無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5570-1246
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
tp0519(128)さんの他のお店の口コミ
ラーメン ガモウスマイル(272)(蒲生四丁目、鴫野、野江 / ラーメン)
元祖大東そば うぃまーやー(16)(JR淡路 / 沖縄そば)
麺と肉 大鶴(410)(鶴橋、玉造(JR)、桃谷 / ラーメン、油そば・まぜそば)
店名 |
京鼎樓 あべのキューズモール店(ジンディンロウ)
|
---|---|
ジャンル | 小籠包、中華料理、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
050-5570-1246 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
《お車・バイクでお越しのお客さま》 阿倍野駅から181m |
営業時間 |
営業時間 11:00~22:00 (L.O 21:00) 定休日 あべのキューズモールに準ずる |
予算 |
[夜]¥2,000~¥2,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
席数 |
50席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 同3Fフロアに喫煙所がございます。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト、デリバリー |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2021年8月2日 |
電話番号 |
06-4394-7430 |
備考 |
■鶏卵不足に伴う一部商品の販売休止について |
関連店舗情報 | 京鼎樓の店舗一覧を見る |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
京鼎樓 あべのキューズモール店に訪問しました。大阪市阿倍野区にあり、各線天王寺駅、近鉄阿部野橋駅、地下鉄阿倍野駅が最寄になります。あべのキューズモール4Fにあります。こちらは2021年8月にオープンした新店で、台湾料理・点心のお店になります。1/4(火)の昼の部に訪問。
ミニランチコース+紹興酒をオーダー。こちらは11~17時のみ注文可能で税込2,180円になります。ランチのメニューはこれの他に年末年始 特選ランチセット、選べる麺セット、海鮮焼きそばセット、単品メニューも豊富にあります。
コース内容は、料理長おすすめ前菜二種、季節の小籠包も楽しめる 小籠包三種盛り合わせ、茹でレタスのフカヒレ卵白餡かけ、胡麻風味海老春巻のマヨネーズ掛け、台湾ルーロー飯または台湾ルーロー麺になります。
■紹興酒・・・先ずは紹興酒ロックで乾杯。
■料理長おすすめ前菜二種・・・左はよだれ鶏の前菜、右は海老豆腐。よだれ鶏はむね肉ですが、柔らかく蒸されしっとり食感。ソースは葱味噌ダレ。白葱・カシューナッツ・香菜の茎・味噌・ピーナッツオイル等が入っているようで、カシューナッツの食感がアクセントに、香菜の茎は葉より香りが強くよだれ鶏との相性抜群。きゅうりとミニトマトの取り合わせも彩り良く合っています。海老豆腐は絹豆腐の冷奴に芝海老の剥き身が載せられ、葱ソースが掛けられ白胡麻と香菜が添えられています。絹豆腐は柔らかくなめらかな食感、芝海老はプリプリ、葱ソースは葱の香りと食感良く絶妙の塩味で、香菜の香りもアクセントに。
■季節の小籠包も楽しめる 小籠包三種盛り合わせ・・・小籠包三種は手作りで写真上がノーマル、左下が烏龍茶、右下が柚子。別皿で針生姜が出され、卓上には黒酢・醤油・白酢が置かれ、お好みの味付けで食べますが、針生姜の更に黒酢を入れ、小籠包に付けて戴きます。先ずはノーマルの上の方をかじると中からスープが溢れ、肉汁の旨味が溶けたスープは極上の味わいで、餡は肉の凝縮した旨味が濃厚。烏龍茶の小籠包はこちらの人気商品のようで、皮の緑色が食欲をそそり、お茶の風味が香ばしく合っています。柚子は爽やかな香りが良いです。
■茹でレタスのフカヒレ卵白餡かけ・・・フカヒレスープはとろみと深みのあるスープに、フカヒレと柔らかい茹でレタスとふわふわ食感の卵白が合い、鱒子イクラが載せられプチプチ食感と塩味がアクセントに。これは白ご飯に掛けて丼にしても合いそうで、そのまま食べるのが勿体ない程極上の味わい。
■胡麻風味海老春巻のマヨネーズ掛け・・・左には生野菜、右側には春巻きが盛り付けられ、春巻きは細長いロール状の変わった形で、プリプリの海老がぎっしり詰まって食べやすく、たっぷりの胡麻がコーティングされて香ばしく、ソースは黒酢ベースのとろみのある餡掛け風で、上にはマヨネーズが掛けられ、味も去る事ながら盛り付けも食感も面白く楽しめる一品。
■台湾ルーロー飯・・・こちらのコースは台湾ルーロー飯か台湾ルーロー麺が付きますが、2人前なので両方戴きました。台湾ルーロー飯は白ご飯に豚角煮・高菜漬け・小松菜・煮玉子が載り甘辛い醤油ダレが掛けられ、豚角煮は柔らかく甘辛い味付けで八角の香りが立ち、高菜漬けの塩味と食感が合い、小松菜のシャキシャキ感良く、煮玉子は味が染みています。玉子スープが添えられ、とろみがあり玉子のふわふわ食感が良くあっさりした塩味の優しい味。
■台湾ルーロー麺・・・スープは牛出汁×醤油ダレ、麺は中細ストレート麺、具材は豚バラ肉・高菜漬け・小松菜・煮玉子。スープはかなりあっさりして日本人に好まれそうな優しい味で、麺は多加水気味のツルツル食感、具材は台湾ルーロー飯とほぼ同じで、豚バラ肉はルーロー飯よりも薄味で柔らかく肉の旨味濃厚、本場台湾ではどちらにも豚軟骨が使われる事が多いようですが、日本では豚角煮の載ったものが多くこれも日本人はこちらの方が好きな人が多いかも?
ミニランチコース+紹興酒は、前菜、看板商品の点心 小籠包、フカヒレを使った贅沢な料理、台湾料理の定番「ルーロー飯」「ルーロー麺」等豪華8種の料理を少しずつ楽しめ、繊細な味付けで盛り付けも綺麗で、日本人にも好まれる優しい味の料理の数々に大満足で、値段も税込2,180円とコスパも抜群のランチ限定のお得なコースで、最後まで美味しく完食しました。
PS.こちらは初訪問ですが、以前facebookのお友達が投稿された記事を見て美味しそうなのと台湾料理が好きなので一度食べてみたく予約して遂に訪問。一杯でしたが、お酒も飲みたく珍しく地下鉄で訪問しました。店内は清潔で広々して居心地よく接客も完璧で、料理も全品美味しくコスパも良く大満足なので、また機会があれば食べに行きたいと思います。
YUKIの食べ歩きブログ
https://ameblo.jp/technopop-yuki/