無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0465-22-0331
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
小田原漁港近く「小田原さかなセンター」の「中央食品」。【1st】
さかなセンター。
口コミが参考になったらフォローしよう
京夏終空
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
京夏終空さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
中央食品
|
---|---|
ジャンル | その他 |
予約・ お問い合わせ |
0465-22-0331 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
JR東海道線「早川」駅より、徒歩約7分。 早川駅から498m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
|
席数 |
(センター内に有料バーベキューコーナー有り。) |
---|---|
空間・設備 | オープンテラスあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 可。 |
ドレスコード | 無し。 |
ホームページ | |
備考 |
魚介類の対面販売店。小田原さかなセンターで一番大きなお店。 |
初投稿者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
ココでも、地物の鮮魚に的を絞るべき。
小田原漁港で揚がった魚介類を多く扱う店。「小田原さかなセンター」の中にある。
ココで買ったモノを、センター内のバーベキューコーナー(有料)で調理して食べたりするコトができる。
わいわいがやがやと、盛り上がっていて楽しそうであった。
僕たちは、持ち帰ってから食べたのだが…。
あくまでも、観光客的利用と言う意味合いで書くと、ココでも、地物の鮮魚などに的を絞るべきだと思われる。
「ひもの屋半兵衛」を先に訪問して見たのだが、コレだというモノが見つからなかった。で、店員さんに「地のモノはありますか?」と尋ねたら、思い他ハッキリと「ありません」と言われ、むしろ「さかなセンター」に行ってみたらと提案を受けたので、素直にココに来たのだ。でも、ソコは「ひもの屋」だから、加工技術に特化しているのかも知れない。そういう店も当然ある。
ただ、鹿児島産室アジ・茨城県産ヤナギカレイなどはイイとしても、中国産えぼだい・韓国産かますなどと見てしまうと、ちょっと…という気がしないでもなかった。
「地アジ」(¥700/3尾) ―― 小田原漁港で揚がった大きなサイズのアジ。どうやって食べるのがイイか聞くと、朝獲れで新鮮だから、刺身・タタキなどもいいし、サッと塩焼きでもいいとのこと。また、贅沢にフライというのも、…結局何でもウマいという結論に落ち着く。
そのコトバの通り、何でもウマい。
「地皮ハギ」(¥850/1枚) ―― コレも大きなサイズ。皮ハギは、昔に比べてずいぶん高級魚になってしまった感じは否めない。捌き方が慣れていない魚はとりあえず煮付に限る。(笑) もちろん、薄めの酒みりん醤油で生姜を添えて。砂糖は迷ったが、入れなくても十分だった。
「地イナダ」(¥1,800/1本) ―― もちろん、朝獲れ。35cm程度。ワラサ⇒ブリと名を変える出世魚。都内のスーパーなどで売っているイナダは、味の薄いモノが多いが、それなりの店で食べれば上品な淡い旨みが感じとれる。その中間程度だった。
刺身というより、ブツ切り。薄造りなどにせず、豪快に食べる。ただ、口にほり込んでゴクではなく、よく噛む。ウマい。食感もすこぶる良い。背側は刺身、腹側は塩焼きでもイイ。脂の分布がそんな感じである。全体の脂のノリは、コレからという感じで、本当の旬はもう少し後なのだろう。
その日は、他にも地物では「トビウオ(大)」(¥400/1尾)、「彦イワシ」(¥300/1皿)など多くの魚が並んでいた。
また、それ以外の珍しい魚や加工品なども品揃えはセンター内でも一番多い。
元気なおっちゃんに、勧められたまま買っていくと、膨大な量になるから注意した方がイイ。(笑)
(文責:京夏終空、2016.5.25)
(口コミ初投稿、389軒目)
(※写真は、後日掲載。)