無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
06-6358-0866
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
eb2002621(3080)さんの他のお店の口コミ
スノーピークイート(6)(りんくうタウン / ダイニングバー、洋食・欧風料理(その他)、カフェ・喫茶(その他))
東京ミルクチーズ工場(7)(りんくうタウン、羽倉崎 / ソフトクリーム)
Orange Fields Bread Factory(136)(扇町、天満、南森町 / パン、サンドイッチ、カフェ)
アラルデ(44)(西大橋、本町、阿波座 / モダンスパニッシュ、スペイン料理、西洋各国料理(その他))
りくろーおじさんの店(163)(梅田(阪神)、大阪、梅田(大阪市営) / ケーキ)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | 玉屋 |
---|---|
ジャンル | たこ焼き、焼きそば |
予約・ お問い合わせ |
06-6358-0866 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
阪急電鉄、地下鉄谷町線、堺筋線“天神橋筋六丁目”から徒歩3分 天神橋筋六丁目駅から397m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 11:30~22:00 日曜営業 定休日 不定休 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]~¥999
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 |
席数 |
10席 (4人テーブル&カウンター) |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されています。 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキング多数有 |
空間・設備 | カウンター席あり |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank、Y!mobile |
ドリンク | ワインあり |
---|
Go To Eat | プレミアム付食事券使える |
---|---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
サービス | ドリンク持込可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 OK |
ドレスコード | ないです |
ホームページ | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2016年3月15日。
仕事帰りに天六に寄り道してきました。
天満橋筋と都島通りの交差点のすぐ近くにある『玉屋』
さんに突撃。(天下一品天六店の数軒隣になります♪)
17時半くらいだったので、お客がほとんどいなくて、
すぐ注文できました。
今回は色んなフレーバーでたこ焼きを味わう事ができる
「玉屋ざんまい」を注文しました。
(イートインで580円。テイクアウトは+αです。)
外から見たところイートインできる感じに見えなかった
のですが、ちゃんと奥にありましたw(トイレもあり)
カウンター席とテーブル席があり、カウンター席に案内
されました。
(イートインだと水もあるし猫舌の方にはいいかも♪)
しばし待って、たこ焼きがやってきましたよ〜
8種類の装い?で登場ですw
味はソース・カレー・にんにく醤油・素焼き・ねぎポン
・岩塩マヨ・しょう油・マヨ七味といった感じ。
まずは素焼きから頂きましたっ。
たこ焼きの生地は典型的なフワトロでもなく、カリッと
いう感じでもなく、中間くらい(フワトロ寄り)かな?
(↑表現がフワっとし過ぎですがw)
あと、火傷しそうなほどアツアツってワケでもないので
猫舌の方もコレはパクッといけそうかも!(多分)
生地に旨味があるし、タコの大きさ的にもちょうど良い
感じで上品なたこ焼きでした。オマール海老をふんだん
に使ったダシで作っているみたいですね♪
この後、各種フレーバーを頂いてみましたが、個人的に
たこ焼きにマヨネーズをかけるのはあんまし好みでない
ので、今回一番好みだったのは「にんにく醤油」かも!
全体的に食べやすいたこ焼きで、美味しかったのですが
大阪の人がたこ焼きを食べる時って、コテコテのヤツを
期待してしまうと思うので、たまに気分を変えていつも
と違うのんを食べたいって時にオススメかもw
ごちそうさまでした〜