無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5868-9050
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2018/01訪問
迎春、節分前に季節のお料理を。
節分の少し前に行って来ました。
いつも季節のお料理を食べさせてくれる湯木さん。
このシーズンならではのお料理を堪能してきました。
【本日は16,000円のお任せコースです。】
■節分八寸
からすみ大根、珍味煮こごり、ヌタ和え、鰯焚き、菜の花、鴨ロース、スモークサーモン酢蓮根、卵蒲鉾
お盆には「ふくわうち、鬼は外」をイメージした福の顔と、鬼の顔の器がのっています。
中にはお料理が入っています。
器で季節を感じられるのも素敵なお店の証拠ですね。
■蒸し物
蛤の茶碗蒸し
蛤のお出汁が濃く、ほっこりたまりません!!
■お造り
鯛、烏賊、寒鰤、このわた
湯木さんの「このわた」が大好きでいつもお刺身につけて食べちゃいます。
私は烏賊にのせるのがマストです!
甘い烏賊に塩分のある「このわた」大好きです。
■お凌ぎ
蒸し穴子寿司
蓋を開けた瞬間蒸気とともに穴子が登場です。
口に入れた瞬間ホロホロと崩れる穴子はホクホクで美味しい!
■炊き物
クエすき(蕪、白菜、春菊、柚子)
新鮮なクエは身がホクホク。これまた大好きな湯木さんの自家製ポン酢でいただきます。
■揚げ物
ずわいカニおかき衣、白子大葉巻き みぞれ和え
カリッと揚ったずわいカニと白子の大葉巻!みぞれ和えが絶品です。
■焼き物
宮崎牛サーロイン西京焼き、銀鱈西京焼き、ハナッコリー、辛子蓮根、酢茗荷
お肉がジューシー!!口の中にいれた瞬間にじゅわ―と広がる肉汁!
火入れ加減が絶妙です!
■御食事
金時人参と大根と海老芋のかやく御飯、白味噌汁、香の物
これは湯木さんでは初のお食事メニュー!金時人参と大根、海老芋だなんてどれも大好きで
ホクホクメニューです。
■水菓子
デコポンとイチゴのゼリー
デコポンをくり抜き器にしてあります。
中にはデコポンゼリーとアングレーズソース!これまた湯木さんのアングレーズソースは大好きで
丼でいただきたいほど(笑)
この日もどれも美味しくいただきました。
また近々行ってきたいと思います!
ー 訪問(2017/11 更新)
秋の懐石お料理で紅葉 ~北新地湯木本店。
季節ごとに美味しい懐石を味合わせてくれる湯木さん。
またまた行って来ました。
お料理は16000円の懐石コースです。
■八寸
柿葉秋色
秋味白和え イクラ 珍味煮こごり カマス寿司 鴨ロース 玉子蒲鉾 サーモン蓮根巻き かつお胡桃
■椀物
稲穂蒔絵煮物椀
すっぽん仕立て 松茸 葱
まる満月というお料理名でお椀を開けた瞬間大きく綺麗な満月がいいお出汁の香りで現れます。松茸を添えた玉子豆腐の中にスッポンが入ってます。
■お造り
雲錦鉢造り
鯛、烏賊、鰤腹 あしらい一式
このわたを絡めて食べると美味しいんです。
この器自分の方から見ると紅葉ですが反対から見ると桜なんです。
1年で2シーズン使える尾形乾山作の器だそうです。
■焼物
竜田川皿
甘鯛塩焼き 辛子蓮根 万願寺含ませ 酢茗荷
甘鯛はぐじとも言います。酢橘をかけていただきます。
とってもホクホクで美味しい!!
