無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
06-6777-2582
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2021/11訪問
感動と喜びを味わえる至福のひととき
日本人に生まれてきて良かった、と心から感じた時間だった。
コロナで外食が出来ず、「食」を楽しむことから遠ざかっていた。
私には贅沢なコースですが、ぜひ行きたいと思ったお店です。
松屋町駅から徒歩1分。
古民家をリノベーションした複合施設「練」に昨年11月に移転されました。
母屋側、カウンター席からお庭が見えます。
そよ風コース10,000円を予約させて頂きました。
お店の空気感がとても清々しくて、素敵です。
料理長の暖かな笑顔も心がほっと和みます。
コースは食前出汁からスタート。
なんと良い香り!そして上品なお出汁・・・
胃が良い感じで温まってきます。
前菜は蘇、いわしの昆布巻、すじこ
蘇が大好きですが、なかなか味わえるお店はありません。
すじこはとても大きくて、料理長曰く、食べられるぎりぎりの大きさなのだとか。
口の中でぷちっとはじけて、すじこの旨みが口いっぱいに広がります。
でも決して生臭くなく、とても美味!
次はお刺身です。
かじきとつむぶりを豆腐のドレッシングで頂きます。
豆腐のドレッシングもさることながら
お刺身が美味しいです!!!
なんでしょうか、この美味しさは・・・
こんなに美味しいお刺身は初めて頂きました。
新鮮なのはさることながら、とても丁寧に丁寧に包丁を入れておられるのが分かります。
美味しいなぁ・・・
次はタモリと沖あじ。タモリって初めて聞きました。
どちらも唸るくらいに美味しい。語彙力なくて、「美味しい」しか書けずすみません・・・
でも本当に心から幸せを感じるくらいに美味しいです。
天ぷらはまこもだけ、レンコン、ぎんなん、みつば
ぎんなんが大好きですが、普段食べているぎんなんと違う。
むちゃくちゃ美味しいです。
ぎんなんそのものも違うし、きっと天ぷらの油も拘っておられるのだと思います。
沖あじのフライはクリームチーズが中に入っていて、トマトソースがかかっています。
いやいや、これはただのフライではない。
クリームチーズのコクとあじとトマトソースが絶妙なバランスで美味しさを引き立てています。
すごいわ・・・何だろう。本当に小さな小さなところまで考えて、
素材それぞれの良さを引き出せるように調理されている、
素材や生産者さんへの感謝の気持ちが伝わるお料理です。
北海道の牡蠣は煎り酒のソースで。
この牡蠣はふっくらと大きくて、とってもミルキー。
牡蠣そのものの味がちゃんと感じられるけど、一切生臭さがない。
牡蠣苦手な人も食べられるのではないかな?
食べやすくカットされていました。
これもミクロ単位くらいのイメージでバランスを考えて
いかにして牡蠣の良さを引き出すか、考えられておられるように感じます。
こんな美味しい牡蠣は初めて食べました。
せこ蟹の玉締め。
せこ蟹はお正月に買ってきて食べますが、
こんなに美味しかったかな(笑) せこ蟹ごめん。
今までちょっと君を馬鹿にしていたかもしれない。
かぶらのバルサミコ醤油かけ
オーガニックに拘っておられるらしいので、このかぶらもオーガニック?
