無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
075-441-0105
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ピックアップ!口コミ
京都の知人にすすめられて伺いました。 百貨店等のお土産売場でよく見かける鶴屋吉信さんの本店には、京都らしい細い入口を抜けた2階の休憩処があります。そこは静かに時が流れる空間でちょとした庭園を眺めながら和菓子等をいただけます。 こちらの休憩処はテーブル席が中心ですが、カウンター席では目の前で職... 詳細を見る
【鶴屋吉信】さん…生菓子実演が素敵に楽しめます♪下萌え&ことぶき梅がGood!!(#^.^#) 「鶴屋吉信」は…江戸時代 初代・鶴屋伊兵衛によって1803年(享和3年)に 創業... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
西陣で話題のカフェ巡り!ランチ・モーニングなど時間帯別30選
織物業が盛んなことで知られる京都市の西陣エリアは、北野天満宮や今宮神社などの観光スポットも多い街です。その西陣には飲食店が多く、観光客に評判のおしゃれなカフェが揃っ...記事を読む»
京都には、長い歴史を持つ和菓子のお店が多数存在します。四季折々の日本らしいお菓子の数々を堪能できる、特別なエリア。八つ橋や生菓子といった、いくつもの銘菓があります。...記事を読む»
京都には、活気あふれる錦市場をはじめ、八坂神社や京都御所、二条城など観光スポットもたくさんあります。今回は、京都駅周辺と京都の観光スポットで購入できる、京都のお土産...記事を読む»
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
鶴屋吉信(つるやよしのぶ)
|
---|---|
ジャンル | 甘味処、和菓子、どら焼き |
お問い合わせ |
075-441-0105 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
四条河原町より京都市営バス12系統「堀川今出川」バス停下車 徒歩1分 今出川駅から727m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
46席 (菓遊茶屋(カウンター)6席、お休み処(テーブル )40 席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 2カ所(店舗向いと北側) |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、座敷あり、バリアフリー |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ドレスコード | なし |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1803年 |
備考 |
最新の営業時間については、公式サイト(https://www.tsuruyayoshinobu.jp/)を要確認。 |
関連店舗情報 | 鶴屋吉信の店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
営業時間・定休日を教えてください
[月]
10:00 - 17:30(L.O. 17:00)
[火]
10:00 - 17:30(L.O. 17:00)
[水]
定休日
[木]
10:00 - 17:30(L.O. 17:00)
[金]
10:00 - 17:30(L.O. 17:00)
[土]
10:00 - 17:30(L.O. 17:00)
[日]
10:00 - 17:30(L.O. 17:00)
■ 営業時間
[1F店舗]
9:00~18:00
[2Fお休み処・菓遊茶屋]
10:00~17:30(L.O.17:00)
アクセス方法を教えてください
四条河原町より京都市営バス12系統「堀川今出川」バス停下車 徒歩1分
京都市営地下鉄「今出川」駅から西へ徒歩15分弱
このお店の口コミを教えてください
なるほど、正月はデザートのみならず、お茶も限定ですね…
ふだんは、普通に楽しい茶室。前来た時の驚異はありません。
抹茶は相変わらず善かったが、正月の(しかも無料の)昆布梅干し緑茶は記憶に一番残れそう!花びら餅も…(T_T)また一年ほど待ちますね。
また、部屋の中には、場所によって暗すぎることもあります。和菓子は、暗い処で楽しめる物ではないと思います。
次回また粟ぜんざい食べに来るから…...
閉じる
このお知らせが表示された方は、
他のログイン方法へ移行してください。
設定する
1~2分で完了します