)、喫茶店)
焼肉たまき(273)(中崎町、天神橋筋六丁目、天満 / 焼肉、しゃぶしゃぶ、ステーキ)
稲荷茶寮(49)(稲荷、伏見稲荷、龍谷大前深草 / 甘味処)
但馬牛いろりダイニング三國(100)(城崎温泉 / ステーキ、洋食、しゃぶしゃぶ)
龍徳翅(13)(福島、新福島、渡辺橋 / 中華料理、居酒屋)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
新中国料理 黄龍(コウリュウ)
|
---|---|
ジャンル | 広東料理、中華料理 |
予約・ お問い合わせ |
06-6779-5557 |
予約可否 |
予約可 |
住所 |
このお店は「大阪市中央区平野町2-2-6」から移転しています。 |
交通手段 |
近鉄上本町駅から徒歩3分 大阪上本町駅から304m |
営業時間 |
営業時間 17.30~21:00 定休日 日曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[夜]¥8,000~¥9,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥8,000~¥9,999
|
支払い方法 |
カード不可 |
席数 |
16席 (カウンター6席、テーブル10席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
公式アカウント | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
今夜はグルメな方から美味い広東料理があるから行こうと誘いを受けてご一緒させていただきました
上本町の駅にある新歌舞伎座の細い裏道を少し入ったところ
街灯の灯りが弱くなり人の姿も疎になってゆく
店先のガラスから漏れる光が目を惹いた
ライティングに浮かぶ丸鶏の姿、隣から降ろされたバラ肉の燻製が中華包丁で刻まれている
ガラス越しの調理とはなんて美味しそうに見えるのだろう ライブ感がイメージを掻き立たせそれが想像した通りの味なのか知りたくなってくる
「今夜のお店はここだよ、そろそろ予約時間だから入ろう」
ワクワクした気持ちのまま「新中国料理 黄龍」さんの扉を開けて行く
店内はシンプルな作りでカウンター6席と奥にテーブル席が2つほどあるだけのこじんまりとしたお店です
私たちはカウンターの隅の席に着きました
薄着だったせいかな風通りのいいカウンターは少し肌寒い
こちらはアラカルトメニューがありません
夜はコース一本だそうです
なので12月おすすめコース¥6500をお願いしました
◆考麩の田舎煮前菜
ハートランド生ビールと一緒に乾杯、
孝麸って食べるのは初めてでしたが大好きな八角の香りで口に含むと鼻腔奥まで良い香りがいっぱいに広がる
色は濃いめだが塩気や甘みの塩梅が絶妙で地味なビジュアルながらも美味しい煮物、一品目から心掴まれる驚きがあります
◆絹笠茸とクコの実の蒸しスープ
輪切りの絹笠茸が半透明にスープの中に浮かんでいる
レンゲで救い飲んでみるとシャキっとする舌触りが新鮮だった 雑味のない優しい味わいが喉を通って身体が温かくなって行く
◆ロースト料理の盛り合わせ
落花生八角蒸し
白レバー
塩チャーシュー
エシャロットの酢漬け
中国ソーセージ
豚バラのサクサク焼き
◇珍しいハンガリーワイン「パンノンハルミ」
「トリコリシュ」とは「3つの丘(パンノンハルマ内には教会や修道院などが立つ重要な3つの丘があります)」という意味ですが、このワインも3種の葡萄をブレンドしていることからその名が付いたそうです
白い花や白桃を思わせるフレッシュでリッチな香り、みずみずしい果実の口当たりの辛口です
一見華やかさに欠けるお皿ではありますがこれがどれもレベルの高いもので1種類づつをゆっくりと味わって欲しい盛り合わせです
特に私が気に入ったのはスペアリブの豚バラのサクサク焼きと白レバーでした
骨の際の肉の旨味、しっとりレバーのコク
エシャロットでサッパリリセットしながらいつまでも味わっていたくなります
◆牡蠣と九条葱の山椒香り炒め
大ぶりな牡蠣をフリッターのようにコーティングしてあり全く生臭みなく牡蠣独特のクセがないのにはビックリします
たっぷりの九条ネギとオイスターソースをベースにした山椒の香りが繊細で円やかな美味しさにまとまりこちらも白ワインによく合う
◇紹興酒(デキャンタ)
◆娃々菜と春雨の上海ガニ味噌煮込み
◆サーモンのスープ炒飯
サーモン炒飯の上からスープをかけて戴きます
油にコーティングされた米は濡れてもパラパラ
サラサラそしてとびこが弾けるプチプチ感が楽しい
お茶漬けの様にスルリと入ってしまう〆でした
◆黒胡麻と白玉の温かい汁粉
最後に出てきた真っ黒な黒ごまのお団子がとろり割り入れると中からアンコが現れます
ぜんざいにも似た温さです
周りは気がつけばカップルと女性客ばかりに、
上品で繊細な味を楽しめる新しい広東料理、すっかりファンになりました
また来たいと思います
ありがとう、ごちそうさまでした