無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5868-2781
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
蔵のむこうには明日がもう待っている(笑) 信州地物三段変りそばはGOOD♪
口コミが参考になったらフォローしよう
旅浪漫
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
旅浪漫さんの他のお店の口コミ
ル・マージュ(長原、八尾南 / 喫茶店)
喫茶 マリン(門真南 / 喫茶店)
喫茶ドール(門真南、鴻池新田、住道 / 喫茶店)
珈琲館 豆香(野江内代、都島、城北公園通 / 喫茶店)
Hello Goodbye(都島 / カフェ)
こーひーはうす まとば(野江内代、城北公園通、都島 / 喫茶店)
店名 |
蔵のむこう(クラノムコウ)
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、そば、郷土料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5868-2781 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR松本駅(正面口)より、徒歩2分 松本駅から173m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T7100001024592 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
550円(税込み) |
席数 |
80席 (最大50名様まで宴会可) |
---|---|
個室 |
有 (30人以上可) |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
店外喫煙スペース有り |
駐車場 |
無 近くのコインパーキングをご利用ください。 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、カクテルにこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
ドレスコード | なし |
ホームページ | |
電話番号 |
0263-36-7880 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
2018初秋の各駅停車の旅で松本にやって来た旅浪漫であります。
中町通りにある酒肴 車で美味しい料理とお酒をいただいてきました。
今日は〆にラーメンでなく、信州そばを食べたいと訪れたのが、蔵のむこう。
居酒屋さんですが、そば単品でもOKだというので入店しました。
それもラストオーダーの時間を過ぎた午後11時前での訪問です(汗)
時間も見てない酔っ払いでスミマセン。
誰もいないカウンター席に通されました。 接客態度は悪くありません。
いただいたのは、蔵のむこうオリジナルの信州地物三段変りそば。
値段は1280円(税込1382円)です。
さらに厚かましくもクーポンのオレンジジュースもお願いする始末(汗)
「いいですよ」という店員さん。 ありがとうございます。
蔵のむこうの蕎麦にはに、こだわりがあります。
安曇野有明産の「信濃一号」や「きたわせ」と言った品種の契約栽培地粉のみを使用し
挽き方の違う二種類の地粉を用いて、風味と食感を際立たせている。
アルプスの伏流水 笹井酒造の仕込み水を使って手打ちしている。
醤油は松本平の老舗味噌醤油蔵のもの、
ねぎは信州伝統野菜である松本一本葱を薬味に使用している。
など普通の居酒屋では考えられないほど蕎麦に対しての自信があるようです。
出てきた信州地物三段変りそばは、三段重ねのいわゆるもりそばです。
薬味に穂高わさび菜の醤油漬け、信州辛味大根、山形村の長芋とろろが付いています。
これらを蕎麦に乗せていただいてみます。
程良いコシがある蕎麦は、やはり美味しいです。
シャキシャキとした歯ごたえと爽やかな辛味の穂高さび菜の醤油漬、
これでもかという辛さがクセになりそうな辛味大根、
粘りが強くへばりつくような山形村の長芋とろろと三種類の味を楽しめました。
さすがに三枚食べたらお腹がいっぱいになりました。
最後にそば湯まで出してくれたお店の方に感謝申し上げます。
30分ほどの滞在でした。
11時半近くにお店を出るとすでに外灯は消されていました。
酔っ払いの閉店間際の訪問にも関わらず、
丁寧で落ち着いた接客姿勢には好印象を持ちました。 おおきにです。
次回は名物の馬料理を食べに来てみたいです。 ごちそうさんでした。