水道橋はグルメの街!カジュアルからお洒落なお店まで18選
水道橋には大学やオフィスが集まり、いつも活気があります。グルメなお店もたくさんあり、どこにしようか迷ってしまうほど。今回の記事では、いつものランチから特別な日のディナーデートまで、グルメの間で評判のお店ばかり、幅広いジャンルのお店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる3210件の口コミを参考にまとめました。
出典: syemeさん
都営三田線の水道橋駅近くのイタリアンレストラン。A1出口からすぐの路地にあり、イタリア国旗のカラーの看板が目印です。
全32席ほどとこぢんまりした店内は、洒落ていながら居心地の良い雰囲気だそう。友達との食事やデートにも使えそうですね。
出典: momo911さん
気軽なパスタランチから、本格的なディナーコースまで楽しめます。飲み放題もあるため、女子会にも良いですね。
一番人気は数量限定の「ラザニア」。イタリアで修行したシェフがひとつひとつ手作りした、グルメな逸品です。もちっとした食感が良いそう。
出典: nana-iroさん
素材の味を生かしたパスタが豊富だそうです。ランチには、前菜盛り合わせやドルチェなどがついたお得なセットが人気です。
シーフード好きには「北海道産生うにのトマトクリームソース」がおすすめです。
ウニの濃厚さと、トマトソースの爽やかさが絶妙なんだとか。
・ボロネーゼ
パスタは固め…は初めのうち。食べていくうちにしっとりしてくるのでこれはちゃんとしたアルデンテなんだなって感じながら食べておりました。ボロネーゼのお肉は細かく、しっとりとしている。細かいお肉と細めのパスタ麺が良い感じに絡まるような。美味しい♪
出典: nana-iroさんの口コミ
丁寧なソースの濃厚さともっちりしっとりしたラザニアがワインと合う。そしてこの店は塩加減が絶妙。良くある塩辛すぎる印象がなく、旨味と素材の良さが良くわかる。それは三元豚のローストにも良く出ており、さくっとした柔らかな身と甘い脂、付け合わせのボリュームとバランスも本当に良かった。
出典: AGE♪MAKIさんの口コミ
出典:tabelog.com
JR水道橋駅から徒歩2〜3分の、東京ドームホテル43階のカフェ。地上150mからの眺望を楽しみながら、イタリアンやアフタヌーンティーが食べられるとのこと。
窓に面したバルコニー席は、夜景を見ながらのデートにぴったり。女子会ができる個室もあります。
出典: yasum538さん
ホテルらしく、グルメなプランが多いのが魅力。ランチにはメインと前菜・ドルチェのブッフェのコースが人気です。
豪華なランチなら、前菜やパスタ、魚と肉料理が両方、更にはデザートまで付いた「ブリランテ」がおすすめ。
内容は季節によって変わりますが、ワタリガニのパスタや炭火焼きの肉などが味わえるとのことです。
出典: しずず、さん
華やかな「アフタヌーンティー」も女性に好評。紅茶を片手に、優雅なひとときが過ごせそう。スパークリングワインつきのプランもあるそうですよ。
最初にフィンガーフード、次に3段のスイーツという展開。セイボリー系が混ざっているため、飽きずに楽しめるとのこと。