■揚物
溜塗り盆
太刀魚フライ 尼子躍り揚げ 栗 翡翠銀杏
太刀魚はみぞれポン酢で。湯木さんの特製ポン酢はとっても美味しく
ほっくりっと上がった太刀魚にピッタリです。
■炊き合わせ
鳳凰絵蓋物
秋野菜炊き合わせ 蒸しアワビ添え あんかけ
■すき焼き
黒毛和牛A5サーロイン、松茸、玉葱、青ネギ、焼き豆腐
甘いお出汁がお肉に浸み、奈良の平飼地鶏の卵を絡めて食べると美味ございます。
松茸も入ってお口も心もホッコリしました。
■ご飯
炊きたて白御飯、白味噌汁、香物
■水菓子
彩りフルーツゼリー寄せ
アングレーズクリームと共に
今回もとっても美味しく大満足な湯木さんでした。
次回は来年かな~。
2017/04訪問
感動する和食 ~北新地湯木。
美味しくて美味しくて
いつも美味しい湯木さんに再訪。
この日はお友達の会社設立祝いもかねてのお食事会です。
湯木さんのお料理は本当に素晴らしい。
今回も美味しい懐石をいただいてきました。
■お献立
八寸 ローストビーフ、胡麻浸し、ホタル烏賊酢味噌、鯛の子旨煮、珍味煮こごり、山もも
涼しげな氷が敷き詰められた八寸のお皿。
子供の日も近く、兜の器もあります。
優しい味ながらも目をむく美味しさです。
■御椀
蛤の潮椀 胡麻豆腐と共に 金箔 木の芽
蛤のお出汁が最高~!!木の芽の香りがたまりません。美味しいため息が出ちゃいます。
■お造り
鯛の昆布締め唐墨巻き、車エビとキャビア、烏賊と生雲丹、鯛の白子、湯木のこのわた
どのお刺身も新鮮で一味加えてあり美味でございます。
■祝い肴
鯛かま 赤飯
■揚げ物
稚鮎の踊り揚げ、たらの芽、空豆おかき衣
稚鮎とたらの芽のほろ苦さ、そら豆のほっこり感。感動です。
■焚き合わせ
山城筍土佐煮、若布、蕗
■焼き物
蒸し鮑、太刀魚、アスパラガス
鮑の殻の中に鮑!中にはホクホクの太刀魚。
■すき焼き
黒毛和牛A5サーロイン、春キャベツ、新玉ねぎ、豆腐、花山椒
これー!!贅沢な一品でした。
黒毛和牛A5サーロインがたっぷり入ったお鍋に、一年で一瞬の時期しか採れない
貴重な花山椒をたっぷり!! こだわりの卵に絡めて・・・
このしびれる感じは花山椒んばのか、感動なのか・・・両方です!
■御飯物
新生姜御飯 香の物、白味噌汁
新生姜御飯、好きなんです。新生姜だからなのかホクホクさまで感じます。
■水菓子
デコポン釜 フルーツゼリー アングレーズクリーム
湯木さんのアングレーズクリームは絶品!!ずっと食べていたい・・・
今回も感動する和食・・・たまりません。
また今月も行って来ます!!
2015/08訪問
1000件目記念レビュー(初回訪問時)☆美味しく幸せな時間をありがとうございます ~北新地 湯木。
【 2015.8 再訪 】
季節が変わるたびに訪れている「湯木」さん
真夏の暑い日「 盛夏の懐石」をいただいてきました!
■八寸 座付膳
素敵な器に手の込んだお料理がすらりと並びんでいます。
湯木さんのお料理は器も美しく、説明いただきました!
・新銀杏翡翠揚(鬼灯)
・鰻ざく(朝顔器)
・帆立と湯木明太子和え(紫珍味器)
・湯木唐墨大根、たたみ鰯(柿葉)
・蒸し鮑 土佐醤油ジュレ掛け(切子ガラス器)
・河内鴨ロース、玉子蒲鉾、山桃焼酎漬け、カツオ胡桃、隠元豆旨煮(金色の器)
今日もため息が出るほど美味しい八寸!これだけで十分満足出来るほど!!
■旬味 鱧すき鍋
テーブルの横でオーナーの湯木さんが直々にお鍋を作っていただけました!
