無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0967-67-4147
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2回
2017/10訪問
景色も究極のご馳走!豚骨ラーメンに舌鼓
秋のバイクツーリング。
九州の中でも阿蘇は走りごたえのある道路。
各所には温泉も多く、飲食店もさまざま。
今回はマグマ食堂へやってきました。
俵山トンネルからほど近くで道路沿いにあり、アクセスしやすいです。
外観はレストハウス。
内装はコンクリート打ちっ放しのお洒落なカフェのよう。
テーブルや椅子には木の温もりが感じられます。
大きなガラスの向こう側に映るのは雄大な阿蘇山。
この日は天候にも恵まれ綺麗に見えました。
メニューを拝見。
ラーメンと赤牛の煮込みが二大メイン。
そしてラーメンの種類が豊富で驚きました。
初来訪でしたので、豚骨ラーメンをチョイス。
5〜6分ほどでの着丼。
目の前の景色が魅力的で待ち時間は然程気にはなりません。
◯とんこつ 530円 (税込572円)
大盛プラス税込100円。
精算時に、店主さんと幸いにもお話ができまして、豚骨は豚の頭骨を使用されているそうです。
食材にもこだわりが随所に感じられ、たかが一杯、確かな一杯と思い至り…。
熊本ラーメンよりも博多や久留米に近い豚骨ラーメンが味わえます。
具材はチャーシュー、モヤシ、キクラゲ、青ネギ。
ボリューム満点。
麺は中細タイプで剛性感高め、まさに自分好み。
お店の方が皆さん優しく接してくださいました。
とっても居心地、味、満足感の高いお店でした。
ドライブやツーリングの際には、是非とも立ち寄りたいお店です。
個人的には次回は味噌ラーメンを味わいたいと思います。
とんがらみそ
塩胡椒、紅生姜、白ごま
口コミが参考になったらフォローしよう
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
彩葉 遼(431)さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | マグマ食堂 |
---|---|
ジャンル | ラーメン |
予約・ お問い合わせ |
0967-67-4147 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
自家用車 阿蘇下田城ふれあい温泉駅から1,884m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 [月~金] 日曜営業 定休日 不定休(主に月曜日) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
席数 |
35席 |
---|---|
駐車場 |
有 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
備考 |
駐車場20台 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「マグマ食堂」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
熊本市内からも比較的アクセスの良いエリア。
南阿蘇。
熊本空港の手前から右折して西原村へ。
グングン進み俵山トンネルを突き抜けてしばらく走ると、道路の左手にあります。
駐車場は砂利ですが広々スペース。
お店の外観も内装もまるでお洒落なカフェのよう。
そして景色も最高です。
そんなお店で頂きましたのは、ちゃんラーメン 味噌味 (957円)。
平日限定、冬期限定となかなか味わえるタイミングがありませんでした。
今回は両方をクリア。
いざご対面です。
具材の盛りが目を引きます。
まずはスープから。
さまざまな具材の旨味が混然一体となった味噌スープ。
コクが深くついつい飲んでしまいます。
麺は中細ストレート麺。
太い系の麺を想像していたので少々驚きました。
小麦粉の凝縮感があり歯応えが良いですね。
具材はキャベツ、もやし、人参、豚こま、かまぼこ、エリンギ、ちくわ、厚揚げ、キクラゲ、しめじ、糸唐辛子、青ネギとまさに多様な種類が入っています。
食感、味わいの差異がたまりません。
まさにラーメンのチャンポンバージョンです。
スープは醤油、塩、味噌から選べるのもポイントが高いです。
豊かな自然に囲まれた阿蘇にて味わえるラーメン。
寒い冬だからこそ、温かく野菜たっぷりの一杯を頂くのは、まさに至福の時間でした。
ご馳走様でした。