サラダブッフェは選択肢が多く、楽しく選べます。個人的にはアンチョビポテトを沢山食べました。また、ジャガイモ冷製スープも普段食べないので良かった。メインはプラス料金なしの、牛のほほ肉の赤ワイン煮的な料理でした。柔らかくてなかなか美味しかったです。
出典: meibowさんの口コミ
・アフタヌーンティーセット
飲み物も種類が豊富で3、4階ほどおかわりしました。少々時間がかかりましたが丁寧に用意して下さったのでよかったです。甘いものだけの偏らず程よくスナック的なものもあり、飽きずに三段プレートとその前にいただくフィンガーフードも完食することができました。
出典: 湘南マダム♪さんの口コミ
出典: モンチッチさん
JR水道橋駅の東口から徒歩1分と、駅近なイタリアン・ワインバー。ビルの2階にある隠れ家的なお店です。
店内はこぢんまりしていながら、オープンキッチンのピザ窯が目を引く造り。木でできたカウンターにはぬくもりが感じられるそう。
出典: ynさんさん
平日のランチタイムは、意外にも和食が揃っています。「豚と水菜のハリハリ」や「牛みそシチュー」が人気。
野菜がたっぷり採れるうえ、ご飯のおかわり無料という大満足の定食なのだとか。
ドリンクバーには、なんとワインまであるそうですよ。昼に軽く飲みたい時にもぴったりですね。
出典: flowe100さん
夜は、本格的なイタリアングルメが味わえます。看板の石焼ピッツァは、サクサクで軽い生地が絶品だそう。ワインともよく合います。
ハーフ&ハーフにできるのも嬉しいポイント。トマトソースとチーズ系など、いろいろな組み合わせが楽しめそうですね。
まずはみそ汁からいただきます。具材はジャガイモ、大根、人参、茄子、キャベツ、エノキが、これでもかってくらい投入されています。野菜たちはしっかり煮込まれているので、しっかりと野菜の出汁が溶け出していて、実に味わい深いみそ汁!なかなかこの手のみそ汁は出会えませんよ^^
出典: ynさんさんの口コミ
レンコンのきんぴらの黒トリュフ添えは香りが良くてお酒と合う酒肴でした。ピザも最高でした。ワインはイタリアのものを頂きました。樽の香りとともに飲みやすかったです。他にも、ローストビーフ、自家製粗挽きソーセージ、サラダ、デザートのガトーショコラも全て美味しかったです!
出典: flowe100さんの口コミ
出典: Bob Leeさん
JR水道橋駅から徒歩3分の、鶏そばの名店です。ひざかけや、紙エプロンのサービスもあるとのこと。特に女性には嬉しいですね。
カウンターが9席のみで、ランチ時などは並ぶことも多いそうですが、ランチ後の休憩時間がない通し営業なので、混雑する時間を外して、遅めのランチもおすすめです。
出典: あまリンさん
鶏の旨みたっぷりの塩ラーメンが定番。「あっさり」か「濃厚」が選べるため、好みの違う人と一緒でも安心です。
あっさりタイプは澄んだスープと細麺が上品な逸品。柚子のアクセントが効いており、グルメな人からも評価の高いラーメンだとか。
出典: Shigeo5012さん
「つけ麺」のスープも、鶏の旨味が凝縮されているとのこと。
ざっくりカットされたキャベツが食感のアクセントになっているそう。上に盛られた魚粉を混ぜれば、風味がアップします。
麺はやや太めで、あつもりもできます。最後はスープ割りで味わうのも良いですね!
