【海苔】が絶品なので、ぜひ海苔増しで食べる事をおススメしたい家系ラーメン店 24店

【海苔】が絶品なので、ぜひ海苔増しで食べる事をおススメしたい家系ラーメン店 24店

家系ラーメンにはデフォでチャーシューとほうれん草。海苔3枚がトッピングされているのが基本。他にも色々なトッピングアイテムがありますが私は海苔増し1択w この海苔にも色々ありまして…今まで食べて来た中でも海苔が絶品で、ぜひ海苔増しを楽しんで頂きたいお店だけをピックアップしてみました。全24店 順不同

記事作成日:2023/01/29

330view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5019の口コミを参考にまとめました。

私は必ずトッピングで海苔を頼むんですけどね…

実は家系ラーメンのトッピングの中で「海苔」はそこまで上位人気ではないようで…w
統計はとってないけど、一般的に見たら味玉あたりが1番人気なんでしょうか。

ただ、風味のいい海苔をスープに浸し
たっぷりの鶏油が絡んだ時の破壊力は素晴らしく
特にライスを食べる方には、そのお供として最強の具材であるはず。

年間で280杯程度。毎年2300~2500枚の海苔を食べている私が
今まで食べてきた家系ラーメンの中で、
海苔が美味しいと思えるお店をピックアップしてみました。
1枚当たりの単価や、スープの味は度外視しています。

・原価が高いからラーメンに合う美味しい海苔とは限らない。
・極端に厚すぎたり、食感が強すぎていつまでも口に残るようなのも微妙。
・香りはいいけど、スープに浸して弱すぎるのは×
・薄くて透けていたり、小さすぎるのは×
・極端に黒光りしていたり、薄い緑色なのもイマイチ。

海苔って色々なタイプがあって、黒かったり黒緑色だったり黄緑色っぽかったり様々。
厚かったり薄かったり、目が細かいのとか粗いのとか。
お寿司やおにぎりに合う海苔と、ラーメンに合う海苔は違います。

もちろん大きいに越したことはないですが、
目が細かく、スープに浸しても強く、
口に入れると適度にほぐれて香りもいい。最低限ライスも巻ける強さも必要。
家系ラーメンに合うのはそうゆう海苔です。

そんな観点から、このまとめを作ってみました。

ここに掲載しているお店に行ったら、海苔増しはマスト。
もちろんスープとの相性もあって、特に醤油先行型のスープは海苔の香りが引き立ちますが
あくまで海苔単品の評価です。

要するに、海苔という具材一つにも拘ってるお店は優良店も多いという事。
海苔の上にチャーシューを乗せて潰してしまったり、
スープに半分以上差して水没させたりetc 海苔を軽視するお店は家系店として論外です。

ちなみに、デフォで提供しているもの以外に、
期間限定等で特別な海苔を提供されているようなお店は今回は省いています。
また、2種類の海苔を用意している店(普通のと高級海苔等)についてはデフォの定番で判断しました。

少しでも海苔好きな方の参考になれば嬉しいです。

******************************

※訪店して年数が経過している店舗もありますので、
仕様が変更になっていることもございます。

※画像の質が悪い店については、少しずつ差し替えて行きますのでご容赦下さい。

※あくまで私見ですので、訪店の際は自己責任でお願いします。

※このまとめ記事に関しての批評、反論等は受けかねます。
(ただし、間違いなどがある場合には修正致しますのでご指摘下さい)

