無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0465-73-0511
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
雀荘終わりの朝帰り さあ、寝るかーと思いきや 17コ上のK保田から昼メシ食おうのお誘いが… まじか つーわけで 眠いのになぜか 大雄山の山奥にあるという 万葉う... 詳細を見る
2023/12/2. 金時山下山の後にいただきました。地蔵堂発のバスの最終に間に合うよに早いペースで登山です。頑張って歩いたおかげで予定より1時間以上早く到着。ゆっくりうどんと前来... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
足柄古道万葉うどん
|
---|---|
ジャンル | うどん、カレーうどん |
お問い合わせ |
0465-73-0511 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
伊豆箱根鉄道大雄山線 「大雄山」、JR御殿場線 「松田」、小田急電鉄小田原線 「新松田」 などから箱根登山バス。「地蔵堂」バス停下車 徒歩 1分。 |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー可 QRコード決済可 |
席数 |
30席 (ペット可のテラス席もあり) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、オープンテラスあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | ペット可 |
お子様連れ |
子供可 |
公式アカウント | |
備考 |
PayPay 支払い可能(2022年1月確認) |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
営業時間・定休日を教えてください
[月]
11:30 - 17:00
[火]
11:30 - 17:00
[水]
11:30 - 17:00
[木]
定休日
[金]
11:30 - 17:00
[土]
11:30 - 17:00
[日]
11:30 - 17:00
■ 定休日
臨時休業はツイッターで確認,早めに終わる事も有る様です
アクセス方法を教えてください
伊豆箱根鉄道大雄山線 「大雄山」、JR御殿場線 「松田」、小田急電鉄小田原線 「新松田」 などから箱根登山バス。「地蔵堂」バス停下車 徒歩 1分。
東名高速 「大井松田IC」 から 「県道78号 御殿場大井線」 を足柄峠方面へ。「地蔵堂」 が目標。
このお店の口コミを教えてください
雀荘終わりの朝帰り
さあ、寝るかーと思いきや
17コ上のK保田から昼メシ食おうのお誘いが…
まじか
つーわけで
眠いのになぜか
大雄山の山奥にあるという
万葉うどんに
2時間かけて
お疲れモードでやってきた
(ナゼ、イマ、オレはココに…)
この店のある場所は、本当に山で
下界の暑さとは大違い
古民家に作られた外席に座ると
さわさわと涼しい風がホホなでてくる...
閉じる
このお知らせが表示された方は、
他のログイン方法へ移行してください。
設定する
風景絶佳・清遊を楽しみ、磨かれ、鍛えられた旬の素材を使った万葉うどんを味わう…。
夕日の滝近くで湧き出る金太郎の力水でこね上げた麺と、自然の素材を贅沢に使った旨いだし、こだわりを持った職人が、こねる、打つ、茹でる。一つ一つに心を込めて作り出します。四季折々に旬を盛り込んだ季節のうどんを豊かな自然の中でいただく嬉しさ…。心安らぐ茅葺き屋根の下で手作りの味をお楽しみ下さい。家で長年使われてきた民具や農具が配置された店内は、何処か懐かしい雰囲気を醸し出しています。ぜひお立ち寄り...
...