無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5457-7462
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2016/07訪問
久し振りにまともなたこ焼きを頂きました
先般よりマイレビ千本桜さんに薫陶を受け文楽ファンになった私、もともと歌舞伎好きですが、近年大名題を容赦ない病で次々に失い寂しくなった歌舞伎とはまた違う新たな魅力にはまりそうです。
幸運にも良いお席が取れて待ちに待った観劇日、まずホテルに荷物を置いて身軽になってから昼食です。
夜が重めの予約なのでお昼は軽く、そうこんな時こそ大阪名物たこ焼きです。
道頓堀界隈に行けば有名店がたくさんあるけど行列だろうしまだあまり土地勘無いから無難に済まそうと劇場近くのお店を検索したところ、何とすぐお隣にまぁまぁの評価のお店発見。
前回も前を通ってるのに記憶は微かです。
カウンターに座った途端目に入ったのは「文楽セット」当日の観劇チケットを持っていれば頼めるお得なセットです。
ハイハイ持っていますとも、とたった今発券してきたチケットを示す私ににっこり顔の店員さん、こいつは春ならぬ昼から縁起がええのぉぉぉ、とここで見得を切ります。
ドリンクはもちろん生ビール、それにソースたこ焼きを2セット
1つはノーマル、1つはよく焼きでお願いします。
昨今の人気たこ焼きは外カリ中トロリだとは承知ですが子供の頃食べたのはもっとよく焼いた中もしっかりしたモノでした。
大阪の同年配以上の人に訊くとやはり本場大阪でも昔はそんなんあったよと。
さてまずは生ビールをグイッと行った後はハフハフたこ焼きを頂きます。
夫も私もよく焼きが好み、追加オーダーもよく焼きでお願いし、他にソース焼きそばも注文しました。
【たこ焼き】
今回たこ焼きは追加合わせて24個食べましたが全部ソースにしました。
最初のはサービス品だから?舌を焼くほどではなくアッチくらい、追加注文のは正真正銘アッチッチでした。
ソース、鰹節、マヨネーズたっぷりで美味しかったです。
次回は半分はマヨなしで行ってみよう。
自宅辺りではフードコートかお祭でしかたこ焼きにはお目に掛かれません。
行けば買えるフードコートは油で揚げるように焼く東京有名チェーン店のモノ、一度食べて懲りました。
お祭の屋台はヤシさんによって当たり外れが大きくしかも近年一層のぼっ○くり価格なのでやはり敬遠、なのでここ何年か食べていません。
因みに今夏のお祭では普通サイズ6個で500円、屋台観察して買いませんでした。
そんな中、こちらでは何年かぶりに「ああこれこれ」という味に出会いました。
タコはたくさんではないけれど久し振りに私がイメージするたこ焼きらしいたこ焼きで満足しました。
【ソース焼きそば ミックス】
焼きそばもソース選択、やはりこういうお店ではたこ焼きも焼そばも塩や醤油よりソースだと思ってしまいます。
もちろん塩や醤油バージョンも好きなのでお店の雰囲気が違えばソース以外もアリですが。
具はキャベツ、豚肉、イカげそ、麺はザラッとした感じの麺です。
添えられた紅ショウガを混ぜて頂きました。
う~ん、美味しくなくはないけどお腹のキャパをたこ焼犠牲にしてまで食べるほどではないかなというのが正直な感想です。
これ食べるならたこ焼きの他の味でお腹いっぱいにした方が良かったと思いました。
これはあくまで私の好みなので、別に評価ではありません。
マイレビさんにソース焼きそばがお好きな方がいらして興味があったので頼んでみたのですがどうも私はまだ美味しいと思えるソース焼きそばに出会えていないようです。
観劇前に生ビール中ジョッキ1人2杯、満腹とほろ酔いで眠くならないかなぁ。
口コミが参考になったらフォローしよう
can
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
can(355)さんの他のお店の口コミ
開花屋 楽麺荘(74)(山城、暁学園前 / ラーメン、つけ麺、台湾まぜそば)
御在所サービスエリア(上り線) ハートブレッドアンティーク ミカエル(49)(山城、暁学園前 / パン、洋菓子(その他))
スターバックス コーヒー(40)(足柄、御殿場 / カフェ、パン、ケーキ)
