無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席わずか
06-6343-2711
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
旨すぎる
コースではなく単品で注文。
こちらのお店は特にお魚が旨い!
素材も然ることながら、旨みがすごい!
注文してから食べるまで期待が膨らむのですが、いつも期待を上回ります。
蒸しアワビ、生ウニ、天然鯛塩焼き、烏賊の天婦羅に合わせる日本酒最高でした。
季節感たっぷりのおまかせコース
北新地で16年続く割烹料理屋。
料理で季節を感じるだけでなく、素材にこだわりを感じます。
大将が言うには、良い素材であれば、採算度外視で仕入れるそうです。
「すべてはお客様に喜んでもらう為ですから」
だからこそ、何度訪問しても感動する美味しさがあります。
この日食べた中で一番驚いたのは「初鰹のたたき」
この鰹、今まで食べた中でもトップクラスの美味しさ!
春の初鰹、秋の戻り鰹。
初鰹は脂がのってないが香りが良くさっぱりした味わいが特徴。
戻り鰹は脂がのっていて、旨味が強いのが特徴。
この認識だったんですが、
この初鰹、香りがよく、さっぱりした味わいのあとに脂の旨味がしっかりあって、驚きの美味しさ。
「良い鰹あったので仕入れてきました」と大将。
初鰹と戻り鰹の良いところ取りみたいな美味しさ。
あと、たけのこの美味しさ!
えぐみがまったくなく、やわらかいのに、しっかりシャキシャキした食感、そして旨味。
上質なものだとすぐにわかる美味しさ。
たけのこは値段によって本当に味が違うなとわかりました。
このたけのこにイイダコと鯛の子。最高でした。
「食べることは生きる事」
この言葉のとおり、いつも平八さんで食べたあとは元気が出る。
元気がないときこそ、美味しいものを食べることが大事なんだなと改めて思いました。
鱧美味しい
平八さんの鱧、ほんと美味しい。
つきだしの季節野菜の南蛮漬けから始まり、鱧ざく、鱧おとし、鱧炭火焼き、鱧鍋、鱧の天麩羅、〆のソーメン、デザートとどれも美味しくいただきました。
特筆すべきは鱧のおとしと、鍋。
おとしのフワッと感と旨味、たまらないです!
日本酒すすみまくりです!
鱧鍋、出汁がめちゃくちゃうまいです。
鱧の身はプリプリですし、〆のソーメンは鱧の出汁まで味わえます。
あー、また食べたい。
ご馳走様でした。
心が癒される料理
お気に入りの北新地平八さんへ。
この日は「おまかせコース」で予約しました。
コロナ禍で疲れた身体と荒んだ心に癒しを与えてくれる、そんなお店です。
この日のコースはいつにも増して美味しさに酔いしれました。
最初に出てきてのが、まず「毛蟹」。
食べやすいようにむき身で出してくれます。毛蟹の季節になったんだなと思いつつ、久しぶりに食べる毛蟹の美味しさに舌鼓。
次に出てきてのが「土瓶蒸し」
めっちゃ具が入ってて、思わず「具多っ」って言ってたら、大将が「僕、具少ないの嫌なので、盛りだくさんにしてお客さんに喜んでもらいたいんです」って言われてました。
松茸、銀杏、白身魚、海老、三つ葉、鱧が盛りだくさんでした。
松茸を味わいながら、秋の香りを楽しみつつ、純米酒を飲みました。
旨すぎる。
次に「お造り盛り合わせ」
のどぐろ、生雲丹、本マグロ大トロ、天然鯛、ヒラメえんがわ。
のどぐろ、脂がとろけます。生雲丹の甘さ、大トロ、とろけます。
鯛にえんがわ、弾力たまりません。
疲れた心が癒されます。