※他サイトなどでの無断転用は禁止とさせていただきます。

横浜家系ラーメン 三郷家

3.36

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

横浜家系ラーメン 三郷家 - ラーメン750円濃いめ多め。海苔増し100円。

NO.1【三郷家】三郷市

※系譜非公開

海苔好きには堪らないビジュアル。
黒っぽくて大きな海苔は
ビシッとしてて綺麗です。

横浜家系ラーメン 三郷家 - 海苔増しは5枚100円。

海苔増しは5枚。

目が細かい海苔は大きくて厚みもあります。
口に入れてもすぐにはほぐれず
しっかりした食感の強い海苔です。

香りが良く
マイルドなスープとの相性も抜群です。


伝家 志木店

3.36

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

伝家 志木店 - ラーメン680円麺硬め。海苔増し100円。

NO.2【伝家 志木店】志木市

※壱六家系譜

具材全体のクオリティが高いお店ですが、
こちらの海苔はビシッとしててパリパリです。

伝家 志木店 - 海苔増しは5枚100円。

海苔増しは5枚。

大きさ、見た目は文句なし。
厚すぎず薄すぎず綺麗な黒緑色をした海苔です。

もちろんスープに浸しても強くパリパリ食感。
香りがいいですね。

横濱ラーメン あさが家

3.63

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

横濱ラーメン あさが家 - ラーメン850円海苔増し150円。

NO.3【あさが家】杉並区

※本牧家系譜

バランス型代表。

旨味の濃いスープと海苔との
相性は申し分ありません。

横濱ラーメン あさが家 - 海苔増しは5枚150円。

海苔増しは5枚。

斜め差しで提供されます。

厚すぎず口に入れるとほどよく
ほぐれるタイプ。
たっぷりの鶏油と絡んだ海苔は
とても風味が良いです。

らーめん家 せんだい 曙町店

3.39

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

らーめん家 せんだい 曙町店 - ラーメン680円麺硬め。海苔増し100円。

NO.4【せんだい 曙町店】横浜市中区

※とんぱた亭系譜

本店が鶴ヶ峰にあるせんだいの支店。

マイルドだけどちょっと醤油も強いスープと
海苔の相性が最高です。

らーめん家 せんだい 曙町店 - 海苔増しは5枚100円。

海苔増しは5枚。

少し光沢がある海苔は
スープに浸しても強いです。

香りがとても良く
甘じょっぱいスープとの相性も抜群。

海苔増し必須です。

横浜家系ラーメン勝星家

3.27

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ~¥999

横浜家系ラーメン勝星家 - ラーメン730円麺硬め。海苔増し100円。

NO.5【勝星家】袖ヶ浦市

※家系インスパイアのオリジナル系

全体的に具材のクオリティが高いお店。

大きめな海苔ももちろん絶品です。

横浜家系ラーメン勝星家 - 海苔増しは5枚100円。風味が良かった♪

海苔増しは5枚。

大きめの海苔は被せ気味で配置されます。
厚みは普通ですが目が細かくビシッとした海苔。

風味がとてもいい海苔でした。

心家

3.57

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

心家

NO.6【心家】横浜市港北区

※本牧家系譜のまこと家出身。

開き気味に配置された海苔を見ると
それだけでワクワクしますね。

心家 - 海苔増しは7枚100円。

海苔増しは7枚。

少し緑色っぽい海苔は
若干透けて見えますが実際は目は細かいです。

スープに浸しても強く
風味のいい海苔でした。

横浜家系らーめん 雷家

3.57

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

横浜家系らーめん 雷家 - ラーメン700円味濃いめ。海苔増し100円。

NO.7【雷家】川崎市川崎区

※六角家姉妹店

この系譜の中では海苔の強さはピカイチ。

これが3枚ではもったいない。

横浜家系らーめん 雷家 - 海苔増しは7枚100円。

海苔増しは7枚。

大きくパリッとした海苔は厚みもあり、
鶏油たっぷりのスープに浸しても
ビクともしない強さ。

食べ応えがあります。

風味もいいですね。

西山家 君津店

3.41

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

西山家 君津店 - ラーメン700円麺硬め。海苔増し100円。

NO.8【西山家 君津店】君津市

※介一家系譜の林家出身

林家さんの系列は海苔増しが10枚( ̄▽ ̄)
なかなかそそられる設定ですね。

西山家 君津店 - 海苔増しは10枚100円。

海苔増しは10枚。

厚みもある海苔はスープに浸しても強く
風味もいいですね。

増して13枚は食べ応えもあり最高です。

横浜ラーメン 一心

3.47

