無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
025-246-6432
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
念願のバスセンターカレー、大盛りは要注意のボリュームです。
191007月 新潟 名物万代そば 大盛りカレーライス560円
191007月 新潟 名物万代そば 実食!
191007月 新潟 名物万代そば チケット
191007月 新潟 名物万代そば 月刊WEEKランキング2位
191007月 新潟 名物万代そば 券売機
191007月 新潟 名物万代そば Tシャツ販売
191007月 新潟 名物万代そば 買いたかったけど売り切れだった
191007月 新潟 名物万代そば 行列!
191007月 新潟 名物万代そば バスセンター外観
口コミが参考になったらフォローしよう
つら
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
つらさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
名物 万代そば(【旧店名】 浦浜農園そばコーナー)
|
---|---|
ジャンル | 立ち食いそば、カレー、カレーうどん |
お問い合わせ |
025-246-6432 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
新潟万代バスセンター内(新潟駅から100円区間) 新潟駅から713m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
(立ち食いカウンターのみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2019年10月 新潟出張 2日目の昼食
今回の出張で一番食べたかったのがここのカレーライス。
もはやケンミンSHOW等などでも有名なのだけど、新潟担当歴も長いのになぜか食べていなかったから。
駐車場はバスセンター前に十分ありますけど、もしかしたら場所によって時間の値段が違うかも。
テレビで見たときはすごい人気だったけどどうなんだろう、時間も12時を過ぎてたし急がなくては。
建物の中に入ってみると、見たことのある眺めだ。おぉっと!さすがの行列。
券売機の列に並んでチケットを購入します。ミニもあるのね。でもせっかくだから。
● 大盛りカレーライス 540円
社員食堂さながらチケットを渡すと流れる作業でカレーが提供されました。
本当に黄色いルーだ。コクのあるカレーなど茶褐色や黒いカレーが席巻している昨今。
ここまで見事なキレンジャーのカレーは珍しすぎる。
受け取って福神漬けを盛ると赤が見事に映えます。
座れる場所もあったけど各所に設置されたカウンターを確保したらいざ実食!
なんて言ったら良いのかな。誰もが好む味というか、間違いないというのか。
美味しい。それはもう当たり前なんだけど落ち着くっていう例えが当てはまるかな。
にんまりしながらスプーンを続けざまにすくっては食べます。
味だけではなくて、驚いたのは意外というか肉が多いこと。
そんでもって玉ねぎが大きい。1/4ぐらいにカットされてるんじゃないでしょうか。
そしてそして大盛りは本当に大盛り。ご飯の量がすごい。
これはちんたら食べてる場合じゃないぞとガツガツ食べるのでした。
この食べ方がこのカレーにはあってる気もします。
どこか懐かしいような気もしたのは、学校の給食が思い浮かんだのかも。
それにしてもボリュームがあります。大盛りには要注意です。
もう一つ目的があったのですがそれは土産用のルー。でも残念ながら売り切れ。
人気がでちゃったから一人一つまでみたいなことが書かれていたけど、この時間で売り切れ?
もしかして今はやってないのかな?
Tシャツなんかも売っていてもはや観光地とも化してます。
でもリピートしたくなる気持ちわかるなぁ。