・あっさり鶏そば
スープを飲んだらあっさり塩味よりもすこしこってり感がある。鶏の良いだしがでているのでこのぐらいの濃さがちょうといいのかと思う。丼ぶりの美しさがこのラーメンを引き立てている。目に付くのがローストされた鶏肉で、挽肉・海苔・メンマ・水菜・ネギ・味玉、透明感のあるスープが綺麗である。
出典: びしくれたさんの口コミ
・濃厚鶏そば
麺を啜りあげると一緒についてくるスープは濃厚で名前に偽りなし!でもトンコツみたいなクセは無いから不思議とさっぱり感があるね、定加水と思われる麺は表面はもちっとした感じがありながら噛み切ったときにパラッとした歯触りもあります。こーゆー麺、好きだなぁ(^.^)
出典: まさ・なちさんの口コミ
出典: bob22さん
こってりしたB級グルメ系ラーメンを食べたい人に、おすすめのお店とのこと。JR水道橋駅の東口から徒歩2分ほど。
店頭の券売機で食券を買い、カウンターに置いて注文します。紙エプロンの用意もあるとのこと。水はカウンターにポットで置いてあります。
出典: whoiskawakamiさん
ラーメンは基本の醤油に、塩や味噌味もあります。いわゆる二郎系ラーメンですが、軽めの味わいとのこと。
二郎系にトライしてみたい、という初心者の方にもぴったりです。
麺は太くて噛みごたえがあるとのこと。ガッツリ食べたい時に良いですね。
出典: isl-vicさん
無料トッピングは、背脂やニンニクなど7種類。
写真は、野菜とタマネギを多めにした「特製みそらーめん」。
てんこ盛りの野菜に、数種の味噌をブレンドした濃厚スープが合うそう。キクラゲも良い食感のアクセントになるとか。
・らーめん
これだよ、これ!この醤油の濃さは堪らんね?(^^)昔とちっとも変わってないパンチがあるよ!身体には決して良さそうでない濃さだが、これがまた旨いんだわさ(^^)背脂も程良いが、パンチの中にも優しさが…なんて事は一切なく、パンチがある方に完全に針を振り切ってるね!
出典: よういっちさんの口コミ
・特製みそらーめん
白みそ、赤みそ、八丁みそをブレンドさした味噌に豚骨スープを合わせています。味噌のコクと甘みと豚骨の脂が、良い感じにマッチングしています。麺は、お馴染みの極太縮れ麺。味噌スープに負けていません。
出典: bob22さんの口コミ
出典: ぽっこりんさん
JR水道橋駅から徒歩2〜3分で、気軽に立ち寄れるお店。1・2階がラーメン店、3階は北海道グルメ中心の居酒屋になっています。
1階はカウンターで、2階はテーブル席もあります。昭和の食堂のような、懐かしい雰囲気です。
出典: gc110さん
写真は、札幌ラーメンの名店「すみれ」が監修した「味噌ラーメン」。
グルメな人の間で有名な、西山製麺の玉子麺を使っています。
スープは濃厚ながら後味がさっぱりしており、ちぢれた麺とよく合うそう。トッピングのチャーシューは、ほろっとやわらかいと評判です。
出典: タム6000さん
「カレーラーメン」は、とろっとしたコクのあるルーに、コシの強い麺を合わせているとのこと。
トッピングのザンギ(唐揚げ)も、ジューシーで美味しいそうですよ。
ご飯つきのため、最後にカレーライスも食べられます。別添えの「激辛スパイス」をかけて味変するのもおすすめ。
・カレーラーメン
中太のプリプリ縮れ麺に絡むドロリとしたカレースープ!8時間コトコト炊いたスープに十数種類の香辛料をブレンドしているそうです。最初はそのままズルズルと食べて別添えの魔法のスパイスを追加するとさらにスパイシー感もアップ!久々食べたけど美味いねぇ
出典: u_wa_ba_miさんの口コミ
出典: Challengerさん
JR水道橋駅の西口をでてすぐの、グルメなビストロ。店頭のデッキにテーブルや樽が置かれているのがおしゃれです。
店内には40席弱のカウンターやテーブル席が揃い、少人数での飲み会にも対応できます。飲み放題つきのコースもありますよ。
出典: あらるさん
メニューの内容はイタリアンやドイツ料理、昔懐かしい洋食など。ワインと楽しめるグルメが揃っています。
ランチはグリル料理が豊富。各種のハンバーグやステーキといった満足感の高い肉料理がメインとのことで、ライス、サラダ、スープがついています。
出典: ynさんさん
写真は、「ナポリタン」。マイルドで甘めのソースが、懐かしい味わいだそうです。ワインを楽しんだ後の締めにもぴったり!
