無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ スイーツ 百名店 WEST 2018 選出店
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
075-221-3311
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
kanzan(862)さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
「大極殿本舗 六角店」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。 詳しくはこちら
店名 | 大極殿本舗 六角店 (栖園) |
---|---|
受賞・選出歴 |
スイーツ百名店2018選出店
食べログ スイーツ 百名店 WEST 2018 選出店 |
ジャンル | 甘味処、和菓子 |
お問い合わせ |
075-221-3311 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
阪急京都線「烏丸駅」16番出口から徒歩5分 烏丸御池駅から463m |
営業時間 |
[和菓子販売] 日曜営業 |
定休日 | 水曜日 |
予算(口コミ集計) |
[夜] ~¥999
[昼] ~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、MASTER) |
席数 |
22席 (テーブル16席、座敷6席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank、Y!mobile |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2002年4月 |
備考 |
※満席時は記名順番待ち制です。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「大極殿本舗 六角店」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
最新セブンスイーツを発表!
新製法でパワーアップ!セブン-イレブンの極上スイーツ特集
抽選で毎日1杯が当たる?!
アプリを見せるだけで抽選で1ドリンクが当たるお店はコチラ
一度食べたらヤミツキ!
話題沸騰・美味しさ無限大のブラックパンダラーメン!
記憶に残る、歓送迎会特集
出会いと別れの、この季節。記憶に残る、とっておきのお店
賞品が必ずもらえる!
スタンプを集めて賞品をGET!アサヒビール樽生スタンプラリー
四季折々の美食に出会う
食べログ人気店を含む全国600店舗で受けられる限定プラン
ANAのマイルが貯まる
旬の味わいをおトクに楽しむ、ANAカードマイルプラス・グルメ
私たちの居場所、ここにも
プルーム・テックを利用できるお店特集
大人が集う、普段使いの店
20代とは違う、30・40代で知っておきたい味と店をご紹介
歓送迎会特集2018!
全国の話題のお店をご紹介!歓送迎会のお店はココから検索!
機内限定、新サービス始まる
せっかくの遠出。普段は行けない名店を機内で見つけて訪れよう!
全国ご当地グルメ・観光特集
人気の観光スポットや特産品など、地域ならではの情報をご紹介
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
このまま終了すると、Tポイントが貯まりません
閉じる
2016年8月
烏丸御池の交差点から少し南東方向へ行った六角通りにある明治18年創業の老舗和菓子店。
そして、その和菓子屋「大極殿」に併設されているのが甘味処「栖園」です。
建物は築約140年の町家でとても風情があり、通りに面した外壁にかなり古いデザインながら
当時としてはモダンと思われる色鮮やかな看板が掲げられていました。
ここの名物は4月〜12月限定の「琥珀流し」
「琥珀流し」は月毎に変わる季節感ある蜜をかけていただく寒天のデザートです。
秋から冬には栗ぜんざいも良いと思います。
15時少し前にお伺いすると甘味処の順番待ちの方々が10名ほどたったので、一度は心が折れて
外に出ました。
しかし、外に出てこの建物の風情や商品のサンプルを見ていると気が変わり、10名ほどならと
再度店内に入り甘味処入口にあるボードに名前を書き待つ事にしました。
7組くらいなので待つ時間は30分くらいと予測していましたが、結局50分待ちになって
しまいました。
名前を呼ばれて甘味処スペースに入ると意外とコンパクトな空間でした。
2人掛けテーブル4つ、4人掛けテーブル1つ、3人掛けテーブル1つと中庭の向こうには畳の
小上がり座敷席も見えました。
和菓子販売のスペースは空調もなく、風も通りにくくとても暑くて少々バテ気味だったので、
空調の効いたこの甘味処はとても快適でホッとできました。
メニューを確認して「琥珀流し」660円を注文しました。
8月の掛ける蜜は冷やし飴のようです。
まず、おしぼりと冷えた「麦茶」が運ばれてきて、その5分後くらいで「琥珀流し」が運ばれて
きました。
ガラスの器に入った寒天がキラキラとして透明感があり、とても綺麗で涼しげです。
その上から冷やし飴が掛けられ、刻み生姜が載せられていました。
一口食べるととても涼しい気分になりました。
何より寒天がプルプルしてとても柔らかくて滑らかです。
また、冷やし飴の心地良い甘さと刻み生姜がとで良いアクセントでいくらでも食べられそうで、
あっという間になくなってしまいました。
「わらび餅」や「ぜんざい」も食べたかったのですが、夜の会席のために控える事にしました。
それにしても凄い人気振りに驚きました。
私の後も次々と来店され、諦める方や待つ方が引っ切りなしでした。
私が甘味処に入る時には、並んだ時の倍くらいの方々が和菓子売場スペースに溢れていました。
とても美味しい寒天でしたが、30分くらいまでならまた並んでも良いとは思うのですが、
暑い季節に再び並んで待つ元気と気力は無いと思います。