次に「豚角煮」
いままでの豚角煮の中で一番美味しい。
旨味がめっちゃ凝縮してて、あふれ出てきます。
大根が驚くくらい美味い。
次は「牡蠣の天婦羅」
岩ガキかと思うくらい大きいので、聞いてみたら「仙鳳趾産の牡蠣仕入れたんです」って言われ、食べてみるとめちゃくちゃ濃厚でクリーミー。驚きの美味しさ。
なんですか、この美味しさ。
調べてみると「幻の牡蠣」といわれるほど、弾力と美味しさに定評がある牡蠣なんだとか。
次に「お寿司」が登場。
のどぐろと大トロ、鯖棒寿司。
これでもかと思うくらい、美味しい。
いくらが好きだと言ったら、出してくれました。
筋子で仕入れ、お店で味付けされているそうです。
ぷちぷちした弾力とあふれ出る旨味、いくら好きにはたまりません。
日本酒がすすみます。
〆に「伊勢海老の赤だし」が出てきました。
もう説明なしに美味いです。
どれも美味しすぎて、疲れなんて吹き飛びました。
ご馳走様でした。明日からの活力がもらえて、ほんとに来てよかったなと思いました。
やっぱり鱧美味しい
お気に入りのお店。
北新地平八さん。
久しぶりに鱧コースいただきました。
まずは茶碗蒸し雲丹乗せ。ひんやりしてて夏の暑い日だったので、非常に良い感じ。
次に鱧ざく。鰻ざくの鱧バージョン。
こちらも酢が疲れた身体に染みます。
次は鱧の焼きもの。香ばしくて美味しい。付け合わせの鱧寿司と玉子焼きが絶品でした。
次は鱧すき鍋。
鱧の骨でダシをとり、煮立つ前に取り上げます。
玉ねぎを先に入れて、頃合いを見て、骨切りされた鱧を投入。
器にお鍋のおつゆを掬い、柚子胡椒を少し投入します。
そこに先ほどの鱧を鍋から掬い、口に。
うまーー。
骨まったく感じない。
旨味も弾力も最高。
溢れです旨味とダシ、柚子胡椒のピリッとくる辛味、美味しい。
玉ねぎと一緒に食べると、これまた、違った味わいで最高でした。
この日、松茸もつけてくれました。
鱧と松茸、相性抜群なんですよね。
松茸を鍋に入れて、しゃぶしゃぶ状態で食味。
うまーーー。
ダシの味が非常に合う。
次に鱧の変わり揚げ。
アスパラを鱧の身で包んでます。
サクッとした食感のなかに柔らかい鱧、そして滋味溢れるアスパラの香り。
美味しい。
〆は鱧鍋のおつゆにソーメンを入れていただきました。
おつゆの美味しさが美味しすぎて、しばらく余韻に浸っておりました。
そういえば、「欅」という珍しいクラフトジンを飲みました。
すっきりで飲みやすかったです。
おまかせコース
おまかせコースでお願いしました。
お造りが食べたいから訪問したといっても過言ではありません。
平八さんのお造りが僕が訪問したお店の中で一番好きなんです。
盛り合せには本マグロ、鰆焼き造り、鯛、あおり烏賊、鯖酢〆、生雲丹。
どれも脂ののり、歯応え、旨み、段違いです。うまい!
次に出たのはバイ貝の旨煮。大きい!爪楊枝でくるっと取り出せば、中の身がぽこっと取れます。
弾力と旨みと出汁の甘味が絶妙。日本酒に合う!
次にわけぎのぬた。これがまたお酒に合う。シャキシャキとした歯応えも良い。
筍に乗っているのは菜の花。春を感じます。
次は鮭の西京焼き。他で食べたものとは違い、箸で取ろうとすると、ジュわっと脂が溢れるくらい脂が乗っています。
付けあわせの生姜が口直しにぴったり。しかも付けあわせも良い仕事されてます。
次は白子焼き。岩塩が削られたその物体。口にいれると、広がる濃厚な旨み。
鰻巻きは熱々のまま頂きました。うまい!
最後に鯖棒寿司をいただきました。
身が分厚い!うまい!!
