無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0980-82-9664
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
1回
2019/11訪問
これが石垣島のB級グルメだ
191124日 沖縄 知念商会 実食!
191124日 沖縄 知念商会 トングでお好みのおにぎりを取ってササミにのせる
191124日 沖縄 知念商会 調味料置き場のソース、マヨネーズをかける
191124日 沖縄 知念商会 袋に手を入れてササミをつかむ
191124日 沖縄 知念商会 オニササの作り方
191124日 沖縄 知念商会 陳列
191124日 沖縄 知念商会 弁当
191124日 沖縄 知念商会 調味料置き場
191124日 沖縄 知念商会 もっと美味しくなった
191124日 沖縄 知念商会 元祖
191124日 沖縄 知念商会 外観
口コミが参考になったらフォローしよう
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
つら(794)さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | 知念商会 |
---|---|
ジャンル | その他 |
予約・ お問い合わせ |
0980-82-9664 |
予約可否 | |
住所 | |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 7:00~21:00 日曜営業 定休日 無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
席数 |
(店前ベンチ有り) |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 店左右 約20台 |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「知念商会」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2019年11月 結婚記念沖縄離島ツアー 4日目の朝食②
ホテルでの朝食をほぼサラダぐらいにした理由はこれ。
ケンミンSHOWで紹介されていた、島民の大好きな「オニササ」を食べるため。
下校途中に学生が寄り道して食べるだけではないのだるだけではないのだ。
日曜日の8時過ぎだというのに店内はもう賑わってました。
店前のベンチで本日2回目の朝ごはんだ。
● オニササ
私らのように評判で初めて来るお客さん用にオニササの作り方が貼られてました。
1.ショーケースの上にある袋を取る。
裏返して持った方がいいみたいです。
2.袋に手を入れてササミをつかむ。
オニササのササミが王道ではありますが思ったよりも種類は豊富です。
追加されるのでしょうがこの時は残り最後だったのでラッキーでした。
3.調味料置き場のソース・マヨネーズをかける。
4.トングで好みのおにぎりをとってササミを載せる。
このおにぎりは3種類ぐらい。
5.袋をしめて、おにぎりを上から押さえたら出来上がり
ビニールをひっくり返して包んだら、2つをギュッと潰すように合体させるのです。
あとは大口であんぐりしてかぶりつく。
ササミが大きいのだ。ソースにマヨネーズというコンビにフライじゃ敵なしだな。
のりたまのおにぎりとでかなりボリュームはあるのでした。
いや、こりゃみんな好きでしょ。
それにしても日曜日でもお客さんがやってくるもんだな。
まさに石垣島のB級グルメにしてソールフードと言ってもいいんじゃないのでしょうか。
お腹いっぱいでごちそうさま。