えびせんべいの里(73)(富士松、一ツ木、豊明 / 和菓子、せんべい)
ブランカ(86)(中之郷、鳥羽 / ケーキ、洋菓子(その他))
店名 |
たこ焼き えびす
|
---|---|
ジャンル | たこ焼き、居酒屋、鉄板焼き |
予約・ お問い合わせ |
050-5457-7462 |
予約可否 |
予約可 何なりとご相談ください。 |
住所 | |
交通手段 |
各線日本橋駅徒歩1分 日本橋駅から193m |
営業時間 |
営業時間 平日11:00~翌5:00 日曜営業 定休日 無休 |
予算 |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
34席 (1階(カウンター9席、テーブル15席、テラス席10席)) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり、オープンテラスあり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
ドレスコード | 特にございません。 |
ホームページ | |
オープン日 |
2008年6月20日 |
電話番号 |
06-6213-7776 |
備考 |
スマホ決済:paypay Aripay wechatpay d払い使えます! |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
今日は大好きな文楽、でも学生さんのための鑑賞教室の日で高校生や中学生がメインのお客様の日です。
考えたら学生さんの予約のない土日にすればよかったものを・・・予約の際に何か魔がさしたという他ないです。
とはいうものの実際の学生さんたちは予想よりずっと礼儀正しく鑑賞されていて、騒々しいのではという心配は杞憂に終わりました、学生さん達、疑ってごめんなさい<m(__)m>
展示室では若手技芸員の入門の様子のビデオが流されたり今週末は若手の研修発表会が催されたり、世襲制ではない文楽の世界では後継者の育成はとても大事なこと、こうして若い世代に鑑賞の機会を作ってぜひ頑張っていただきたいと思います。
さて今日は14:00開演~16:50終演という変則的なスケジュール、鑑賞時間も短いし日帰りにすることにしました。
そんなら何食べよ?
終演後も終電までに時間はたっぷり、じゃあ行きそびれてた焼肉行っとくか?てなもんでお昼は軽く済ませることに。
そういう時の強い味方が文楽劇場すぐ横のたこ焼えびす、ここは前にも書きましたが文楽の当日チケットを見せるとたこ焼きハーフと生ビールも可の文楽セットが何と500円なのです。
あれ綺麗になってる、そういえばこの前工事してたもんね、と言いながら入った店内奥も以前とは打って変わった綺麗さ、快適さ、これは良いですねぇ~。
カウンターに落ち着いて、さて今日の味付けは何にしよ?
この前はソース一択やったけどぽん酢もええやん、じゃあ1皿づつと話はまとまり、ドヤ顔で当日チケットかざして「文楽セット、ソースとぽん酢、生ビールでお願いします」
まずはキンキンに冷えた生ビール、別に蒸し暑くもないのになんでこんなに美味しいんやろと一気にグイーっと半分くらい行きます。
あとはやって来たたこ焼でちょびちょびと(笑)
熱々のたこ焼、ソースは安定の美味しさですが初めて頼んだぽん酢バージョンはネギたっぷりで、ナニコレむっちゃ美味しいやん。
大阪府民じゃない余所者はたこ焼き食べる機会が少ないのでほとんどソースしか知らない、というかソースがたこ焼きの味だと思っています、それに私は基本オーソドックス好みですし。
でも粉モンにネギとぽん酢、美味しいに決まっていますよね、あっという間に食べ終わりました。
ビールのおかげで気分も上々、まだまだ空腹は満たされず何やら肴の類もいろいろほしい、でも夕方の焼肉を考慮したらここで調子に乗ってられへんとまだ一杯目だから残ってる理性が働き、たこ焼きと生ビールの追加で事を収めました。
次に選んだのは醤油です。
これもネギたっぷり、外カリ中ジュワ~、ホフホフ頬張っていたらいつの間にかジョッキもお皿も空になりました。
未練は残れども唇噛んでこの辺りでお会計、さてお隣の文楽劇場で食後の休憩をさせてもらうべくお店をあとにしました。
ごちそうさまでした。