既にお腹いっぱいなのに、スルリと胃に入りました。
ご馳走様でした。
ビールは一番搾りプレミアムの生ビール頂きました。
日本酒は香住鶴、上喜元、黒龍、磯自慢、十四代頂きました。
十四代は言うまでもなく美味しいですが、特に香住鶴が面白い味わいでした。
食前に飲むと凄くあっさりなのに、料理と合わせるとコクがあって、旨味が増すお酒。
美味しかったです。
夏は鱧に冬はふぐに舌鼓
【再訪15.07】
夏季限定の「活 鱧コース」をいただきました。
コースの内容は
・鱧皮(香ばしい)
・鱧おとし(梅肉をたっぷりつけて食べました。夏はやっぱりこれですね)
・鱧すき鍋(たっぷりの甘いタマネギと野菜にめちゃ肉厚はも。しゃぶしゃぶのようにくぐらせていただきました。めちゃうま)
・鱧の炭火焼(柔らかくて香ばしい)
・鱧の天ぷら(サクサクで中に入っている野菜との相性バツグン)
・お素麺(はもの旨みダシをたっぷり吸った絶品そうめん)
・デザート(シャーベット)
どれも非常に美味しく、特に味付けとダシが絶品でした。
鱧の上品な旨みを引き出すには、味付けが非常に大切なんでしょうね。
なんでも、平八さんでは予約に合わせて、産地直送の鱧をお店の生簀から捕り出して、〆方や時間などを考えて、調理するそうです。
なので、鱧の食感と旨みが非常に上手に引き出されているんだと思います。
鱧には日本酒だということで
・広島の辛口純米「雨後の月」
・同じく広島の純米酒「寶剱(ほうけん)」
を飲みました。
特に寶剱、すっきりしているのに、純米特有の香りが濃く、美味しかったです。
純米酒と鱧の組み合わせ。サイコーでした。
ご馳走さまでした。
-----------------------------------------------------------------------------------
【再訪14.12】
仕事納めと忘年会を兼ねて行きました。
予算だけを伝えて、コースはお任せにしました。
行ってびっくり!ふぐコースでした。
やったー。
ここのふぐは絶品なんで。
・ふぐ皮湯引き・・・こりこりしててさっぱり
・極上てっさ・・・一人一皿あるので、横取りされないので嬉しい。ゆっくりと味わいました。
・てっちり・・・綺麗に彩られた野菜とふぐを土鍋に入れて、ふぐの旨みを全体に浸透させます。
美味しさのあまり無言でむしゃぶりつきました
・ふぐ唐揚げ・・・衣が香ばしくて中からホクホクのふぐ身がたまんなかったです。
・〆のふぐ雑炊・・・最高!雑炊が一番好き。
・フルーツ・・・蜜たっぷりのリンゴ。
追加で蛸の炭火焼きを食べました。甘辛いタレが絶妙でした。
ご馳走様でした。美味かったーーー。
-------------------------------------------------------------------------------------
【再訪14.11】
北新地にある大好きなお店に再訪。
この日は特別にぶりしゃぶがあるという事で頂きました。
しかし、携帯で撮ったはずの写真が見つかりません・・・。携帯のバグでしょうか・・・。
なので、写真はなしの書き込みですみません。
最初にとりあえず、生ビールを注文!
つきだしは「ジャコと高菜の和えもの」「あんこうの肝」でした。
このあんこうの肝がめちゃうま!
あまりに美味しくて、日本酒を注文し、あんこうの肝とのハーモニーを楽しみました。
このとき飲んだのが、
・松の司(濃厚なのに爽やか)
次に造り盛りがやってきました。
5種類くらいが綺麗に盛られていて、一切れ食べては、日本酒との相性を確かめつつ、堪能。
長芋のわさび漬けも注文し、松の司が空に・・・。
日本酒は辛めですっきりの「東一(あずまいち)」に変更。
東一はお造りのうまみを引き立たせてくれました。
この時点で既に大満足な2人でしたが、
ブリしゃぶが運ばれてきた時には、驚きが!
鍋に入れられた、そのダシはなんと豆乳!