お鍋には鱧の他に、新玉葱、冬瓜、春菊、播磨麺、柚子、梅肉、摺り生姜
とっても綺麗な鶏の器です!
もーお出汁が優しい味で最高に美味しいです!!
■お造り
なんと涼しげな器なんでしょう!みずみずしい器!
夫婦鴨の器が蓮の葉から覗いてます!
天草の赤雲丹は濃厚でとろける~!湯木さん特製このわたに、あおり烏賊をつけて食べると美味~!
のどぐろ霜降りみぞれ和え、縞鯵も新鮮!!あしらい一式
■お凌ぎ
鮎塩焼き 白蒸しが樽のような器に入って出て来ました。
鮎はホクホクで口の中でほろっとほどけます。
骨はカラッと揚げてせんべいにしていただけました!
■焼き物
太刀魚旨味ソテー 太刀魚のソテーもホクホク!!
■揚げ物
海老おかき衣揚げ、アスパラガス、とうもろこし、丸十揚げ
ちり酢、山椒塩でいただきます。
旬の野菜は味が濃く、そのままで十分美味~!!
■蓮葉盛り 夏野菜彩り
なんと!!蓮の葉にのって登場!!きゃ~ビックリ!!
葉の上には涼しげな氷と夏野菜。茄子、かぼちゃ、小芋、 新蓮根、無花果、万願寺青唐辛子、赤パプリカ
濃厚な胡麻クリームでいただきます。
■強肴
テーブル用七輪で 綺麗なサシの入った宮崎牛 サーロインを炭火焼に
旨味たっぷりの宮崎牛 サーロインは柔らかくジューシー!
■御食事
なんて豪華なお食事なんでしょう!土鍋炊きでご飯をスッポンのスープで炊き
大きなフカヒレが添えられています。そこにスッポンスープ餡を掛け、香煎を散らします。
とろとろのスッポンスープはフカヒレにからみ喉越し良くすっと入って来ます。
香の物は、胡瓜塩麹漬け、柴漬け 、山菜昆布
■水菓子
なんと氷の器にフルーツかたっぷり入って来ました!爽やか~!!
白桃、マンゴー、ピオーネ、シャインマスカット、ラズベリー、ミント
湯木さん特製のアングレーズソースにチーズフォンデュのようにつけて食べます!!
これも豪華なデザートです!!
■食後酒
湯木自家製 梅酒 お店で漬けられた梅酒です!
梅酒好きの私にはたまらない美味しさでした!!
夏はとっても涼しげな湯木さんの懐石!
いつもながら美味しいです!!
この美味しさみんなに伝われば嬉しいなぁ~。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【 2015.3 再訪 】
春の懐石が始まりましたと連絡を受け、美味しいお料理が食べたく行って来ました。
この日は桜も咲き始め、とっても暖かな日でした。
テーブルには桜が飾られています。
写真にも入る位置に並べてとっても綺麗!お花見しながら美味しい懐石をいただきました。
■座付膳 八寸 金竹皮敷八寸盛り込み
・蛍烏賊と分葱の酢味噌和え 上には松の実
・バイ貝のほずけ 湯木さんオリジナルののこのわたをつけて食べると旨さ倍増!
・鯛肝のしぐれ煮の煮こごり オクラをのせて。
・青竹串打(玉子蒲鉾、鰻とごぼうの八幡巻) (蒸し鮑とスモークサーモン蓮根巻)(菜の花、鯛子旨煮)
玉子の蒲鉾はほんのり甘く絶品!!玉子の味でその店の味が分かりますよね~。
■煮物椀 蛤 潮仕立て
とってもいい香り~!!昆布と蛤のお出汁がたまりませ~ん!!