リーズナブルな価格設定も、嬉しいポイントですね。ハウスワインと合わせれば、コスパも抜群です。
豚のリエットはとても良くできてましたし、ポテトサラダはにんにくがきいていてワインによく合う味です。トマトピクルスも旨味がしっかり出ていました。きちんと料理を作ってワインに合わせて出してくれる店です。偶然ですが良い店を見つけたと思います。
出典: hongo555さんの口コミ
全体的に美味しかったです。1人あたり4,000~5,000円で大変満足できました。仕事帰りなどに2~3人で行くのが良さそう。気軽に寄れて、美味しい料理とお酒をいただけるお店です。接客の感じも良く、お忙しい中、気を遣ってくださったりと居心地が良かったです。
出典: 干支騙しさんの口コミ
出典: ynさんさん
家庭的で気軽に入れるフレンチ・ビストロ。ビルの1階ですが、外に面したトリコロールカラーの看板が目印になります。
スタッフのサービスの良さも好評で、女性を中心にリピーターが多いそう。JR水道橋駅から歩いて1〜2分とアクセスも良好です。
出典: びしくれたさん
前菜からデザートまで豊富なメニュー展開ですが、なかでも肉料理が絶品です。
おすすめは、グルメな人に評価の高い、LYB豚などの銘柄豚肉。やわらかくグリルされ、旨みたっぷりだそう。
ボリュームもあるため、がっつり肉を食べたい気分の日に良いですね。
出典: ◆◆くまパンダ◆◆さん
1,000円少々で食べられるランチセットは、ドリンク付きで、更にパンとライスはおかわり自由のため、たくさん食べる方からもコスパ抜群と好評。
メインは数種類あるそうなので、行くたびに違うメニューを楽しむのもいいですね。
お料理の出るテンポ・スピードがありがたい。連携プレーがしっかりしているという印象。シェフのキレキレのお料理は水準が高く美味しいこと、みんなも認めるイケメンスタッフの手厚いあたたかな接客も心地良く、アットホームな雰囲気。さらに駅至近というロケーションまでもが素晴らしい。
出典: parisjunkoさんの口コミ
・富士幻豚のグリル(ランチ)
厚切りで、特に脂の部分が美味な幻豚。基本はトマトソースですが、マッシュポテトを時々つけて味を変えたりして、最後まで美味しく頂きました。バゲットは小麦や酵母の風味が弱いタイプだったんですが、ソースや豚の脂が沁みたマッシュポテトをつけて食べると美味で、よかったです。
出典: busybeeさんの口コミ
出典: momochan0806さん
水道橋駅から歩いて3分の距離にある、ドイツ・ベルギービールが充実したパブ。
国内外のグルメが豊富で、ディナータイムにお酒と一緒に味わうのはもちろん、ランチタイムの食事メニューも充実しているとのこと。
一人でもグループでも入りやすいそう。深夜24時まで開いているため、東京ドームでのコンサート後にも利用しやすいとのことです。
出典: ますら王さん
夜はつまみから、食事系メニューまで揃っています。人気のソーセージは「マイスター東金屋」のもの。粗挽きやホワイトなどの種類があります。
写真の「チリコンカン」は、細く切ったバゲットをソースにつけて食べます。ピリ辛な味がビールにぴったりだそう。
出典: 腹ぺこ伊藤さん
リーズナブルなランチセットは、サラダ・スープがついて1,000円以内。メインは、「ハンバーグ」や「ボロネーゼ」など数種類あります。
女性に人気の「オムライス」や、「オムハヤシ」は玉子がふわとろだそう。量が多いそうなので、友達や彼氏とシェアするのも良いですね。
ホワイトソーセージ、美味しいね?!と話していたら、厨房の方が、それ私が焼いたんです♪よかったです!と声をかけられ楽しかったです♪入り口のポールマッカートニー?もそうですが、イギリスのパブみたいな雰囲気で楽しい?(^o^)
出典: Ж‡菊籬‡Жさんの口コミ
出典: nana-iroさん
ソムリエでもあるオーナーが経営する、ワインと洋食を気軽に楽しめるレストラン。JR水道橋駅の東口から徒歩2分程度と便利な立地です。