しかも自家製で作っているお豆腐屋さんの豆乳を使用しているとの事。
タレは、ポン酢とゴマダレの2種類。
ゴマダレとブリというミスマッチに思えるこの組み合わせが、実はめちゃ合います。
それは、豆乳がまろやかにしてくれるのもあるのでしょうが、このゴマダレは胡麻からすりおろした特製(後から聞きました)ダレで、ブリの脂を中和してくれるのか、あっさりとしてるのに、しっかりとした味わいがありました。
よーするにうまい!さらに日本酒と合う。飛露喜(ひろき)に変更し、さらに堪能。ご馳走様でした。
ただ、写真が残っていないのが残念。
メニューに載せていないというこのブリしゃぶ。メニュー化を嘆願すると、お店をあとにしました。
-------------------------------------------------------------------
【再訪13.12】
年末にお伺いしました。
ゆっくりと美味しい和食を頂きました。
お造り盛り合わせを注文。
見た目が本当に美しく、写真を何度も携帯で撮りました。
アップしているのは一枚ですが、彩り豊かで芸術作品みたいで綺麗でした。
お刺身には日本酒だろうと、東一(あずまいち)を注文。
純米酒の東一は飲み口は爽やかで、後味もすっきり。でもしっかりとした味わいがあるので、お刺身にぴったり。
切子グラスが綺麗でしたのでカメラに収めました。
底が透明なので、お酒の透明さが際立ちます。
長芋のわさび漬けはシャキシャキしていて、わさびの香りがいい感じ。日本酒との相性もぴったり。
蟹クリームコロッケはあわびの殻に詰められて出てきました。
クリーミーな味わいと蟹の旨みを堪能しました。
美味しかったです。特にお刺身はどれも脂がのっていて、非常に美味しかったです。
ご馳走様でした。
--------------------------------------------------------------
【忘年会】再訪2012.12.13
お気に入りのお店で忘年会をしました。
この日はとら河豚のコースにしました。
お通しは綺麗な器に盛られてて、見た目にも楽しめました。お酒にめっちゃ合います。
・ふぐ皮湯引き 酢だちを搾って、ポン酢と一緒に食べると、コリコリとした食感と酢だちの爽やかな香りが堪らなかったです。日本酒と合いそう♪
・てっさ 綺麗な器に盛られてて、浅つきと紅葉おろし河豚皮などを挟んで食べると更に美味しいです。噛めばかむほど旨みが滲み出す美味しさ。
・焼き河豚 弾力のある身がプリプリとしてて、めっちゃ香ばしい。私はワインを飲んでましたけど、合いますね。
・てっちり 写真には撮っていませんが、最高です。美味しくて撮るの忘れました。河豚がプリプリです。野菜めっちゃうまいです。身体がめっちゃ暖まりました。
・河豚唐揚げ ジューシーで身がプリプリ。むしゃぶりついてました、笑
・雑炊 河豚の旨みがたっぷりの出汁で炊く雑炊、〆に最適。
・デザート 酔ってて覚えていませんが美味しいと言っていたそうです。
追加で鯖寿司を注文。身が分厚くて、酢で〆られた鯖は脂がすごく乗っていて、美味しかったです。
河豚をお腹一杯食べて幸せな忘年会でした。
年も是非きたいなぁ。
-------------------------------------------------------------
【ランチ】
今回はお昼御飯食べに行きました。
この日は座敷の個室で頂きました。頼んだのはランチ「かれい煮つけ」。
お膳には御飯やみそ汁の他サラダやお惣菜の小鉢2皿に漬物など。
かれいの煮つけ、しっとりとしていて、旨みを感じるベストな味付け!美味しかったー。
何度か食べていますがやはりこの店の白飯はほんと美味しいです。御飯とみそ汁はお替わり自由なのでお言葉に甘えてお替わりしました。
昼はやっぱり美味しいご飯食べるとやる気出ますね。次は気になった、豚カツのランチを食べようと思います。
--------------------------------------------------------------
【忘年会】
北新地にあるこの店は素材にこだわっていて一品一品が美味しい。
和食の美味しい店です。日本人で良かったと思いました。
料理は旬にこだわっていて見た目にも味にも季節感ある料理が味わえました。
本当に美味しく、僕はこの店の味に惚れ込みました。
北新地という立地にしては安いほうだと思います。
忘年会では鍋を食べました。ダシがめちゃ美味しくて牡蠣や蟹がもう甘くて美味しくて。