中にはトロトロの胡麻豆富と香り豊かな木の芽。
■お造り 魯山人が好んで使われたというパレット形の絵の具皿にお造りが盛られています。
・蛤の殻が金色に塗られています。そこに昆布出汁で湯締めにされた甘い車海老に温泉玉子と一緒に食べます。
・あおり烏賊と生雲丹、花弁型の金時人参が添えられています。静岡産本わさびでいただきます。
烏賊がまったりあま~い!! 雲丹を巻いて食べても美味しいです!
・横輪鮪、軽く焼いた皮が添えらえれていました!焼海苔をお酒で味付けしたものに金箔がのせられ、合わせて食べると美味しい~!!
・さより 赤貝 とっても春らしいですね~!!
・鯛と鯛白子 1ヶ月ほどしか取れない鯛の白子!!貴重です~!湯木さん特製みぞれポン酢でいただきます。まったり滑らかな白子は口の中でとろけます美味しい~!
・帆立貝柱の昆布締めと自家製からすみ、蕨がそえられています。
まったりした貝柱は昆布の風味と旨味が染み渡ります。
■蒸し物 すっぽんの茶碗蒸し
物凄くいい香りです!生姜とネギの香りでしょうか?中には大量のふかひれが~!!
スッポンの身は湯葉で包んでありました。
■揚げ物
出来たてを運んできていただけます。稚鮎踊り天ぷらは生きたままを天ぷらにしたので形がそっています。これも春らしくて貴重!
白魚大葉巻き 5匹の白魚が大葉に巻かれているのでとっても肉厚!贅沢ですね~。
そして、たらの芽と一寸豆おかき衣 たらの芽!とっても春を感じました。
■焼き物 のど黒塩焼き
蕗煮 茗荷酢 染めおろしが添えられています。
のど黒をシンプルに塩焼に。ホクホクで旨味が溢れだしています!これは美味しい!
■焚き合わせ
春若長芋と焼穴子と法蓮草 赤パプリカと柚子も入ってます。
ホクホクの長芋と香ばしく焼かれた穴子。柚子の香りもよくたまりません!
■焼き物 石焼
宮崎牛サーロインの石焼です。椎茸 ペコロス 青唐添え。
一口で旨味が口の中にじゅわ~っと溢れ出します!美味しい~!!
■御食事 名物 鯛茶漬け
湯木さんのお出汁大好きです!もうたまりません。
新鮮な鯛にお出汁。ぶぶあられも入れて。香の物は春キャベツ、柴漬け、山菜昆布
私のNo1鯛茶漬けでございます。
こんなに美味しい鯛茶漬けは湯木さんでしか味わった事がありません。
■水菓子 フルーツゼリー寄せ
最後にあっさりとしたゼリー。このアングレーズソースがゼリーに合うんです!
春の桜とともにいただいた春満載のお料理。
絶品のお料理数々。
美味しいのはもちろん目でも、香りも楽しませていただけます。
もーたまりません!!
その時の、その季節のものを堪能出来ます。
春は気候の様にうららかでほっこり楽しめました。
また季節が変わった頃に行きます!!
----------------------------------------------------------------------------------
【 2015.1 再訪 】
食べログレビュー1000件のお祝いに訪れたこちらのお店にまた伺う事が出来ました。
前回と同じテーブル同じ席でいただきました。
あの時も最高に美味しく懐かしき素敵な思い出が蘇ります。
この日は天然クエが入荷したとの事で「天然クエ鍋コース」をお願いしました!
『天然クエ鍋 コース』(時価 だいたい¥15,000~¥20,000だそうです)
■座付膳 八寸 誇り葉 金升皮盆 裏白敷
湯木さんの八寸は本当に美味しくて大好き。
この日もおしどり夫婦の器に入って登場です。
赤貝ぬた和え、イクラおろし和え、塩雲丹煮凍、オクラ、河内鴨ロース、かつお胡桃、黒豆杉葉打、玉子かまぼこ
ひとつひとつ丁寧に味付けされた八寸だけで満足出来る美味しさです。
■御椀 蛤しんじょ潮仕立て 輪島五色尾長鳥の器で
とっても綺麗な器で登場です!