たくさんのワインボトルが飾られた店内は、おしゃれながら気取らない雰囲気。デートにも良さそうですね。
出典: アリス・フォーンさん
メニューには、グルメ心を満足させてくれる洋食がずらり。名物はハンバーグですが、アラカルトも充実しているとのことです。
素材にこだわり、海鮮は千葉の漁港から取り寄せているそうです。
盛りつけが美しいサラダに使っている野菜は、契約農家から旬のものを仕入れているのだとか。
出典: びしくれたさん
評判のハンバーグには、ワイン造りの際に出るブドウ粕を飼料に育てたという「葡萄牛」の肉を使っているのだとか。
ほどよい脂身があるため、ジューシーな味わいに仕上がっているとのこと。
ポートワインを使ったデミグラスソースも好評。ほのかに甘みがあり、上品な味わいだそうです。
・チーズハンバーグ
ナイフを入れて一口…の前に、切り口から肉汁がジュワー!もっったいない。すごい肉汁です。その脂に、デミグラスを散々絡めて、いただきます。おう。うんまい。肉もさることながら、デミグラス!ほのかにカカオの風味を感じる、上質なソースです。俺と脂とデミグラス。相性抜群ですね。
出典: オビキンさんの口コミ
・葡萄牛のハンバーグステーキ
肉の質といい柔らかさ、肉のうまみがある美味しいハンバーグだった。ものすごく上品な味でナツメグたっぷりとかそんなごまかしなハンバーグではなかった。ただただ美味しいお肉を使っているような美味しさだった。このハンバーグはここでしか食べられないものなのでおすすめしたい。
出典: びしくれたさんの口コミ
出典: コロタンさん
北千住に本店を持つ、歴史のある焼肉屋さん。建物の1〜4階を使った店内は、広くて落ち着いた印象です。
260席ほどあるため、グループでの飲み会にも使いやすそうですね。
お店の場所は、JR水道橋駅から歩いて2分ほどと至近距離です。深夜24時まで開いています。
出典: rober708さん
近江牛と松阪牛の販売指定店のため、2大ブランド牛の食べ比べができるとのこと。
お得な飲み放題つきのコースも、充実しているそうですよ。
上ロースは生でも食べられるほど質が良いそう。味つけは塩かタレが選べ、生卵、ネギダレ、おろしポン酢も追加可能です。
出典: teruppiさん
定番のロースやカルビから、ミスジやリブロースなど、肉グルメを満喫できる充実のラインアップ。
どれを頼むか迷った時は、「特選盛」や「カジュアル盛」などの盛り合わせがおすすめだとか。ホルモンも、やわらかく食べやすいと好評です。
上タンは生タン特有の甘み。肉厚と肉質のクオリティが半端ない、歯ごたえと旨味が共存しています。塩がいい意味で効いていないので、いわゆる塩タンの味を期待しない方がいいです。ゆっくりと肉の甘みと香りをかみしめたいです。数枚は何もつけずに食べて途中からレモンで味変を楽しみます。
出典: beautokyoさんの口コミ
・上カルビ
当然と言えば当然なのだが、脂の乗りが全然違う。軽く焼いただけの状態の肉を口の中に入れただけで蕩けた!肉の旨みと脂身の旨みのラッシュに、白米が恐ろしい早さで無くなっていく。軽く炙るくらいでも十分美味しく食べられるだろう。サシ入った肉が好きな人には堪らないと思う。
出典: Jack_auerさんの口コミ
出典: parisjunkoさん
JR水道橋駅の西口から歩いて約3分の、馬肉専門のレストランです。ランチとディナーの2部営業で、日曜・祝日は通し営業。
木材を多用したインテリアは、モダンでおしゃれな雰囲気で、女子会にもデートにもおすすめ。座席は38ほどあります。
出典: ディーエム オダさん
脂身が少なくヘルシーと評判の馬肉を、いろいろな方法で食べられるとのこと。
定番の馬刺しは、下にドライアイスが敷かれてSNS映えがする逸品。炭火でグリルしたものは、火入れ加減がちょうど良い絶品です。ガッツリ食べても、翌日胃もたれしにくいそう。
出典: nana-iroさん