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

横浜ラーメン 一心 - ラーメン750円麺硬め。海苔増し100円。

NO.9【一心】取手市

※吉村家系譜のわかとら家出身

こちらもビシッとした海苔。
とてもスープに合います。

横浜ラーメン 一心 - 海苔増しは5枚100円。

海苔増しは5枚。

緑色っぽい海苔は大きめですが厚さは普通。
スープに浸して口に入れると
ほぐれやすいですが香りのいい海苔です。

美味しいですね。

吉祥寺武蔵家 笹塚店

3.19

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

吉祥寺武蔵家 笹塚店 - ラーメン800円麺硬め。海苔増し120円。

NO.10【吉祥寺武蔵家 笹塚店】渋谷区

※元六角家姉妹店

吉祥寺武蔵家の系列は
美味しい海苔を使ってるお店が多いです。

ぜひ海苔増しを。

吉祥寺武蔵家 笹塚店 - 海苔増しは7枚120円。

海苔増しは7枚。

個性的な配置で提供されます。

綺麗な黒緑色をした海苔は
見た目より厚みがありしっかり。

強さもあり風味も食感も良く
バランスのいい海苔です。

つばさ家 武蔵境店

3.53

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

つばさ家 武蔵境店 - ラーメン780円麺硬め。海苔増し100円。

NO.11【つばさ家 武蔵境店】武蔵野市

※六角家から派生

ここもバランス型ですが、
醤油もキリっとしたスープと
海苔の相性がとてもいいです。

つばさ家 武蔵境店 - 海苔増しは7枚100円。

海苔増しは7枚。

大きさや厚さは普通で
目が粗めな海苔は
スープに浸すとちょっと縮む感はありますが、
風味はかなりいいですね。

このスープにも合っていました。

五丁目ハウス

3.69

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

五丁目ハウス - ラーメン680円麺硬め。海苔増し50円。

NO.12【五丁目ハウス】中野区

※六角家から派生したつばさ家系譜

コンパクトに配置された海苔が
醤油強めのスープに良く合います。

五丁目ハウス - 海苔増しは5枚50円。

海苔増しは5枚。

緑色っぽく気持ち目が粗い海苔は
スープに浸すとちょっと弱めですが
風味はかなりいいです。

価格設定も良心的。

ラーメン濱野家

3.61

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

ラーメン濱野家 - ラーメン750円麺硬め油多め。海苔増し100円。

NO.13【濱野家】市原市

※杉田家千葉店出身

醤油先行気味のスープには
海苔は鉄板の組合せですね。

ラーメン濱野家 - 海苔増しは5枚100円。

海苔増しは5枚。

少し大きめで綺麗な黒緑色をした海苔は
厚みはないけどスープに浸しても強め。

風味のいい海苔が
醤油強めのスープに合いますね。

らーめん飛粋

3.83

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

らーめん飛粋 - ラーメン800円麺硬め。海苔増し100円。

NO.14【飛粋】大田区

※〇貴家系譜

思いのほか見た目のインパクトはないですが、
美味しい海苔でした。

らーめん飛粋 - 海苔増しは5枚100円。

海苔増しは5枚。

少し緑色がかった海苔は
見た目はちょっと薄めですが、
食感はしっかりしています。

磯の香りが強めなタイプ。
美味しいですね。

ラーメン 三七十家

3.58

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

ラーメン 三七十家 - ラーメン700円麺硬め。海苔増し100円。

NO.15【三七十家】神戸市中央区

※吉祥寺武蔵家系譜

こちらも開き気味の配置。
この系譜は海苔の良さが継承されていますね。

ラーメン 三七十家 - 海苔増しは7枚100円。

海苔増しは7枚。

大きめで綺麗な黒緑色した海苔は
光沢がありスープに浸しても強め。

香りが良く美味しい海苔でした。

新岡商店

3.45

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

新岡商店 - ラーメン650円麺硬め。海苔増し100円。

NO.16【新岡商店】横浜市南区

※系譜不明

環2家や六角家での修行経験があると
言われているお店。

バランス型のスープと
相性がいい海苔を使っていました。

新岡商店 - 海苔増しは6枚100円。風味がかなりいいです。

海苔増しは6枚。

大きさは普通で光沢のある海苔は
そんなに厚みはないけど、
熱々のスープに浸しても強いです。

食感も香りもいいですね。

井乃家

3.34

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ~¥999

井乃家 - ラーメン650円麺硬め。海苔増し100円。

NO.17【井乃家】平塚市

※介一家系譜

平塚の矢口家出身。
