無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ スイーツ WEST 百名店 2020 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
075-492-6852
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
sillybubly(789)さんの他のお店の口コミ
古道具と喫茶のお店 ペンデュラム(5)(二条城前、烏丸御池、大宮 / 喫茶店、カフェ)
Eggs'n Things Coffee(1)(西宮北口、阪神国道 / カフェ)
TRILL(5)(塚本、御幣島 / カフェ・喫茶(その他)、ケーキ、洋菓子(その他))
手焼き煎餅おおたに(2)(春日野道(阪急)、春日野道(阪神)、灘 / せんべい、スイーツ(その他))
祇園すぎもと(2)(祇園四条、京都河原町、三条京阪 / サンドイッチ、カフェ)
デイリードゥースコーヒー(13)(大阪梅田(阪急)、梅田、大阪 / カフェ、スイーツ(その他)、バー・お酒(その他))
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | 一文字屋和輔 |
---|---|
受賞・選出歴 |
スイーツ 百名店 2020 選出店
食べログ スイーツ WEST 百名店 2020 選出店
スイーツ 百名店 2019 選出店
食べログ スイーツ WEST 百名店 2019 選出店 |
ジャンル | 和菓子、甘味処 |
お問い合わせ |
075-492-6852 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
京都市バス46系統「今宮神社前」下車、徒歩2分 北大路駅から1,437m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 10:00~17:00 日曜営業 定休日 水曜(※1日、15日、祝日が水曜の場合は営業し、翌日休業)年末など長期休業もあるので要注意 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank、Y!mobile |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
オープン日 |
1000年 |
備考 |
創業は長保2年(西暦1000年) |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「一文字屋和輔」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
【紫野】一文字屋和輔
2021年1月、松の内。
今年は例年と違って静かなお正月でしたね。
あんまりお家にこもり過ぎてもいけないからと、お散歩に。
今宮神社の手水舎がお正月仕様に飾られているのを知って。
近年すっかり有名になった今宮神社さん。
最近お寺の手水鉢や、神社の手水舎を花で飾るのがブーム(?!)みたいですね。
どなたかの寄進の様です。粋だなぁ。
釜座のお花屋さん・セラヴィさんが設えをなさった様で、とっても素敵!華やか。
とてもセンスの良いお花屋さんです。是非♪
コロナ退散祈願のお参りも済ませて、…って今宮さんに来たからにはただでは帰れん。
そう、あぶり餅っ!
今宮神社の参道に向かい合って立つ二軒のあぶり餅屋さんからは、炭火で炙られたお餅の香ばしい香りが絶えず漂っています。
この香りを昔から嗅ぎ慣れている人はそう、北区っ子。
北区っ子のソウルフード。それがあぶり餅です。
あぶり餅も厄除けのお餅と言われているそうです。
今日は一文字屋さんの方で頂きました。
屋根にかかる松が風情あります。
記事を書くにあたって色々と調べてみましたら(一応ね…)、一文字和輔さんは、「1000年企業」の一つだそうです。
「1000年企業」とは読んで字の如く、創業1000年を超える企業のことで、日本ではこの「一文字和輔」さん含めたった9社しかないそうです。
むしろ9社もある!というべきか。
一文字和輔さんの創業は平安時代中期だそう…。
ちょっと果てしな過ぎますね。
「一文字和輔さんには井戸がある」というのはにわかに聞く話ですが、私はまだ見学したことがありません。
お願いすると見学できると言う話です。
竹ひごの串に、小さくまとめられて、きな粉をまぶしたお餅を刺して。
扇の様にまとめて持ちつつ、炭火で炙ってゆきます。この時の香りがたまらんのです~。
●あぶり餅 一人前 500円
お持ち帰りは三人前からです。
仕上げに白味噌をベースにした甘だれが掛けられている、シンプルな甘味。
このおこげが、白味噌の甘みを引き立てている大事な要素なのです。
よくお向かいの「かざり屋」さんとの違いを聞かれますが、これはもう好みかな。
強いて言うなら、一文字和輔の方が白味噌のタレが若干さっぱりしている様な気がします。
それも季節で微妙に配合を変えていると言う話だし、厳密に二つ両手に食べ比べてみないと分からないですね!
やってみたいかも(笑)。
でも参道を行くたびに両方のお店から呼び込みされるこの活気ある雰囲気が大好きだから、どちらのお店も変わらず在り続けて頂きたいものです。
ご馳走様でした。