ランチには「馬肉ハンバーグ」が人気。
みっちりと甘みのある肉がつまった、食べごたえのあるハンバーグで、焼き加減もミディアムでちょうど良いそう。
丼のような器で出てくるのもユニークだと人気なのだとか。2段になっており、下の段にライスが入っています。
コース内容だけでも全体的にまずいものが無い。馬刺しも野菜も新鮮だと思う。店の雰囲気も悪くないし、店員も愛想がいい。女性客同士、デートにも向いている。次回はアラカルトで頼みたいなぁ。こちらもまた来たいという価値のある店。
出典: まんぷくでも食うさんの口コミ
・馬刺し盛り合わせ
玉手箱開いた時のような感じです。部位の説明の札もわかりやすく馬がプリントされた札で、名前だけでなく実際見ただけでどこの部位かわかるのも素人からしたら嬉しい演出です。ちなみにドライアイス、時間が経ってもお肉だ垂れずに美味しい状況で長くたべれるというメリットもあるそうです。
出典: よんぱち//さんの口コミ
出典: Schnitzelさん
JR水道橋駅から、神保町方面へ歩いて3分ほど。ホルモン・焼肉屋さんです。
清潔感のある店内には、スポーツ選手など有名人のサインがたくさん飾られているそう。カウンターとテーブル席が20弱と少なめのため、予約した方が安心です。
出典: ジョニー神風さん
ホルモンはもちろん、カルビやロースなども揃っています。無煙ロースターがあり、臭いの心配が少ないのが嬉しいですね。
サイドメニューの中では、「じゃこサラダ」が人気だそう。じゃことドレッシングがたっぷりかかり、野菜をもりもり食べられると好評です。
出典: 910ta693さん
肉やホルモンはとても新鮮だと評判。肉の甘味や旨味を、たっぷり味わえるとのこと。
タレが染み込んでいるため、そのままでも美味しいとのこと。1皿1,000円以下の肉も多く、リーズナブルなのも高ポイントなグルメです。
新鮮レバ焼きは取り置き必須。角が立って美しい。多分生でも食べられますが、表面だけ焼いてごま油と塩につけて食べる。軽く焼いてもほぼレバ刺ですね、肉厚で食べ応えもあり至福でした!3枚目はじゃこサラダ。きちんと具やドレッシングを混ぜた上でじゃこを乗せており仕事が丁寧です。
出典: あさしょさんの口コミ
びっくりしたのが店員さんが全員テキパキ、ハキハキ喋ること!!とっても気持ちの良い接客です。「◯◯がメニューに書いてないんですけど、おすすめです!!」なんて言われたら勢いで注文しちゃいそうな感じ。常に周りに気を配っているので安心の接客です。
出典: ろん2941さんの口コミ
出典: ほせ・かるぱっちょさん
都営三田線の水道橋駅A6出口を出て徒歩およそ1分。ビルの1階にある、モダンな中華料理店です。
ゆったりして清潔感のある店内は、宮廷をイメージして作られているそう。テーブル48席と、10名まで入れる個室が2つあります。
出典: フォーリンデブはっしーさん
普段の食事から飲み会、会食まで幅広く使えるお店とのことです。
中でもランチは、1,000円程度とリーズナブル。
人気の「芝麻担々麺細麺」のスープはピリ辛で旨味が感じられ、肉味噌はそれだけで美味しいとのこと。辛さを増したい時は「重慶担々麺細麺」がおすすめです。
出典: omarukaneさん
グランドメニューには四川料理から点心、和洋の要素も取り入れた中華料理まで揃っています。
定番の「特製土鍋麻婆豆腐」は、3種類の豆板醤が使われた本格グルメ。ネギや山椒油などで香り高く仕上がっています。やや辛めの味つけだそうです。
・チャーハンセット
チャーハンはやや黒めのビジュアルです。五穀米だそうです。しかし見た目ほど味に濃さはないです、パラパラ系で意外とサッパリしています。具は、そぼろ状のチャーシュー、わけぎ、玉子。シンプルです。若干の汗をかきながら、レンゲでグイグイかき込んでしまうチャーハンです。
出典: オビキンさんの口コミ
