無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ そば 百名店 2022 選出店
夜の予算 ¥8,000~¥9,999
昼の予算 ¥3,000~¥3,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0267-52-2010
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
ピックアップ!口コミ
2022年11月再訪 Instagram、https://www.instagram.com/xiaoshan7910/?hl=jaも宜しくお願い致します<(_ _)> 4年7か月ぶりに再訪しました。 今回も佐久平駅で北陸新幹線を下車、お連れ様と駅近くでレンタカーを借りて向かうこと... 詳細を見る
外観 お店は佐久市街から白樺湖方面に向かい、小さな集落群の中にあります。 JR小海線の岩村田駅もしくは、しなの鉄道の御代田駅からバスやタクシーで来ることもできるそうです。 お... 詳細を見る
初訪 農水省が認定している「料理マスターズ」を獲得している店舗を訪問するシリーズ。 店主の「北沢正和」氏は、 2010年:銅メダル 2016年:銀メダル を獲得されて... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
職人館(しょくにんかん)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
そば 百名店 2022 選出店
食べログ そば 百名店 2022 選出店
そば 百名店 2018 選出店
食べログ そば 百名店 2018 選出店
そば 百名店 2017 選出店
食べログ そば 百名店 2017 選出店 |
ジャンル | そば |
予約・ お問い合わせ |
0267-52-2010 |
予約可否 |
予約可 夜は要予約でコース(おまかせ)のみ |
住所 | |
交通手段 |
長野新幹線、佐久平駅から車で約30分 |
営業時間 |
営業時間 11:30~15:00 17:00~ 日曜営業 定休日 水曜・木曜(祝日・GW・8月は営業、1月2月は不定休) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥8,000~¥9,999
[昼]¥3,000~¥3,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
34席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
オープン日 |
1992年 |
備考 |
年末年始はランチのみ |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
営業時間・定休日を教えてください
11:30~15:00 17:00~
水曜・木曜(祝日・GW・8月は営業、1月2月は不定休)
アクセス方法を教えてください
長野新幹線、佐久平駅から車で約30分
軽井沢から、車で小1時間
JR小海線「中佐都」駅徒歩16km(3時間半)
タクシー(30分弱)をお勧めします。
バスの場合、
JR小海線「岩村田駅」より
②千曲バス中仙道線「望月バスターミナル」経由
③東信観光バス春日線「新町」バス停徒歩2分
交通費800円
しなの鉄道「御代田駅」より
①千曲バス佐久・御代田線「浅野総合病院」経由
②千曲バス中仙道線「望月バスターミナル」経由
③東信観光バス春日線「新町」バス停徒...
このお店の口コミを教えてください
外観
お店は佐久市街から白樺湖方面に向かい、小さな集落群の中にあります。
JR小海線の岩村田駅もしくは、しなの鉄道の御代田駅からバスやタクシーで来ることもできるそうです。
お店の裏手には長閑な田園風景が広がっています。
来店目的以外だと、なかなか来る理由がない土地なので、貴重な体験です。
店舗は大きな古民家をリノベーションしたもので、入口までのアプローチには、松ぼっくりなどが飾られたりし...
閉じる