無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0598-26-8133
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
KUMAO(590)さんの他のお店の口コミ
アンデルセンコンディトライ(17)(松阪 / ケーキ)
ホテルモントレ(8)(大浦海岸通、大浦天主堂下、市民病院前 / オーベルジュ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | 松治郎の舗 松阪本店 (まつじろうのみせ) |
---|---|
ジャンル | アイスクリーム、その他 |
お問い合わせ |
0598-26-8133 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
松阪駅より徒歩6分程度 松阪駅から405m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 10:00~17:30 日曜営業 定休日 木曜日、隔週水曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード可 |
席数 |
(店内にイートインスペースあり) |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 2台 |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank |
Go To Eat | プレミアム付食事券使える |
---|---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
1990年9月 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「松治郎の舗 松阪本店」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
休日をダラダラお散歩するKUMAO。
中町交差点の角にあるコチラ、前から気になっていたのだよ。
何しろね、KUMAOはクマなんだから、そんなもの蜂蜜は重要なのだよ。
パンダ→笹とか、コアラ→ユーカリぐらいの勢いでもって重要なのだ。
大変重要なのでもう一度言っておくけれど、重要なのだ。
くどい。
なのに。
なのに何で今まで来なかったのかね。
ああ、KUMAOのバカ。
飛んで火にいるおバカさん、なんだか分からんけれども。
件の中町交差点は、旧伊勢街道(県道60号線)の小さい交差点で。
この辺りは「よいほモール」という商店街になっておるだよ。
※ よいほ=四五百 蒲生氏郷が松坂城を築いた場所:四五百森(よいほのもり)に因む
らしいよ KUMAOは松阪の人では無いので伝聞情報ね
付近には、松阪牛の有名店・和菓子店・中華そば店・精肉店・結納品店などなど色々と。
「お元気ですか、そして今でも~♪」な、あべ静江:社団法人日本歌手協会理事の。
この方のご実家のお店も傍にあるだよ。
中町交差点の角にあるコチラ、おお!なんか般若の面があるだよ、怯えるKUMAO。
近代的な3階建てのビルに、下見板張りの外装が施され和風でもあるだよ。
屋上には関係ない至近の某ステーキハウスの看板も。
ココなあ、美味しくないとか何とか、確かにね傍を歩くに流行って無い印象。
高いからKUMAOなんか行けやしないけれど、本当はどうなんだろうね。
多分KUMAOは行く事は無いのだろうけれど。
ところで、松治郎って誰やねん。
調べてみると、コチラを運営する養蜂園は大正元年(1912年)創業だそうで。
その創業者が水谷松治郎さんなんだね。
岐阜から西洋ミツバチを3箱譲り受けて始めたらしい。
1928年には二代目が花の咲くころに合わせる、転地養蜂技術を確立し。
1957年には三代目が瓶詰め販売、1958年には日本初の花の種別ごとの蜂蜜販売を開始。
でだな、コチラのお店はアンテナショップとして1990年に開店したそうだよ。
やりますな、水谷さん。
※ なんかね 三重って水谷さん・松田さん・中村さん・中西さんが多い印象
関係無いけれどもね
KUMAOの職場には中村さんだけで3人もいて、区別の為に姓でなく名で呼ぶだよ
侮りがたし、中村
さて。
まあねえ、この今までの愚かしき生涯の中で初めて入る蜂蜜のお店。
開け放たれた入口から、暖簾をくぐって控えめな照明の店内へ。
手前に商品陳列、左手にレジがあって奥にも商品陳列と、休める縁台もあって。
瓶詰の蜂蜜そのもの、プロポリスだの、ローヤルゼリーだの色々ある感じ。
お肌だの健康だのそういった効果を謳ってだの。
松坂マダム達の琴線鷲掴みなラインナップの中を、KUMAOは進むだよ。
コチラとしては「はちみつ最中アイス」380円がウリみたいだけれどもね。
2月の曇天にアイスって、いや店内はある程度暖かいけれど、入口は開け放たれとるし。
チョット違うのかなと踏みとどまって、何か違うモノをと物色するKUMAO。
おお!飴ちゃんがあるじゃないか。
のど飴ね、このKUMAOの「魅惑のエエ声」を維持すべくコレかのう。
※ 自己評価 実は子供の頃はアナウンサーになるのが夢だった
蜂蜜、イチゴ、ミルク、レモン。
それぞれのパックもあったけれど、嵩高いし高くつくだよ。
おや、その横にアソートなのがあるじゃないか。
で、KUMAOは 4種ミックス200g 500円
TAX(8%) 40円
計 540円 を購入。
でだ、おうちに帰って食べるだよ、というか舐めるだよ。
パッケージは当地の中世からのウリである松阪木綿の図柄があしらわれ。
※ 江戸期に豪商となり現代へ続く三井家=三井グループは松阪発祥なのだ
この松阪木綿が江戸でアホほど売れて儲かりまくりだったらしい
その繁盛した呉服店が現在の三越
口中に放り込むとだね、ふむふむ確かにだな。
このまろやかなる味わい、優しい甘み。
ケミカルで無い、そのものズバリな旨味が口中にじんわり拡がるのが素敵でだの。
4種食べたけれど、KUMAOはやっぱり蜂蜜が一番好きかな。
いやはや蜂さんありがとう、なんだか分からないけれど、とりあえずね。
やっぱりKUMAOはクマなのだなあ。
悲しいほどに性根はクマなのだよ、こんなにも蜂蜜LOVEじゃないか。
今度は瓶詰の蜂蜜を買ってきて、トーストに塗って食べるかね。
いや・・・その前にトースターをヤマダ電機に買いに行かないと。
相方を亡くして引越する時に捨ててしまったからね、ああ捨てなければよかった。
暖かくなったら、是非とも「最中アイス」も食べてみたいと。
今から前傾姿勢になるKUMAOなのでした。