入店したとき、注文のときの対応、お茶やお料理を運ぶとき、最後お店を出るまでとても丁寧で笑顔の絶えないサービスでした。ランチタイムぎりぎりまで居させていただいたのですが、終始とても心地良く、わかってはいるものの、お店の居心地はサービスによって大きく変わってくるものだと再認識した次第です。
出典: AI94さんの口コミ
出典: 神保町で食さがしさん
“町の中華屋屋さん”といった親しみやすい雰囲気のお店です。
JR水道橋駅の西口から徒歩およそ1分と、アクセスの良さも抜群!
店内は10席ほどのためランチ時などは混みますが、回転は早めとのことです。
出典: ナチログさん
ランチの定食は、800円前後からとリーズナブル。メニューは焼きそばなどの麺類、チャーハンなどのご飯ものなどが豊富なのだとか。
写真の「天津丼」はふわっとした玉子の上に、あんがたっぷりのっています。濃厚な味つけなので、ご飯とよく合うそうです。
出典: ★*さん
夜は一品料理をつまみに、軽く飲むのにもぴったり。すぐに出てくる「ネギトリ」や「ネギワンタン」など、中華グルメのおつまみも魅力だとか。
ドリンクは焼酎やハイボール、サワーなどが揃っています。移動せず締めのラーメンが食べらるのも良いですね。
・パクチーと肉炒め定食
大量のパクチーとモヤシを豚バラ肉と一緒に炒めて、やや甘口の醤油ベースで仕上げてあります。ガーリックが利いているので、甘さが気にならず白米との相性も最高でした。惜しみなくパクチーを使っているのも良かったです。
出典: cricketerさんの口コミ
・卵と海鮮のあんかけチャーハン
絶品であった。あんかけはえびと卵の美味しさを包み、コショウでアクセントを出している。そういえばチャーハンを注文したのだが頭の中では白いご飯で「丼」と思ってしまっていた。ちゃんとチャーハンがあんかけの下にある。
出典: びしくれたさんの口コミ
出典: オビキンさん
餃子をたっぷり食べたい時に嬉しい、餃子専門店。JR水道橋駅の東口から歩いて2分ほどで行かれます。
間口が小さく、店内にはカウンター10席とテーブル1卓があります。カジュアルな店構えですが、女性客も多いそう。
出典: ごりらクンさん
種類豊富な餃子は、おかずにもつまみにもぴったりだそう。ランチ時には、セットのライスが2回までおかわり無料とのこと。
水餃子派の人には、「スープ餃子」がおすすめ。肉がぎっしり詰まった、食べごたえのある水餃子とのこと。澄んだスープは鶏ベースだそうです。
出典: ★*さん
焼餃子は棒状の「パリパリ餃子」や「しそ餃子」など。どれもカリッと焼かれた手作りの皮に、肉汁たっぷりの餡が入った絶品メニュー揃いと評判です。
迷った時は「餃子盛り合わせ」を頼むと、4種類の焼き餃子が一度に楽しめます。シェアする時にも良いですね。
・餃子盛り合わせ
4種の味が楽しめる餃子で餡がムチムチ肉肉しい。個人的にはパリパリ餃子が好み。スープ餃子も上湯の味わいよく好きな味。餃子をつまんでの昼飲み利用だったが、ランチ定食はボリュームあり安い。
出典:https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13042013/dtlrvwlst/B423541890/
・海老ニラ餃子
ニラ+プリップリで大きめのエビが2~3匹入っているという贅沢な一品。皮は厚め&固めなので、肉汁たっぷりですがこぼさずに食べられます◎卓上にある特製のラー油は、にんにくを始め、山椒やスパイスが多数使用されているオリジナルのもの!めちゃくちゃ病みつきになりますよ♪
出典: mk7_0さんの口コミ
出典: 無芸小食さん
JR水道橋駅から徒歩2分ほどの、東京ドームホテル1階のロビーラウンジです。わかりやすい場所なので、待ち合わせにも便利ですね。
センス良く整えられた空間のうえ、噴水のある人工池に面しています。開放感があり、気持ちよく過ごせるカフェです。
出典: littlebassさん
色とりどりのケーキは、専門のパティシエによるもの。ソースでデコレーションしてくれるので、気分が上がりそうですね!