ここも醤油がキリっとしたスープ。

海苔が良く合います。

井乃家 - 海苔増しは7枚100円。いい海苔でした。

海苔増しは7枚。

大きさや厚さは普通ですが
綺麗な黒緑色をしています。

食感が良くパリッとしてて
風味もかなり良かったです。

らーめん ささき

3.38

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

らーめん ささき - ラーメン750円麺硬め。海苔増し100円。

NO.18【ささき】横浜市中区

※近藤家系譜

近藤家川崎店出身。
出身先同様に海苔は被せたビジュアル。

こうゆう配置をするお店は限られているけど
海苔好きとしては興奮してしまいます。

らーめん ささき - 海苔増しは7枚100円。

海苔増しは7枚。

大きめで厚みもありますが、
色はちょっと薄めです。

口に入れてもなかなかほぐれず
ギュッと詰まったしっかりした食感。
風味は良かったです。

おーくら家

3.52

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

おーくら家 - ラーメン750円麺硬め。海苔増し120円。

No.19【おーくら家】横浜市神奈川区

※吉村家出身

直系店ではないけど吉村家出身の老舗。

見た目でわかるような
ビシッとした強い海苔を使っています。

おーくら家 - 海苔増しは5枚120円。

海苔増しは5枚。

大きな海苔は目が細かくビシッとしています。

たっぷり熱々のスープに浸しても
ビクともしない強い海苔です。
厚みもあって食感、風味ともにいいですね。

蔵前家

3.52

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

蔵前家 - ラーメン700円麺硬め。海苔増し100円。

NO.20【蔵前家】浜松市北区

※六角家姉妹店

ビシッとしたビジュアルがいいですね。
鶏油たっぷりのスープには
海苔が良く合います。

蔵前家 - 海苔増しは7枚100円。

海苔増しは7枚。

大きく厚みがある海苔は
スープに浸しても強いです。

これが7枚はコスパもいいですね。
食べ応えがあり
食感も風味もいい海苔でした。

ラーメンとむの

3.17

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

ラーメンとむの - ラーメン730円麺硬め。海苔増し100円。

NO.21【とむの】岡谷市

※系譜不明

環2家での修行経験があると言われていますが
未確認。

ここも醤油先行型。
海苔増し必須です。

ラーメンとむの - 海苔増しは5枚100円。

海苔増しは5枚。

光沢があって綺麗な黒緑色をしてました。
厚みもちょうどいいですね。

もちろんスープに浸しても強く
風味もいい海苔でした。

二代目 梅家

3.52

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

二代目 梅家 - ラーメン700円麺硬め。海苔増し80円。

NO.22【二代目梅家】厚木市

※六角家系譜

こちらも配置が個性的ですね。
ビジュアルだけではなく
美味しい海苔でした。

二代目 梅家 - 海苔増しは5枚80円。

海苔増しは5枚。

緑色っぽく大きい海苔は
厚みがあり強いですが、
口に入れるとほぐれやすいタイプ。

このタイプもいいですね。

横浜らーめん寿三家

3.52

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

横浜らーめん寿三家 - ラーメン760円。海苔増し120円。

No.23【寿三家】我孫子市

※六角家姉妹店

こちらの海苔は別皿で提供されます。
パリッとしたのをキープし、
好きなタイミングでスープへ投入できます。

横浜らーめん寿三家 - 海苔増しの分は別皿で提供されます。

海苔増しは3枚。もしくは7枚という設定。

以前はちょっと弱めの海苔だったけど
変えたのかな?

大きさや厚さは普通。
光沢があって、
スープに浸すとちょっと縮むけど
口に入れた時のほぐれ方がいいですね。

美味しい海苔でした。

ラーメン 厚木家

ラーメンEAST百名店2022選出店

3.87

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ~¥999

ラーメン 厚木家 - ラーメン700円麺硬め。海苔増し100円。

NO.24【厚木家】神奈川県厚木市

※吉村家直系

直系代表。

直系や元直系の王道家系列も含め
海苔自体が凄く美味しいと思った事は
正直ありません。
(醤油先行のスープとの相性は抜群ですが…)

でも、その中ではここかな。

ラーメン 厚木家 - 海苔増しは5枚100円。

海苔増しは5枚。

色は綺麗な黒緑色で
大きさもいいですね。

目が細かくて
スープに浸しても強いです。

やっぱり鶏油の効いた醤油先行型のスープと
海苔の相性は抜群です。

※本記事は、2023/01/29に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