中にはまーるい蛤しんじょが入っています。
この蛤しんじょ、恐ろしくフワフワで、口に入れると消えてなくなります!
木の芽のと出汁のいい香り、優しいお出汁の味、とフワフワ食感これはたまりません!!
■造り 紅月椿乾山写のお皿で
綺麗な椿の柄の器に入ってきました。この日のお造りは鯛、あおり烏賊、寒鰤
香り豊かな海苔が添えらえています。お醤油もさながら、湯木さん特製このわたをまぶして食べると絶品!!
■旬味鍋 天然クエ鍋
本日の主役天然のクエ鍋でございます。
テーブルにクエが登場しました。クエ脂の多いお魚なので、下ごしらえに軽く湯通ししてあります。
そうする事で、脂分が適度に落とされてストレートに身の旨味を味わえるとのこと。
ホクホクにあがったクエをちり酢で!
あ~美味しい!!白身のお魚なのでホクホク感と柔らかさ、旨味がたまりません。
皮と身の間のコラーゲンもたっぷり!!
■お食事 天然クエ鍋の雑炊
クエの出汁がたっぷり出たお鍋で雑炊です。お店の方が作ってくれます。
たっぷりの玉子とたっぷりの青ねぎ、そして中には生姜が入っていいアクセントに!!
これ最高!!もの凄く美味しいです!!
湯木さん特製ちり酢をちょっと乗せてみて食欲増進!!
たっぷりお鍋をいただいたはずなのにドンドン食べれてしまいます。
あ~美味しかった!
■甘味 珈琲ゼリー フルーツ射込み
デザートも手を抜いてないです!フルーツがたっぷり入った珈琲ゼリーで
お口直しにピッタリ!!
この日も美味しかった~!!大満足です。
さすが日本料理の名店「吉兆」の流れを組むお店。
日本の和食を代表出来るお味ですね。
湯木さんの最高のお出汁、HP通販で売ってらっしゃるんですよ~!
この美味しい味を家で味わえるんです。
幸せ~!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------
【 2013.3 訪問 】
【 1000件目記念レビュー☆ 】
こちらのお店で食ベログレビュー1000件目となりました。
ここまで続けてこれたのも、周りの皆さまに支えられてきたからこそです。
1000件、楽しく美味しいお食事をご一緒してくれた皆様、本当にありがとうございました。
食べる事だけがとりえの私ですがこれからもよろしくお願い致します。
この日は食ベログレビュー1000件目の記念という事で、
私の大好きな方々が素敵な席を用意してくれたのです。
ただの食いしん坊が食べ続けた結果の1000件なのに、お心使いが嬉しくて、嬉しくて、感動しちゃいました・・・。
本当に本当にありがとうございます☆
記念すべきお店は吉兆の流れをくむ「北新地 湯木」さんで、本格懐石をいただいてきました。
この日は個室を用意してくれていました。
白と黒を基調にした和と洋が織りなすテーブルの席の個室です。
テーブルには「世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし」というメッセージが。
素敵な空間とこれから始まるお料理にドキドキです。
■食前酒
食前酒の他、お酒はすべてお料理一つずつにあうお酒を日本酒ソムリエの方が選んでチョイスしてくれました。
とっても贅沢なお酒の飲み方。
お酒が弱い私もちょこっとずつ飲ませていただきました。
■先付
籠に入った先付。籠にピンクの可愛い桜の花も入ってて周りは沢山の白いフェンネルの花で飾られています。
出てきた瞬間可愛くて、可愛くて、初めから目でも楽しませていただけました♪
中に入っていた桜をずっとそばに置いてお食事です。
籠の中には胡桃、蓮根の酢漬け、菜の花など、卵が甘くてふわふわで感動物でした。
鴨の器の中には白子をポン酢で、これがたまらなくクリーミーで美味しかったです。
■椀物
蛤真丈 真丈がふわふわで口の中でホロホロとくずれます。
蛤の濃厚なお出汁に癒されてしまいます。
上にのった山椒のもいい香り。
■向付
お刺身 塩漬けの桜の葉の下にお刺身が隠れていました。
桜の葉のいい香りがします。
桜鯛、あん肝、肝、あおりイカ 雪塩や土佐醤油でいただきます。
新鮮なお刺身はツルンと喉を通ってしまいました。
横に添えてあった生海苔も風味豊かで美味しかった~。
■お凌ぎ
とってもいい香りのする檜の器に入って登場です。
中にはふわふわの穴子鮨とお米と豆が甘くてスイーツの様なお赤飯。
このお赤飯。今日がお祝いの席だという事で用意して下さったそうです。
感動!感動!嬉しいー!ありがとうございます!