牡蠣は甲羅に乗っていましたが結構大きい牡蠣でプリプリしてました。
お野菜も新鮮でした。
鍋の最後にうどんを入れてもらいズルズルっと・・・、!!うまっっ!野菜や蟹のダシが出ているからさらに美味しい。体の中から温まりました。
カワハギの造りは肝とネギと一緒に食べました。
肝の甘みと刺身の食感が美味しくて最高。
造りはどれもプリプリで脂がのっていてほんとに美味しかったです。
あと、お米がすごく美味い。
石釜で炊く御飯がたまらなく美味しいですよ。
石釜で炊いたご飯に地玉子をのせて食べる卵かけご飯は雑誌にも載ったそうです。
料理とお酒とよく合い、ついつい飲みすぎました。
おすすめ!和食好きなら是非一度行かれてはいかがでしょうか。私がお薦めする一番のお店です。
綺麗な器に入った鱧皮
鱧皮と鱧の照り焼き
鱧ちりと鱧照り焼き
鱧ちりと鱧照り焼き
鱧ちりは梅肉をたっぷりつけて
鱧のお寿司
辛口純米「雨後の月」
鱧炭火焼
純米酒「寶剱(ほうけん)」
鱧鍋のダシが良い香りすると思ったら、鱧の骨を炙って入れられてます
鱧鍋の具材
鱧鍋の鱧(めっちゃ肉厚)
鱧鍋の具材(たっぷりタマネギ)
鱧をさっとくぐらせます
鱧の身がぱっと花開きます
これにダシと柚子胡椒でいただきます
鱧の天婦羅(絶品)
素麺(鱧のダシを吸ってめちゃ美味い)
シャーベット
2014.12 極上ふぐてっさ
つきだし
ふぐ皮
鍋のふぐ
鍋の野菜
土鍋(昆布がいい感じ)
ふぐ鍋の具
極上ふぐ唐揚げ
極上ふぐ雑炊
香の物
薬味
雑炊
蛸の炭火焼き(単品オーダー)
〆のデザート
刺身盛り合わせ
切子グラスで頂く日本酒。
蟹クリームコロッケ
長芋わさび漬け
お通し
天然河豚コースのふぐ皮
天然河豚コースのてっさ
天然河豚コースの焼き河豚
天然河豚コースの河豚唐揚げ(アップ)
鯖寿司
口コミが参考になったらフォローしよう
じゅにおーる
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
じゅにおーるさんの他のお店の口コミ
うどんのだし香るゆるりとする居酒屋(難波(南海)、なんば(大阪メトロ)、大阪難波 / 居酒屋、うどん、鍋)
ガスト(喜志、富田林、富田林西口 / ファミレス)
and Co- 酒も食事も(難波(南海)、JR難波、大阪難波 / 居酒屋、創作料理、食堂)
豆ルンルン(難波(南海)、なんば(大阪メトロ)、大阪難波 / カフェ)
ココス(法善寺、柏原、志紀 / ファミレス)
ワナカコーヒーハウス(近鉄日本橋、日本橋、難波(南海) / 喫茶店)
店名 |
北新地平八
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、海鮮、ふぐ |
予約・ お問い合わせ |
06-6343-2711 |
予約可否 |
予約可 ※当日キャンセルは全額請求させていただきます。 |
住所 | |
交通手段 |
JR北新地駅から徒歩4分 北新地駅から219m |
営業時間 |
|
予算 |
¥10,000~¥14,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T3810603555058 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
つきだし料として550円(税込)頂きます |
席数 |
17席 (カウンター席、個室、総席数17) |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可) |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 近くに有料コインパーキング有り |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
ドレスコード | なし |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2008年4月 |
備考 |
SAISONカードも使用可 |
お店のPR |
大阪北新地でオーナー兼料理人が作り出す和の個室空間で上質な大人の割烹おまかせコースをご提供
【大阪北新地】大人の隠れ家・和食割烹料理。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
素材の美味しさをそのままに味わえる伝統的な割烹料理
2021/03/01 更新