無料会員登録/ログイン
閉じる
The Tabelog Award 2023 Bronze 受賞店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
075-221-5511
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
・松葉蟹、いくら、大根おろし、菜種の穂 ・白味噌のお雑煮 ・紅鮭(3週間熟成)、紋甲イカ、ひらめ木の芽和え ・鰤の粕汁 ・頭芋のあられ揚げ、ぐじの揚げ、大間の筍、百合根、人... 詳細を見る
創業は文化文政の頃で、ぐじや鯖などを若狭から鯖街道を通じて京へ運び、公卿らに供したのに始まるといいます…以来、「白味噌雑煮」に代表される一子相伝の味わいや一期一会のもてなしを、六代... 詳細を見る
約束の時間に青と白の暖簾をくぐると、店内には正座した仲居さんが丁重にお迎えくださいます。手の消毒をした後、奥の右の部屋へと案内されました。 部屋の中央には朱塗りの長いテーブル... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
椀物は日本料理の花形的存在。そのお店の顔とも言えるでしょうね。 蓋を開けた時にパッと広がる香りとビジュアルは芸術的で 食する側にいつも感動をくれます。 今回は和食の...記事を読む»
【京都テイクアウト】コロナ禍のマイベストテイクアウト2020
今年は新型コロナウィルスの影響で飲食店さんにはとても大変な年だったと思います。 僕自身は、4月以降は外食を控え、すべてテイクアウトにシフトする形になりました。 20...記事を読む»
京都市中京区の先斗町周辺は、京都を代表する花街のひとつで地元の人や観光客が訪れる人気のエリアです。そんな先斗町にはレストランがたくさんあり、おしゃれなランチのお店が...記事を読む»
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
なかむら
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2023年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2023 Bronze 受賞店
2022年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2022 Bronze 受賞店
2021年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2021 Bronze 受賞店
2020年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2020 Bronze 受賞店
2019年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2019 Bronze 受賞店
2018年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2018 Bronze 受賞店
2017年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2017 Bronze 受賞店
日本料理 百名店 2021 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
075-221-5511 |
予約可否 |
予約可 お料理はすべてコースのため、苦手な食材などあれば、予約時に伝えておくと良いです。 |
住所 | |
交通手段 |
地下鉄「御池駅」より徒歩5分 京都市役所前駅から327m |
営業時間 |
営業時間 12:00〜14:00 日曜営業 定休日 日曜(10名以上の予約で営業) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥30,000~¥39,999
¥20,000~¥29,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、JCB、AMEX、Master、Diners) 電子マネー不可 |
席数 |
67席 |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可) |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、座敷あり、掘りごたつあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
備考 | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
元来日本料理そのものがサステナブルであり、魚のアラや骨から出汁を取ったり、鰹節や昆布、ひじきや切り干し大根などの乾物などを使って旬に採れた食材を無駄にせずおいしくいただくことはフードロスの削減といえると思います。食材を無駄なく、余すところなく使用するのが日本料理の基本です。そういう精神に日本料理は支えられていると考えます。
和食を科学するという観点で、京都の料理人が集まり、食を追求する「SNT」という団体を運営しています。地元の食材を使用したイベントを開催したり、大学との共同研究、また講演をしています。私たちプロが持っているノウハウを使って、社会に貢献していきたいと考えております。
「環境保護への取り組み」に関しては、意識を持つことが大事だと考えており、そのような場面に出くわした時にはその都度どうするべきか善処しています。たとえば、航空会社の機内食の松花堂弁当を監修した際には、通常なら使い捨てのプラスチック容器を使用するところですが、再生できる丈夫な紙製のものや洗って再利用できる容器の使用を提案することなどです。
店舗にご登録いただいた情報を掲載しています。取り組みの詳細やご不明点については、店舗までご確認ください。
159m
227m
234m
237m
251m
営業時間・定休日を教えてください
12:00〜14:00
17:00〜19:30(入店)
日曜(10名以上の予約で営業)
アクセス方法を教えてください
地下鉄「御池駅」より徒歩5分
京阪京都線「三条駅」より徒歩15分
このお店の口コミを教えてください
・松葉蟹、いくら、大根おろし、菜種の穂
・白味噌のお雑煮
・紅鮭(3週間熟成)、紋甲イカ、ひらめ木の芽和え
・鰤の粕汁
・頭芋のあられ揚げ、ぐじの揚げ、大間の筍、百合根、人参の餡掛け
・長芋の山葵漬け、なまこ、海苔
・ぐじの酒焼き
・イチゴ、晩白柚、バニラソース、白ワインのゼリー
─────────────────────────
守り続けるべき伝統と、変化すべき伝統。
...
閉じる
世界が惚れ込む一子相伝の京料理。伝統の味と季節の美味を『おまかせ』で堪能する
白い暖簾をくぐると、打ち水のされた石畳が奥へと伸び、一気に静けさに包まれます。ここ【一子相伝 なかむら】は、ミシュランで6年連続三ツ星を獲得するなど、世界が認める名店。創業は文化文政の頃で、ぐじや鯖などを若狭から鯖街道を通じて京へ運び、公卿らに供したのに始まるといいます。以来、『ぐじの酒焼き』『白味噌雑煮』に代表される一子相伝の味わいや一期一会のもてなしを、六代に渡り受け継いできました。『お...
...