無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ 寿司 EAST 百名店 2022 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
025-278-7350
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
◎概要 JR新潟駅から少し歩いたところにある寿司店。趣向を凝らした江戸前の寿司が高評価を獲得しており、寿司百名店にも二回選出される新潟エリアの誇る実力店です。 ◎雑記 ・コースはつまみありのものと握りのみの二種類。今回はつまみからのコースでお願いしました。 ・地方の寿司店はフード... 詳細を見る
長岡花火大会の翌日、せっかくなので新潟で日本海の海の幸を堪能したいとこちらのお店を予約しました。 新潟駅から徒歩でもすぐなので場所も分かりやすいです。 オープンと同時の18... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
雪家(ユキヤ)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
寿司 百名店 2022 選出店
食べログ 寿司 EAST 百名店 2022 選出店
寿司 百名店 2021 選出店
食べログ 寿司 EAST 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 寿司 |
予約・ お問い合わせ |
025-278-7350 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR上越新幹線・JR信越本線・JR各線 新潟万代口より徒歩5~8分 新潟駅から436m |
営業時間 |
営業時間 18:00~22:00 定休日 日曜・祝日 |
予算 |
¥20,000~¥29,999 |
予算(口コミ集計) |
¥20,000~¥29,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
20席 |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可) 個室一室とお座敷一室 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 入り口外にスタンド灰皿 |
駐車場 |
有 近くにコインパーキング |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
オープン日 |
2011年3月14日 |
備考 | |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
88m
92m
153m
202m
278m
営業時間・定休日を教えてください
18:00~22:00
日曜・祝日
アクセス方法を教えてください
JR上越新幹線・JR信越本線・JR各線 新潟万代口より徒歩5~8分
このお店の口コミを教えてください
初新潟の旅という事で食べログチェックでこちらに予約し行って参りました。結論からいえば『素晴らしい!また来たい!』です。
開店と同時の18時に予約。3分早めに到着したが暖簾も出てないし、鍵がかかっていて入れず、しばし外で待つ。この時期の新潟は結構寒くて往生した。初めての場所で時間も読めず、日本人なので五分前行動が染み付いているので、おもてなし的には多少早めに開けて欲しいかな。お客様や先輩と現地...
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
新潟津川産のこしひかりを菅名岳の吉清水で米を炊き阿賀野安田焼の器で鮨を提供
米は新潟津川産、水は五泉市菅名岳の吉清水で米を炊き阿賀野川の恩恵を受けた土を安田焼(渡部窯)の器と新潟笹川流れの塩、五頭山の麓で製造される醤油、亀田藤五郎梅に味噌と料理酒、新潟地元と阿賀野川の恵みを受けた(水・米・土)と味の一体感を引き出す為にお酒は麒麟山酒造と寒九の水、近藤酒造の菅名岳を使用し阿賀の恵みで統一感を演出しました。魚は新潟市場と粟島漁港から日本海の幸を仕入し仕事と道具は江戸前の心意気...でオープンカウンターでお召し上がりいただけます。