無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
086-222-2316
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2種の餡にびっくり。「甘まん」も絶品。
口コミが参考になったらフォローしよう
種
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
種さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
山珍(さんちん)
|
---|---|
ジャンル | 中華料理、居酒屋、弁当 |
予約・ お問い合わせ |
086-222-2316 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
県庁前バス停下車、徒歩3分。 県庁通り駅から239m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
18席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
分煙
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間 |
料理 | 野菜料理にこだわる、健康・美容メニューあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 お気軽にお連れ下さい。 |
ホームページ | |
オープン日 |
1969年 |
備考 |
イベント、バザー等豚まんの出店出張やってます。 |
お店のPR |
創業57年、お客様の困った!を解決します!
~ 山珍の取扱説明書~ ・岡山のお土産に・・・手作り無添加の豚まんじゅう ・ランチ、晩御飯に・・・店内で10種類以上の丼ものやセットを(角煮丼が人気!) ・観光や自宅用に・・・手作りの中華弁当、丼もの、お惣菜をテイクアウト! ・イベント、会議に・・・5個~1000個まで対応可能なお弁当配達 ・お中元、お歳暮に・・・只今2か月待ちの豚まんじゅう |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
岡山の豚まん=「山珍」というくらい有名ですが、我が家では同じくらい「甘まん」も大人気です。
大きく太ったギョウザのような形に驚かされますが、それ以上に味が今まで食べた事のない驚きのおいしさです。
まず皮の部分は豚まんと同じ生地と思える、もっちりしっかりした噛みごえの中に甘みを感じるそれだけでもおいしく食べられそうな感じ。
次に”あん”。
最初食べた時に衝撃が走ったのは、左右で別々の味がしたこと!
2種の餡が入っていたんですね。
小豆のこし餡はほんのりごま風味の中華餡。
反対側の餡はたぶんお芋の餡と思いますが、どちらかというとゆるいきんとんのような感じです。
どちらの餡もとてもなめらかで、ほかほかの蒸したての甘まんだと、ぱくっと食べるとしっかりした皮の中からあつあつの餡がとろりと出てきて、そのバランスが絶妙です。
(この食べごたえはレンジより絶対蒸したほうがいいので、我が家では必ず蒸し器で蒸す事にしています。)
これだけでも驚きなのですが、さらに2種の餡の中央には栗の甘露煮が丸ごと1粒入っています。
そしてお芋の餡には柔らかく甘酸っぱく煮た干しぶどういり。
この干しぶどうの酸味が、小豆、栗、お芋の3種類の甘さに箸休め的な爽やかさを与えているような気がします。
「甘まん」:1個、¥230
あんまんと長い事思い込んでましたが「甘まん」でした。
ちょっと高めに感じるかもしれませんが、このおいしさとボリューム感は決して値段を裏切らない、むしろ安いと思います。おもたせにしてもとても喜ばれました。
温める前のものを売られていますが、お店でも温めてもらえます(すぐに食べたいときは電子レンジで温めてもらえます。)
ちょっと困るのは、食べたときどちらの餡がでてくるのかわからないことでしょうか(笑)
我が家ではそれも「あんまん(甘まん)占い」っていって楽しんでます。