無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5868-1884
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
気になるレストランの口コミ・評判を
フォロー中レビュアーごとにご覧いただけます。
1~20 件を表示 / 全 28 件
2014/02訪問
2014年の2月9日の日曜日。
妙心寺を訪ねる必要があり、どうも昼をまたぐ。
そこでダイナースクラブの京都レストランウィンタースペシャルを見ると、
萬長さんがあるじゃないの、北門の目の前に。
...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
2012/11訪問
紅葉の綺麗な時期に、行きました。
臨済宗 妙心寺の総本山北門前にある、京料理のお店です。
行楽シーズン真っ只中でしたので、並ぶのを覚悟で行きましたが、すんなり入店できました。
客層は...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
2011/03訪問
等持院の素晴らしい庭園を見た後に 京福電気鉄道北野線に乗り
妙心寺駅で降りて少し歩いた場所にあります。
民芸調のお店が目に入りました。
このあたりはお店も少ないので妙心寺のお寺にに入る前に...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
京料理 萬長(まんちょう)
|
---|---|
ジャンル | 京料理、懐石・会席料理、うなぎ |
予約・ お問い合わせ |
050-5868-1884 |
予約可否 |
予約可 ご予約の日時により、ご用意するメニューが未定で、ご来店いただく場合はご来店いただいてから、商品の提供までお時間がかかる場合がございます。 |
住所 | |
交通手段 |
市バス10・26系統で妙心寺北門前下車 1分 妙心寺駅から140m |
営業時間 |
営業時間 11:30~21:30 17時以降は要予約 日曜営業 定休日 不定休 |
予算 |
[夜]¥4,000~¥4,999
[昼]¥2,000~¥2,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥3,000~¥3,999
[昼]¥3,000~¥3,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 |
サービス料・ チャージ |
無料 |
席数 |
50席 (テーブル16席 個室テーブル席30席 掘りごたつ式個室10名) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 50人 |
個室 |
有 (6人可、8人可、10~20人可、20~30人可) 現在コロナ感染症予防対策として、定員の半分程度でお客様をご案内しております。テーブル・椅子席の貸し切りのお部屋がございます。 6名~8名様用の個室から最大30名様用のお室あり 個室の御利用は前日までに御予約をお願いします。 |
貸切 |
可 (20人~50人可、20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 他に近隣にコインパーキング多数有。 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり、掘りごたつあり、バリアフリー、電源あり、車椅子で入店可 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、健康・美容メニューあり、英語メニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、テイクアウト、デリバリー |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可 歓迎いたします。 |
ドレスコード | 特にありません |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1937年 |
電話番号 |
075-461-3961 |
備考 |
車いすの同伴はできれば、御予約をお願いします。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
閉じる
五月雨に灰色の重き雲が垂れ込めて、たらちねの母と妹を連れ、妙心寺にて法事を執り行う。帰り際、塔頭の退蔵院に花見に寄るも、今年は藤も躑躅もあまり花をつけず見応えが無い、ただ衣笠山の新緑だけが色濃く映える...