ショートケーキの「ラ シュエット」には、2種類の生クリームが使われているそう。ふわっとした生地も絶品の、グルメなスイーツです。
出典: mana_catさん
ケーキと好きなドリンクを組み合わせた、お得なセットメニューもあります。ホットの紅茶はポットで提供されるとのこと。
コーヒーに使われる豆は、幻のコーヒーと呼ばれる「トアルコ トラジャ」。価格はやや高めですがおかわり自由なので、ゆっくり過ごしたい時に良さそうですね。
いつもこちらのケーキセットがおいしくて、東京ドームに行った時に喜んで食べています。ケーキセットでホットコーヒーを頼んで、おかわりしています。コーヒーはすっきり飲みやすいです。かぼちゃハニークリームチーズも今回食べて、ハニーがおいしく絡んで良かったです。
出典: どれそぷさんの口コミ
パイ生地のチョコケーキにしました^_^食べた瞬間にとろけそうなくらい美味しかったです。笑コーヒーはお代わりが出来るとのことで、店員さんがまわっていて声をかけてくれました♪とても心地良いスペースで読書をしたり、ゆったりくつろげて、気分をリフレッシュしたい時にオススメです(^^)
出典: blue eyesさんの口コミ
出典: anon66さん
JR水道橋駅から、歩いて3分程度。東京ドームシティの、カジュアルにグルメが楽しめるフードコート、GO-FUN内にあります。千葉のマザー牧場直営のお店。
軽くデザートを食べたい時などに、立ち寄りやすいですね。
出典: もぐもぐばばちさん
マザー牧場名物のソフトクリームが食べられる、と人気のようです。
フレッシュな生乳を使用した濃厚なソフトクリームは、口当たりがまろやかだそう。後味がさっぱりしているのも特徴です。
バリエーションはバニラ・チョコ・抹茶。コーンかカップ、ワッフルコーンも選べますよ。
出典: anon66さん
パフェは種類が豊富で、可愛い見た目が人気。
写真の「プチぱふぇトライフルフルーツ」はフルーツがたっぷりのった贅沢な一品。スポンジ生地などが底に入っていて、味の変化も楽しめます。
チョコ系や抹茶系のパフェも充実しているほか、季節限定パフェもあるそうですよ。
こちらのソフトクリームはクセがなくしつこい甘さもなく食べやすい味ですね。ソフトクリームのふんわり感もしっかりあります。ブルーベリーはさすがに濃厚な甘みと強めの酸味でこのソフトクリームの印象をキリっとしたものにしてくれています。甘いものが苦手な方以外は、万人受けする美味しさだと思いました。
出典: heureuxさんの口コミ
グランぱふぇリッチショコラは、ロールクッキーや色々と盛りだくさんにのっているパフェです。食べ進めていくと中にパフが入っていて、軽い食感が何とも言えません。
出典: インメルさんの口コミ
※本記事は、2020/05/20に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。