無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
075-221-2094
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
錦市場で「三木鶏卵」と「田中鶏卵」の味比べⅡ
手前が田中鶏卵、後が三木鶏卵
出汁巻き中サイズ
アップ
田中鶏卵・串刺し玉子
田中鶏卵・出汁巻き玉子
三木鶏卵・出汁巻き玉子
三木鶏卵アップ
新幹線車内・三木鶏卵
外観
表札
陳列ケース
口コミが参考になったらフォローしよう
デラホーヤ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
デラホーヤさんの他のお店の口コミ
ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ(京成小岩 / パン、ピザ、カフェ)
ピッツエリア エ トラットリア ダ イーサ(中目黒、代官山、池尻大橋 / ピザ、イタリアン)
別館山田(佐原 / うなぎ、天ぷら)
福砂屋(思案橋、観光通、崇福寺 / カステラ、和菓子)
味享(内幸町、虎ノ門、新橋 / 日本料理)
手打ちそば 舞鶴(高崎(JR)、高崎(上信) / そば、居酒屋)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
田中鶏卵
|
---|---|
ジャンル | その他 |
予約・ お問い合わせ |
075-221-2094 |
予約可否 |
予約可 年末不可 |
住所 | |
交通手段 |
京都市地下鉄四条駅20番出口から徒歩10分弱。 京都河原町駅から374m |
営業時間 |
営業時間 9:00~18:00 日曜営業 定休日 無休(お正月以外) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
(販売のみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1940年 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
*****再訪(新たに写真を3枚アップしました)*****
前回のレビューが「三木鶏卵」さんだったので、錦市場で二大人気のもう一方「田中鶏卵」さんを違った角度からレビュー致します。
京都市民なら、誰でも知っている「三木鶏卵」と「田中鶏卵」。
前回のレビューでも説明した通り、「田中鶏卵」が若干甘口の出汁巻きで比較的女性受けする家庭的なお味。
逆に「三木鶏卵」は出汁味が強く酒のツマミにも合う比較的男性受けする割烹の味。
両店を比較すると、あくまでも私個人の想像だが、玉子焼きには砂糖・・・という砂糖文化に慣れている関東以北の方々には「田中鶏卵」の出汁巻きが人気であろう。
逆に出汁文化に慣れている関西以西の方々には「三木鶏卵」の出汁巻きに軍配が上がると思われる。
私個人も「三木鶏卵」の出汁巻きの方が好みだが、逆に相方や子供達は甘い「田中鶏卵」派なので我が家では喧嘩にならないよう両方購入する場合が多い。
「御馳走さまでした」
********************************
三日目の最終日は比叡山詣を済ませ、門町の坂本から京阪電鉄に乗り、浜大津で京都市営地下鉄に乗り換え京都市役所で下車してお土産を購入する為、錦市場へ向かう。
私が錦市場に行くと必ず購入する物が三つある。一つは生麩、二つ目は漬物、そして三つ目は出汁巻き玉子である。
錦市場で私が好きな出汁巻き玉子は、「三木鶏卵」さんと「田中鶏卵」の二店、二店とも錦市場の中では通り沿いに店舗が並んでいるので購入しやすい。
今回は両店の味比べをしたく「三木鶏卵」さんでは新幹線で食べる予定の出汁巻き玉子の小サイズ¥480と「田中鶏卵」さんで自宅のお土産用に出汁巻き玉子中サイズ¥720と串刺しサイズ¥120をを購入した。
「田中鶏卵」さんの玉子焼きの出汁には、厳選された昆布と削り節を使用していて、削り節も鰹節では無くうるめ節とさば節を使っていて、化学調味料は一切使用していないそうです。
又、ベースになる卵も亀岡からくろ丹波という大豆たんぱくが豊富な卵を使用していて、出汁との相性がとても良いそうです。
そして、今回は「田中鶏卵」さんのレビューなので「三木鶏卵」さんの説明は別の機会にさせていただく。
話を戻して、錦市場で食した田中鶏卵さんの串刺しサイズと新幹線の車内で食べた三木鶏卵さんを比較してみると、 田中鶏卵さんの方がふんわり柔らかくてジューシーで三木鶏卵さんに比べ若干甘口で家庭的なお味。
逆に三木鶏卵さんの方が焼きがやや硬めで出汁の味がしっかり効いている若干濃いめの味で職人的なストレートなお味。
両店の玉子焼きとも基本的には出汁がしっかり効いている出汁巻き玉子で大変美味しく甲乙つけがたく個人的な好みの問題だと思うが、甘い味が好きな関東人からすると三木鶏卵さんの出汁がしっかり効いている味より、、ふっくらと柔らかくて薄味な田中鶏卵さんの方が馴染やすい味かもしれない。
今回は出汁巻き玉子と他でお店で買ったおばんざいを駅弁代わりに新幹線の車内で頂いたが大変美味しい晩餐であった。
「ご馳走様でした」