■魚肴/揚げ物
稚鮎のおどり揚げ 琵琶湖で捕れた稚鮎だそうです。
稚鮎は1年で今の時期しか取れなく成長すれば2~3倍の大きさになるのに、まだ小さいうちに食べる贅沢さ。
とっても香り豊かな山椒塩でいただきました。
添えてあったのはタラの芽と一寸豆の掻き揚げ 春を感じました。
■進肴
胡麻豆腐 胡麻があまり主張しなくツルンとした胡麻豆腐です。
お魚とお肉の間にピッタリです。
■肉肴
実成金の器?お弁当箱?に入って出てきました。昔から使われている器だそうです。
こういうものはこれからもずっとその時代の人に受け継いでいって欲しいですね。
時代がうつりゆく中で色んな世代の人が使った器。その中の1人になれた事嬉しくなってしまいました。
中には お肉、筍、蕨が入ってました。
お肉は希少部位だそうです!柔らかくてとろ~んととろけます。
筍と蕨、これも春を感じるお料理です。
■食事
鯛茶漬け 鯛茶漬けは色々食べましたが、こんな美味しい鯛茶漬けは初めてです。
出汁も優しい味で、最後にかけるアラレと海苔の風味も最高。
■水物
フルーツが飴細工の籠で覆われています。
飴を潰して飴、フルーツ、ソースを一緒に食べます。
このソース、フルーツにすごくあってて美味しかったです。
吉兆の伝統と新しい風を吹き込んだ新感覚の本格懐石。
春という季節を存分に感じれるお料理でした。
器も信楽焼きや伊万里焼など高価なものばかりで目でも楽しめました。
お料理が運ばれてくるタイミングや、お店方の対応も素晴らしく、
本当に美味しく、思い出に残る素敵なお食事会でした。
こんな素敵な席を用意して下さった皆さま。
美味しいお料理とサービスを下さったお店の皆さま。
本当にありがとうございました。
2015.8 お造り
2015.8 座付膳 八寸
2015.8 鱧すき鍋
2015.8 盛夏の懐石
2015.8 鱧すき鍋
2015.8 宮崎牛 サーロイン
2015.8
2015.8
2015.8 夏野菜彩り蓮葉盛り
2015.8 夏野菜彩り蓮葉盛り
2015.8 鮎塩焼き 白蒸し
2015.8 鮎塩焼き 白蒸し
2015.8 土鍋炊き スッポンスープ仕立て御飯 フカヒレ添え スッポンスープ餡掛け 香煎散らし
2015.8 土鍋炊き スッポンスープ仕立て御飯 フカヒレ添え スッポンスープ餡掛け 香煎散らし
2015.8
2015.8
2015.8 鱧すき鍋
2015.8 鱧すき鍋
2015.8 揚げ物
2015.8
2015.8 お造り
2015.8 お造り
2015.8 お造り
2015.8 骨せんべい添え
2015.8 宮崎牛 サーロイン 炭火焼
2015.8 氷器盛り フルーツ
2015.8 氷器盛り フルーツ
2015.3 新銀杏翡翠揚(鬼灯)
2015.3 名物 鯛茶漬け
2015.3 絵の具皿盛り
2015.3 すっぽんの茶碗蒸し
2015.3
2015.3 金竹皮敷八寸盛り込み
2015.3 焼き物 のど黒塩焼き
2015.3 蛤 潮仕立て
2015.3
2015.3 稚鮎踊り
2015.3 たらの芽 一寸豆おかき衣
2015.3 白魚大葉巻き
2015.3
2015.3 宮崎牛サーロイン
2015.3 宮崎牛サーロイン
2015.3 焚き合わせ
2015.3 すっぽんの茶碗蒸し
2015.3 フルーツゼリー寄せ
2015.3
2015.3
2015.3 テーブルには桜が飾られていました。
2015.1 八寸
2015.1 天然クエ
2015.1 天然クエ鍋
2015.1
2015.1 お造り
2015.1 八寸
2015.1 八寸
2015.1 椀物
2015.1 天然クエ
2015.1 天然クエ鍋
2015.1 天然クエ
2015.1
2015.1
2015.1
2015.1
2015.1 天然クエ鍋の雑炊
2015.1 天然クエ鍋の雑炊
2015.1 天然クエ鍋の雑炊
2015.1 甘味
