無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0465-63-1111
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
わちきん(1038)さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | 山翠楼 (SANSUIROU) |
---|---|
ジャンル | 旅館、懐石・会席料理、豆腐料理・湯葉料理 |
予約・ お問い合わせ |
0465-63-1111 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR東海道線湯河原駅より 湯河原駅から4,116m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 年中無休(臨時の休館日除く) 日曜営業 定休日 なし(臨時の休館日除く) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥20,000~¥29,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) |
席数 |
57席 (客室数57室) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
分煙 パブリックスペースは禁煙、客室は喫煙可 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されています。 |
駐車場 |
有 駐車場代金無料 |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい |
サービス | お祝い・サプライズ可 |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
1933年 |
備考 |
クレジット情報 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「山翠楼」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
奥湯河原温泉にあるホテル旅館、山翠楼。客室数59室と、大きめな宿。
チェックイン14時と同時に入ったところ、車を止めても、お迎えも人の気配もなし。ん?大丈夫かと思ってしばらくしたら、やっとお迎えが。
2階のロビーに通されると、すでに何客もいて、宿帳を書いてお待ちをと、かなりの時間待たされました。お茶は、紙コップのセルフサービスですと言われ、この値段のクラスの旅館では、ありえないサービスと思いました。
部屋に通されると、ようやくお茶を淹れてくれましたが、これが美味しくない。がっかりしてしまいます。お菓子は2種類。雑穀のビスケットは、ちょっとどうかな?と思う選択です。
館内、客室の設備や建具は、照明にしろ襖や正目の柱や扉など、全て上質な造りでよいです。柱はどれも四方柾!廊下も無駄なくらいゆったり。
温泉も、屋上露天風呂は、四方の紅葉を見ながらゆっくりできて素晴らしいです。きれいに手入れもされてます。
ただ問題なのは、とにかく、サービスが行き届いていない。
夕食の時間は聞かれても、食事の場所の説明がない。食事を持ってきて帰るときに扉を閉めない。とにかく忙しいようで、いつも息切れしてること。食事と食後の間の時間がとにかく長いこと。ビールをお願いしてもなかなかでてこない、出てきたかと思えば温くなってしまってる。ビールは少量で1000円近くもとるのにです。お茶をお願いしても、覚えてはいるようなのに、結局、食後のお茶サービスと同じにしてしまう。夕食は朝まで下げてくれないなど。
メニューは、ほとんどの食材に何々産と書かれてるのがいやらしい。そこまで書くほどのものだけで良いのではと。
食事の質も、3万の旅館にしては、もう少し上のレベルを期待したいところ。
京ゆば懐石旅館と銘打ってるのに、最初の乾燥してしまったゆばだけなのは寂しい。目玉のキンメのしゃぶしゃぶも、たった3枚しかなく、なんだか、侘しい感じ。
一方、お刺身は新鮮ですし、豚バラの角煮は、餡もバラもアッサリしてて、美味しいと思いました。
食事は、食べ終わった時は満腹感があるが、全体的に、見せ方の問題か、かなりケチってる感を感じて、寂しい。
朝食も、大体同じような感じです。そしてチェックアウトもやはり要領が悪くて残念な感じでした。
なお、最上階のラウンジで無料のセルフサービスドリンクが頂けます。こちらは、眺めがよく、贅沢な空間です。無料もいいですが、雰囲気に合わせて、ちょっとお高めのドリンクがあっでいい気もしますが。おもてなしの要らない、施設で勝負となると、ここの旅館は強いですね。