かぶら、ごめん。こんなに美味しく頂けるのね。
今まで、こんなに美味しいと思ったことなかった。
もずくも何とも上品な味わい。お酢もマイルドです。
デザートも素朴ですが、栗と餡の料理長手作りのデザートは最高に美味しかった。
いくらでも食べられそう・・・
私にとって1万円のコースは贅沢ですが、
来て本当に良かった。
料理長のもてなしが最高の幸せの時間を与えてくれました。
お魚ってこんなに美味しいんだね。そして、知らないお魚がたくさんあるんだね。
料理長の素材や生産者さんへの気持ち、お客様への気持ちが
すべてのお料理に表れていました。
あぁ、日本人に生まれて良かった。
金曜日ですが、私たち1組だけでした。
緊急事態宣言も明けたので、ぜひ、美味しい日本を味わいに来てください。
私もまた頑張って働いて伺います。
ごちそうさまでした。
素晴らしい時間をありがとうございました。
口コミが参考になったらフォローしよう
凛響
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
凛響(264)さんの他のお店の口コミ
セレーノ シーフード&カフェ(18)(加太 / カフェ)
よし春(75)(京橋、大阪城北詰、大阪ビジネスパーク / 居酒屋、創作料理)
シャンパン&醤油バー フルートフルート(196)(北新地、大江橋、西梅田 / ワインバー、ダイニングバー、ビストロ)
カフェ&ミール ムジ(45)(大阪阿部野橋、天王寺、天王寺駅前 / カフェ)
店名 |
にっぽんの台所 法善寺 一喜
|
---|---|
ジャンル | 海鮮、寿司、日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
06-6777-2582 |
予約可否 |
予約可 |
住所 |
大阪府大阪市中央区谷町6-17-43 お屋敷再生複合ショップ練 1F
このお店は「大阪市中央区道頓堀1-7-10」から移転しています。 |
交通手段 |
大阪メトロ長堀鶴見緑地線松屋町駅3番出口徒歩1分 松屋町駅から66m |
営業時間 |
営業時間 【昼】12:00~15:00(土日祝日のみ営業) 日曜営業 定休日 水曜日※水曜日が祝日の場合は営業致します。 |
予算 |
[夜]¥8,000~¥9,999
[昼]¥4,000~¥4,999
|
予算(口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
アラカルトでのご利用の場合チャージ料を¥,650頂戴しております。 |
席数 |
12席 (カウンター10席 テーブル(6席1卓)) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、隠れ家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり |
ホームページ | |
公式アカウント | |
備考 |
コース予約の無い日はアラカルトでもご利用いただけます。 |
お店のPR |
ずるいよ漁師さん!こんな美味しい魚を独り占めしてたなんて…ミシュランさえも見過ごしたお店
2023年より寿司キッチンとして生まれ変わりました‼️ |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
二度目の訪問です。今回はランチ。
友人に話したところ、ぜひ行きたいと熱望。
友人の希望で8000円のコースを選択。
まずはビールで乾杯!
食前出汁とサラダ 食前出汁は鰹の良い香りが優しく、身体を包み込みます。サラダは野菜が新鮮で、シンプルだけど美味しい。
大好きな蘇、若ごぼう、マッシュルーム。若ごぼうは少し苦手だったんですが、味付けが上品で、とても美味しかった。これなら全然食べられる。マッシュルームはバルサミコ?が程よく感じて、生感も損なわず、ちょうどいい。
お造りのつまには虎杖の葉と豆腐のドレッシングがあり、私は虎杖は初めて食べたのですが、少し酸味があって豆腐のドレッシングととても合いました。
お造りはオオモンハタはくるみ醤油、
カイワリはレモン塩
どちらも絶品です。
菜の花と白魚の卵とじは菜の花のほのかな苦味が上品な出汁と合います。白魚も美味しい。
アイブリチーズ竜田揚げ
火が通ってても魚の新鮮さが感じられる。
衣がサクサクで、何とも言えない。
加賀レンコンと黒ニンジン
レンコンは歯応え良く、にんじんは甘くて美味しい。
たいらぎ貝のフライトマトソース
貝がとても肉厚で、トマトソースはとてもサッパリしている。
のびる春野菜
筍の木の芽和え
桜と鯛のにゅうめん
いちごとブラッドオレンジ古代米の甘酒ソース
お料理から春の訪れが感じられ、前回と同じく、シンプルだけどとても手の込んだ素晴らしいコースでした。
感動しかありません。
困ったことに一喜でお魚を頂くと、他で食べられないかも…
季節をお料理で感じられるなんて、本当に素敵です。
ぜひまた来たい!
ごちそうさまでした。