【石川】旨いと唸る時季の蕎麦が食べられるお店10選
石川県は蕎麦の大産地ではありませんが、そんな石川県にも「旨い」と唸る時季の蕎麦をいただけるお店があります。お店を巡って、そのお店の自慢の蕎麦をいただき、石川の蕎麦の美味しさをご紹介したいと思います。
更新日:2022/02/24 (2021/11/11作成)
出典:sakana770さん
石川県は蕎麦の大産地ではありませんが、そんな石川県にも「旨い」と唸る時季の蕎麦をいただけるお店があります。お店を巡って、そのお店の自慢の蕎麦をいただき、石川の蕎麦の美味しさをご紹介したいと思います。
更新日:2022/02/24 (2021/11/11作成)
このまとめ記事は食べログレビュアーによる394件の口コミを参考にまとめました。
食べログでまとめ記事を作る際には、食べログで点数の高いお店を選んで、記事を作成するのが一般的だと思います。ただ、自分がまとめ記事をつくるときには、自分で店舗にお邪魔して、食べて、味わって、みんなにも『この地味を味わってもらいたい』と考えたお店だけを掲載しようと考えました。
点数の高いお店も、点数の低いお店もありますが、どちらのお店も自慢の蕎麦をいただけると思います。
ぜひ。
R04.02.24 内外観写真追加
出典: sakana770さん
「とりごえ蕎麦御膳」
冷しぶっかけなめこ蕎麦、人参シリシリ、揚げ蕎麦、蕎麦寒天、蕎麦とうふ、食味も食感も違う小皿料理をいただきながら、打ちたての蕎麦をいただきます。
食後には、ふるふるプリン、もいただいて大満足です。
出典: sakana770さん
春限定の「春の若竹そば」
地物・金沢のタケノコを使った春限定のお蕎麦です。つけ汁には、軟らかい若いタケノコとトロトロに煮たワカメ、ピリリと山椒の葉がアクセントになっています。
四季折々に限定のお蕎麦が登場するので、季節の変わり目には是非に寄りたくなります。
出典: sakana770さん
「鴨そば」
喉ごしの良い二八そばと、数量限定の十割そばが人気のようです。
こちらのお店は、七尾市でも牡蠣の産地の中島町にあるので、冬季限定にはなりますが、メニューに牡蠣料理が並びます。
牡蠣そば、牡蠣フライ、牡蠣天婦羅、牡蠣酒蒸し、これでもかと牡蠣の料理も楽しめます。
出典: sakana770さん
「手挽き製粉・生粉手打ちそば」
お店に伺うたびに、初見のお蕎麦に出会える喜びを感じています。
手前が、福井県大野産の粗挽き中細打ちのお蕎麦です。蕎麦殻も含んでいるので、蕎麦の色が濃いですが、透明感のある色です。
奥が、長野県山形村産の中抜き中打ちのお蕎麦です。蕎麦殻は含んでいないので、蕎麦の色は薄く上品さを感じます。
出典: sakana770さん
「鴨汁そば」
自慢の手挽きの十割そばは、十割特有の噛み応えありの蕎麦です。メニューには、温かい蕎麦と冷たい蕎麦がありますが、店主にはかたくなに冷たい蕎麦を勧められます(笑)
それだけ、蕎麦に自信があると言う証拠ですね。
出典: sakana770さん
「ざるそばと稲荷寿司セット」
こちらのお店は、金沢市では数少ない戸隠そばを提供しているお店です。新しいお店ではあるものの、すでに金沢の人気店の仲間入りをしています。
前出のセットには、ローストした鴨やクワイ、稲荷寿司、時節の小皿など、蕎麦とともに金沢の季節も味わうことができます。
出典: sakana770さん
「まかないそば」
手ばやく冷水で〆られた蕎麦の上には、長いも、かき揚げ、ネギ、おろし、かつお節、がトッピングされています。かき揚げは、能登むすめ、玉ねぎ、にんじん、ネギが、薫り高い油でカラッと揚げられています。
おろしは能登むすめで、目にも鮮やかです。かつお節は、蕎麦を提供する直前にひいていたので、香りまで美味しかったです。
出典: sakana770さん
「鴨せいろ」
見た目に凛としたお蕎麦です。つけ汁には、鴨肉がゴロゴロ、つくね、鶏肉、シイタケ、焼きネギ、マイタケ、三つ葉、と具だくさんのつけ汁です。
喉ごしの良い蕎麦と、旨みの強いつけ汁は、至極の味わいを演出するのに充分の存在です。
出典: sakana770さん
夏限定の「冷やかけ・野菜素揚げそば」
石臼挽きの透明感のある蕎麦の上には、素揚げされた、オクラ、かぼちゃ、サツマイモ、茄子、にんじん、ミョウガ、ズッキーニ、セリ、が整然と盛られています。
蕎麦の香りに、野菜の香味がかさなり、清涼感いっぱいの逸品です。
ミニ丼とのセットメニューも人気のようです。
出典: sakana770さん
冬限定の「小坂蓮根すり流し」
さすがは、加賀野菜の小坂蓮根(こさかれんこん)を全面にだした一品です。お蕎麦の上には、素揚げのれんこん、素揚げの下にも、れんこんの団子が隠れています。
すり流された小坂蓮根の餡が、アツアツで身も心もホッコリになります。
出典: sakana770さん
(外観)
※本記事は、2022/02/24に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。