先付 2013.3
お凌ぎ 2013.3
向付 2013.3
先付 2013.3
お凌ぎ 2013.3
向付 2013.3
2013.3
先付 2013.3
椀物 2013.3
向付 2013.3
先付 2013.3
椀物 2013.3
食事 2013.3
2013.3
魚肴/揚げ物 2013.3
肉肴 2013.3
食事 2013.3
2013.3
進肴 2013.3
肉肴 2013.3
食事 2013.3
2013.3
進肴 2013.3
食事 2013.3
食事 2013.3
2013.3
水物 2013.3
水物 2013.3
2013.3
飾りの桜を箸置きに 20113.3
口コミが参考になったらフォローしよう
ゆっきー6
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ゆっきー6(1127)さんの他のお店の口コミ
うなぎ串料理 う頂天(148)(京橋、大阪城北詰、大阪ビジネスパーク / うなぎ、居酒屋、焼き鳥)
水七輪炭火焼肉 北浜にくや(108)(北浜、なにわ橋、淀屋橋 / 焼肉、ホルモン、居酒屋)
ステーキハウス 听(55)(心斎橋、長堀橋、四ツ橋 / ステーキ、ハンバーグ、焼肉)
しまなみふれんち Murakami(209)(大阪天満宮、南森町、北浜 / フレンチ、イノベーティブ)
おばんざいBar ともトコ(4)(西中島南方、南方、新大阪 / バー、日本料理、ダイニングバー)
店名 |
北新地 湯木 本店
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、海鮮 |
予約・ お問い合わせ |
050-5868-9050 |
予約可否 |
予約可 お座敷の個室は新店(050-5869-6949 )でのご用意となります |
住所 | |
交通手段 |
北新地駅③出口出てすぐ 大江橋駅から315m |
営業時間 |
営業時間 [ランチ] 定休日 日曜日・祝日 |
予算 |
[夜]¥15,000~¥19,999
[昼]¥4,000~¥4,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥15,000~¥19,999
[昼]¥3,000~¥3,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
頂戴しております |
席数 |
20席 (カウンター5席、テーブル15席 新店<050-5869-6949>ではお座敷の個室を多数ご用意しております) |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可) テーブル個室は本店にて お座敷の個室は新店(050-5869-6949 )でのご用意となります。 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
分煙 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキング有り |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 お子様連れも可能です。ご予約下さいませ。 |
ドレスコード | 特に指定はございません。お気軽にお越し下さいませ。 |
ホームページ | |
オープン日 |
2011年11月21日 |
電話番号 |
06-6348-2000 |
備考 |
お鍋のコース(フリードリンク付)のコースは |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
和食の神髄!お出汁が美味しい・・・とりあえず食べてみて下さい。
感動します。
何度どもお訪れたくなるのが分かってもらえる美味しさです。
2017/07/25 更新