無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
06-6476-8678
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
akiko1967(1246)さんの他のお店の口コミ
店名 |
浪芳庵 福島駅前店
|
---|---|
ジャンル | 和菓子、どら焼き、カフェ |
予約・ お問い合わせ |
06-6476-8678 |
予約可否 |
予約可 ◆ショップの商品ご予約(お取り置き)は当面の間一時休止させていただいております。再開は【浪芳庵オフィシャルサイトの「お知らせ」】でご確認下さい。◆プレミアムラウンジは完全予約制、お一人様1ドリンク制です。ご予約は【浪芳庵オフィシャルサイトの「福島駅前店ショップ・プレミアムラウンジ」】のページの【ご予約】から承っております。お電話でのご予約は承っておりません。 |
住所 | |
交通手段 |
JR環状線 福島駅 改札口から徒歩約 2 分 新福島駅から120m |
営業時間 |
営業時間 ※臨時変更する場合がございます。【浪芳庵オフィシャルサイトの「お知らせ」】でご確認ください。 日曜営業 定休日 不定休。【浪芳庵オフィシャルサイトの「お知らせ」】でご確認ください。 |
予算 |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[昼]¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay) |
席数 |
9席 |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可) |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、ソファー席あり、無料Wi-Fiあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2020年10月2日 |
お店のPR |
創業160余年、奥なんばの老舗和菓子店の福島駅前店
安政5年(1858年)創業。「奥なんば」に工場直結の本店をかまえる老舗和菓子屋の福島駅前店です。浪芳庵一番人気の「炙りみたらし」をはじめとする生菓子、焼き菓子をご用意しております。2Fと3Fはプライベート空間を堪能できるプレミアムラウンジ。ジャズを聴きながらくつろぎのひとときをお過ごしください。 |
その他リンク | |
関連店舗情報 | 浪芳庵の店舗一覧を見る |
初投稿者 |
by ホットペッパー グルメ
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
大国町のカフェきつねさんに行って素敵だったので
福島店さんにもお邪魔♬
朝10時までなら、ネットより当日予約可能で、
当日予定考えて予約!
予約スタート時間が決まっていて、滞在も75分以内ときまっています。
以前カフェきつねさんへみたらし気分でお店へいったのに、メニューみて、出汁巻玉子サンドに変更した私。
今度はもちろんのこと、みたらし狙い!!
入口入ると、これもまた、前回購入出来なかった
もちあんドーナツ発見!!
予約を告げると、2階席カウンターへ。
スタッフの方に聞くと、2階カウンター席四席。
3階暖炉のあるお部屋、個室で一組のみらしく
人数によりルームチャージがかかるみたい??
むかいが公園で桜の木があったので、
窓から春には桜が綺麗にみえるかと
思います。
メニューは、今度こそ、
炙りみたらし3本セットバニラアイス添えのセット。
こちらのお店は、ワンドリンク制なので、アラカルトではなく私の場合、
セットにしました。
みたらしだから、日本茶に!
京都の一保堂茶舗のお茶で
ほうじ茶
くき玉露
玄米茶
麦茶
抹茶より
香りは嗅がせていただけますので、その中より
玄米茶にしました。
茶缶より、葉を急須にいれ、湯を注ぎ30秒蒸らし
そして、お湯呑みに注ぐが、最後のしずくまでしっかりいれるそうで、そこに茶葉の旨みがあるそうです。
そして、急須の蓋を少しずらし浮かせておく。
葉が開ききらないように。
計、三煎までいただけます。
そして、みたらしの用意がされます。
明らかに釜飯風な台がセットされ
みたらしがやってきます。
なんか素敵♡
みたらしをいただく。
丸い団子状ではありません。
たっぷり餡をかけていただく。柔らかく美味しい。
あっという間の3本。
あとは、バニラアイスにみたらしのタレ?餡?をかけていただく、面白い!♬
1人楽しく、素敵な空間で貸切状態。
ゆったりとした気分で過ごせました。
春には目の前の公園の桜が綺麗にさくと、花も団子も楽しめますね。
前から、念願のもちあんドーナツ。帰って
チン!していただきましたが、美味しかったです!!