無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
夜の予算 ¥10,000~¥14,999
昼の予算 ¥6,000~¥7,999
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5868-1896
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
mrbluewave(365)さんの他のお店の口コミ
お料理 とみやま(180)(鎌倉、和田塚 / 日本料理、丼、居酒屋)
フォーティン トーキョー(543)(池袋、東池袋、都電雑司ケ谷 / ベトナム料理、アジア・エスニック)
やぶそば(169)(横浜、新高島、高島町 / そば、うどん、天ぷら)
串揚げとワイン はち(87)(桜木町、日ノ出町、関内 / 串揚げ、居酒屋、ワインバー)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
祇園 岩元
|
---|---|
ジャンル | 日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5868-1896 |
予約可否 |
予約可 キャンセル料、前日、80%、当日、100%頂きます。 |
住所 | |
交通手段 |
京阪本線・祇園四条駅より徒歩7分。 祇園四条駅から312m |
営業時間 |
営業時間 【平日・土・祝・祝前】 17:30~22:00(L.O.20:00)/ランチ 11:30~14:30(L.O 13:00) 日曜営業 定休日 不定休 |
予算 |
[夜]¥10,000~¥14,999
[昼]¥6,000~¥7,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥10,000~¥14,999
[昼]¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、VISA、Master、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料10% 個室利用(2名様チャージ料、サービス料金合わせて20% ) (3名 様以上の 個室利用は、チャージ料金、サービス料金合わせ15%) |
席数 |
30席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 26人 |
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可) |
貸切 |
可 (20人~50人可、20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カップルシートあり、カウンター席あり、座敷あり、電源あり、車椅子で入店可 |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる、ベジタリアンメニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(小学生可) 小学生以上のお子様とさせて頂きます。(原則、乳幼児不可) |
ホームページ | |
オープン日 |
2009年7月7日 |
電話番号 |
075-541-1188 |
備考 | |
初投稿者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
閉じる
東山の父親のお墓に参り
と思いましたが、この日は西日本豪雨の真最中
土砂崩れの危険性があるので立ち入り禁止
結局 墓参りせず そのまま 山を下りて祇園でランチ
昼の懐石料理¥6450を注文
基本カウンターがスキなんだけど、母親は個室でゆっくりというのがいいらしい
仲居さんが運んでくるより、作り手の料理人のライブ感を感じるのがいいのだが、母親曰く“落ち着かない”とのこと
別に祇園で顔をさすような有名人でもないので別に気にならないんだけど
そのくせ “今日のコースいくらの注文したん?” を大声で聞いてくる。
デリケートかなんだか自分の親でありながら理解に苦しむ
まぁ次会うのは半年近く先なんで、いちいち腹を立ててもなんなんで受け流す。
この日はどういうわけか、呑む気がしないのでアルコール抜き
まずは先附
改めてこういうのをみると日本料理ってスゴイなあと思います。
見た目だけならフレンチのスターターなんかも見目麗しいんだけど、正直素材の原型をとどめていないことが多い
日本料理は素材がなにで、それぞれ季節の息つかいが感じ取れる
汁物
京都人がこの時期珍重する鱧どす
陶器の玉手箱のようななかに入っているのは刺身
焼き物はすずき
椀物
この焼き物・椀物が少しトーンダウンしかかなという印象
味そのものは問題ないのですが、季節を織り込んだ鮎あたりが出てきたらテンションは上がったかなと思います。
シメの御飯
パラッパラッのちりめん山椒
しっとり派かパラッパラッ派か京都人なら一家言あるとこなんだけど、ぼくはそこはあんまりこだわりがありません。
まぁ値段相応かなという感じかな