無料会員登録/ログイン
閉じる
The Tabelog Award 2021 Bronze 受賞店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0256-38-4179
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ほてつ(68)さんの他のお店の口コミ
イル リポーゾ(15)(北三条、三条 / イタリアン、パスタ、バー・お酒(その他))
ラ クチーナ リベラ(12)(新潟 / イタリアン)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | レストラン ウオゼン (RESTAURANT UOZEN) |
---|---|
受賞・選出歴 |
2021年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2021 Bronze 受賞店
2020年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2020 Bronze 受賞店 |
ジャンル | モダンフレンチ、フレンチ |
予約・ お問い合わせ |
0256-38-4179 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
バス JR 燕三条駅又は、東三条駅から 越後交通 南コースで 「サンファーム三条」 下車、徒歩で約400m 東三条駅から1,426m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 11:30~15:00(L.O.12:00) 日曜営業 定休日 月曜日、不定休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥15,000~¥19,999
[昼]¥15,000~¥19,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、Diners、VISA、Master) |
個室 |
有 |
---|---|
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
ドリンク | ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2013年11月7日 |
備考 |
梓犬 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「レストラン ウオゼン」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2020年3月末日,誕生日ということで念願だった三条市のフレンチへ.新潟市から車で40分,ナビが示したのは田んぼの中の民家.ここがあのウオゼンか.広い室内にテーブルが4つ.窓からは田園風景が見える.クローネンブルグのブランで乾杯.
初めにテーブルに届けられたのは,猪の頭蓋骨の上に乗せられた肉の塊,イノシシのリエットだ.楽しい演出をしてくれる.フランスの保存食だと思うが塩分も少なく肉のうまみが口中に広がる.続いて黒い陶器の上にクロケットが乗ってきた.中にはマガモと白いんげん豆のカスレが閉じ込められていた.美味しくて凝ったジビエが続く.3皿目は,山盛りの小玉ねぎの上にマカロンが乗って運ばれてきた.マカロンの間には,キャラメルオニオンと生ハムが入っており,とても美味しく,凝った演出も楽しい.
次のお皿は,佐渡産ボタン海老のブイヤベース仕立て.この店の定番メニューか,他の人のレビューにもいつも登場しており,待ってましたという感じ.海老の周りに纏わせたブイヤベースは美味しくて,見た目も非常に凝った料理であったが,如何せんボタンエビの新鮮さが全く感じられず海老の臭みが残りこれは残念、相方は残しました.次はカニといくらの上にカリフラワーピュレがかかり,その上にサバイヨンソース.ソースが美味しく1滴も残さず食べました.パンには新潟県を形どったバターが.バターもパンも最高でした.次は魚のお皿はカサゴのベニエ.蕗の薹の衣で何とも言えない香を纏っており,カラスミが振りかけてあり,美しく文句なく美味しかったです.
地産地消ということで,ソムリエのシェフの奥様お奨めの新潟の胎内高原ワイナリーの赤ワインを頂く.胎内にこのような美味しいワインがあったとは驚きでした.
次は月の輪クマのしゃぶしゃぶ!初めて食べた月の輪クマは脂が甘くて良い香り,カンゾウセリのアクセントも良くて,コンソメスープも最高でした.
次の真鯛のソテーのホタルイカソース.キャベツのムースとアスパラが添えられていました.真鯛の皮がパリパリではなくて柔らかく、ホタルイカの独特の臭みと相まって我々2人とも口に合いませんでした.残念.
メインのジビエは鹿だったか,ホタルイカの衝撃で忘れてしまいましたが,上に乗せられた揚げたビーツとビーツのソースと相まって非常に美味しかったです.
デザートはブリオッシュと金柑のコンポート,美味しいエスプレッソを頂きました.最後に濃厚プリンとアーモンドのメレンゲクッキー,金柑のキャラメルが乗せられた箱が届きました.
ジビエは突出して美味しくて全ての人に超絶お奨めですが,魚は新鮮で丁寧な仕事をされている寿司屋に行きつけている人の評価はどうかなと思いました.最後まで楽しい演出でごちそうさまでした.次回はジビエだけのコースを選ぶ予定です.