無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0465-47-3458
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
毎年恒例のみかん収穫労働。 今年はなんと、今週と来週の2週連続の労働。 今週は私の所属している山岳会のメンバー5人と一緒に伺いました。 事前に参加メンバーを伝えていたこともあ... 詳細を見る
[神奈川県小田原市] 2021/9/4(土) JR国府津駅近く、国道1号沿いの和食店。 この店オリジナルの「天むすび」を求めて訪れた。 場所は… 国府津駅の正面道路を下... 詳細を見る
小田原へ向かう途中ランチに立ち寄りました。何やら「天むす」はこのお店が発祥とか。入店すると、民芸風の落ち着いた室内でお店の年輪を感じます。 天むすはあまり得意ではないため、お... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
小田原市で人気の海鮮グルメ!ランチ・ディナーのおすすめ店17選
神奈川県西地域の中心都市で、かつては東海道の宿場町としても栄えた小田原市。相模湾に面していることから海の幸に恵まれ、海鮮料理が美味しいことでも知られています。そこで...記事を読む»
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
のんき亭(のんきてい)
|
---|---|
ジャンル | うなぎ、海鮮、揚げ物 |
予約・ お問い合わせ |
0465-47-3458 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
国府津駅を降りましたら、国道一号線を東京方面へ徒歩5分。 国府津駅から94m |
営業時間 |
営業時間 [平日] 日曜営業 定休日 火曜日・その他不定休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
個室 |
無 |
---|---|
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 お店の横にあります。10台程度は停められます。 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、座敷あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
1940年5月15日 |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
営業時間・定休日を教えてください
[平日]
11:00~15:00 (L.O.14:30)
[土・日・祝]
11:00~15:00 (L.O.14:30)
17:00~20:00 (L.O.19:30)
火曜日・その他不定休
アクセス方法を教えてください
国府津駅を降りましたら、国道一号線を東京方面へ徒歩5分。
このお店の口コミを教えてください
毎年恒例のみかん収穫労働。
今年はなんと、今週と来週の2週連続の労働。
今週は私の所属している山岳会のメンバー5人と一緒に伺いました。
事前に参加メンバーを伝えていたこともあり、今回の収穫場所は山岳会らしくみかん山の最上段。
細い道を登り山のてっぺんまで行って、みかんの木から実を全て収穫し、一本ずつ丸裸にして徐々に高度を下げていきます。
10本以上のみかんの木を丸裸にして3時間の収穫労働...
閉じる
創業時の味をそのままに、伝統と今が混在した新たな味覚
神奈川県小田原市、国道1号線沿いに店を構えて82年。伝統の調理法と新鮮な食材で、「家庭では味わえなくなった家庭料理」を今に伝えるお店です。創業当初から品書きにあった『煮込み定食』は、今もほとんど変わらない味。看板メニューの『天むすび』は、海老の天ぷらを丸ごと1本握った、先代による40年前のレシピをそのままに。現在の三代目による『鰻重』は、伝統と今が混在した新たな味覚が逸品です。料理は全体とし...
...