無料会員登録/ログイン
閉じる
夜の予算 ¥4,000~¥4,999
昼の予算 ~¥999
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5597-6050
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
1回
2019/08訪問
出来立てホヤホヤ 焼鳥メインの居酒屋 焼鳥以外が旨かったです
口コミが参考になったらフォローしよう
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
hongo555(986)さんの他のお店の口コミ
店名 | 城下町の燈 旬酒場八よし |
---|---|
ジャンル | 居酒屋、焼鳥、魚介料理・海鮮料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5597-6050 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
松本駅から徒歩3分 松本駅から297m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 ランチ 11:30~14:00(L.O.14:00) 定休日 不定休 |
予算 |
[夜]¥4,000~¥4,999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
お通し代300円(アルコール飲まれるお客様のみ) |
席数 |
25席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
飲み放題コース | 4000円~5000円の飲み放題コース |
---|---|
コース | 4000円~5000円のコース、5000円~8000円のコース |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
|
---|---|
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2019年7月20日 |
電話番号 |
0263-88-2508 |
備考 |
貸切は20名~25名まで受け付けております。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
松本2日目の夜。
と言ってもこれから東京に戻ります。
短い時間でしたが、美味しいものをいろいろいただいて、カエル商店街で買い物して、松本山雅ビール飲んで、サイクリングして風呂にも浸かって、とても楽しかったです。
午後は安曇野でサイクリングして汗をかいたので、松本に戻って温泉でもと探してみたら、駅から10分ほどのところに「塩類鉱泉 塩井乃湯」という銭湯がありました。
ここがまた明治初期に創業したという古い銭湯で最高に気持ち良かった!
お湯が強烈に熱いので(笑)なかなか気合いが必要ですが、汗をさっぱり流して気分爽快です。
鉱泉なので低温の温泉なんだそうですよ。それを沸かして熱々で入ります。
久しぶりに銭湯に入りましたが、やっぱり気持ちの良いものですね。
で、乗車時間まで少し時間があるので、軽く食事して帰ろうかと夕方の涼しい風に吹かれて駅周辺を歩いていたら、ちょうど我々の目の前で店頭の灯りが点いて「営業中」の立て看板が置かれたので、これ幸いとこちらのお店に入りました。駅にも近いし便利ですね。
店内は明るくてピカピカ。開業して間もない感じです。
ホールの女性に聞いたら先月オープンしたばかりなんだとか。きれいなわけですね。
天井がそこそこ高く、オープンキッチンを中心に大きめのカウンターと奥にテーブルが設えられた作りで、木とコンクリートを組み合わせた一昔前ならカフェに見える佇まい。
カウンターにはなぜかハモン・セラーノが足一本置かれていて、何となく無国籍な感じです。
メニューを拝見すると、塩尻にある居酒屋が出店したそうで、自家養鶏した鶏肉を出す焼鳥メインの居酒屋のようです。
ちょうど焼鳥モードだったので(近くの焼鳥屋を覗いたらお盆でお休みで…)有り難いです。
ではビールで喉を潤しつつ、鳥もつ煮と焼鳥を数本お願いします。
風呂上がりだったので、ビールを飲んだらどっと汗が出ましたが、それをみた店主がエアコンの温度をすかさず下げてくれました。
余程汗が出たに違いない(笑)。お気遣いありがとうございます。
芋焼酎の水割にチェンジして鳥もつ煮をいただきました。
信州味噌でしっかり煮込まれた鳥もつは甘みもあってなかなか美味しいです。
七味を足すとさらに好みの味になりました。出足順調だ。
焼鳥はまず皮とふんどしから。いずれも塩でそこそこの大きさがあります。
香りはまずまずですがちょっと塩っぱいです。
塩の焼鳥は塩で余分な脂を落とし、旨味を引き出すのがポイントですが、塩で味をつけちゃってる感じ。
火加減も安定しておらず、焦げている部分と生焼けの部分があります。
鶏肉自体はなかなか味が良いだけに残念です。
その後、砂肝、やげん軟骨、かしわ、肝(レバー)をいただきましたが、印象は変わらず。
塩っぱさが先に立って鶏肉の旨味を楽しみにくい焼鳥でした。
焦げているところはもちろん箸で丁寧に取ってからいただきました。
焼鳥がNG気味だったので、お新香とささみの梅肉和えで口直し。
お新香は結構よく漬かっていてボリュームもあり、焼酎にぴったりでした。
ささみの梅肉和えもとても爽やかで、ささみの旨味がよく感じられる一品でした。
焼鳥以外は美味しいぞ(笑)。
口直ししたので、定番の馬刺しと山賊焼きをお願いしました。
馬刺しは熊本のものなんだそうで地元の名物ではありませんでしたが、盛り付けも含め大満足の一皿でした。
昨日食べたきく蔵の馬刺しにも優るとも劣らぬ美味しい馬肉です。
出汁醤油が秀逸で、にんにく&生姜がしっかり味を引き締めてくれました。
山賊焼きも時間をかけてパリパリに揚がっており(こちらは揚げ焼きではなくフライヤーに投入していました)、つけ添えのキャベ千と一緒に食べるとご飯が欲しくなる味です。
これでご飯と味噌汁があったらチキンカツ定食ですな(笑)。
酒の摘みにもなる美味しい山賊焼きでした。
ちなみに3月9日は山賊焼きの日なんでそうですよ。まだ先ですけど。
そろそろ東京に戻る時間が迫ってきました。
名残惜しいですが松本から東京に戻ります。
焼鳥はちょっと残念でしたけど、ほかの酒肴はどれも美味しかったです。
焼き台から常に目を離さずに&火加減を細かく見つつ焼き上げていただきたいです。
松本は美味しいものがたくさんあって、水がきれいで、人が優しい街です。
とても気に入りました。
次回も蕎麦食べまくりたいと思います。野菜も買いまくらないと。
養豚が盛んでハムもソーセージも美味しいそうですね。
きっととんかつも美味しいに違いない・・・
ご馳走様でした。