無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
夜の予算 ¥1,000~¥1,999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
045-222-3348
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2013/05訪問
新しいエスプレッソマシンが置かれていた
【2013/05/04 再々訪】 CAFE de la PRESSE
横浜コミュニティサイクルbaybikeのイベントの最終地点まで辿り着いたので、ここで休憩。一番近くてお気に入りのカフェは「CAFE de la PRESSE」です。
ここはいつ来ても落ち着きます。
空いていた窓際の席に付くと、新しいエスプレッソマシンが置かれているに気づきました。イタリアの有名メーカーElektra製エスプレッソマシンのBelleEpoque 1gr と言うモデルです。
それを使って淹れて貰う為に“カフェクレーム”を注文しました。
カフェクレーム
クレームディブレ
アイスティー
サシェール・フリュイ ドボア、カフェクレーム Sacher Fruit des Bois
子供の注文したSacher Fruit des Boisはストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーが入ったチョコレートケーキのようです。クレームディブレは比較的厚みがあって甘さ控えめで美味しいでした。カフェクレームはイタリアでのカフェ・ラッテと同じです。ここのメニューはフランス語でも書かれていますので、カフェ・ラッテをフランスではこのように言うのでしょう。カフェ オ レとどう違うという事は聞かないで下さい。
新しいエスプレッソマシンが入って楽しみがまた一つ増えました。
(評価 3.5→38 新しいエスプレッソマシン)
【2012/01/11 再々訪】 “記者たちのカフェ”、“弁護士達のカフェ”、“裁判官のカフェ”
横浜でも特にお気に入りのカフェです。県庁の近くの横浜情報文化センタービルの2Fにあり、昔の喫茶店の趣で落ち着いていられますし、窓から県庁や日本大通りの並木を眺める事が出来ます。1Fにある「ランチャン アヴェニュー」も素敵なカフェですが、1Fはいろいろな人が食事やおしゃべりに来るカフェなので、落ち着きたい時にはちょっと穴場の2Fに上がって来ます。食べ物、飲み物、ケーキ、いずれも標準以上です。特にケーキはパティシエがいて何時も美味しいものが食べられます。ここのケーキは軽いケーキではなくどっしりと甘いケーキです。
一番気に入っている点は、「ほっといてくれる」ことです。本を読んでいようが、PCを開いていようが、スタッフは全く興味がないようで離れていてくれます。店名は「新聞記者のカフェ」と言う意味ですが、新聞記者が新聞社の建物内にある喫茶店に記事を書くためにきて、煙草をくねらせながら原稿に向かうと言う風景が似合う雰囲気です。そうそう、ここは禁煙でもなければ分煙もしていません。ですが、昔の建物なので天井が高く、近くで煙草をすう人がいてもあまり気になる事はないようです。
記者たちのカフェ(Café des Journalisters) ダブルエスプレッソ+スチームミルク 630円
エスプレッソをダブル、スチームミルクを別のカップに入れて持って来てくれます。それを自分でカップに好きな量の比率と量で入れて飲む事になります。気難しい新聞記者に対して勝手に好きなように珈琲を飲んでくれと言ったものでしょうか。このほかにも“弁護士達のカフェ”とか“裁判官のカフェ”とかも用意されています。この場合もブレンドとは別のガラスのコップにリキュールを入れて持って来てくれます。日本大通りを挟んで横浜地方裁判所とか横浜弁護士会館があるのでそこの人達用のメニューでしょう。この二つの法曹会の人用のカフェには何故かアルコールが使われています。弁護士にはブレンドとエッグリキュール、裁判官にはブレンドとオレンジリキュールの組み合わせになります。きっと上手くいかない裁判に対して酒でも飲もうかと言う意味でしょうか。
シュークリーム 210円
一個だけ残っていたシュークリームです。シュークリームもオーソドックなシュークリームです。バニラが効いたカスタードクリームがシュー皮の中にたっぷりと入れられています。
珈琲をお代りして、結局1時間半も居続けました。
【2011/01/25 14:30】 日本大通り 官庁街を眺めて
日本大通りにある横浜情報文化センターの2Fにあるカフェ
ランチタイムが終わって、お店の人達は一段落していると言う時間帯であった為か、お店の入口に立っても誰も気が付いてくれない状態であった。「まあ、しようがないでしょう。」
やっと気づいてもらえて、店内に案内され、「どの席でもお好き」にと言われので、県庁本庁舎がよく見える角の窓側の席に落ち着く。先に2組のお客があった。昼食は済ませて来たので、ランチメニューは頼まず、ブレンドとケーキを頼んだ。ケーキ・ケースから選んでくれ言う事なので、ちょっと変わった姿のケーキを選んで見た。訪ねてみるとケーキの名前は無いそうで、「今年の干支から”卯”とでも」と言う事だった。
CAFE de la PRESSE ”新聞記者のカフェ”
このお店は1Fの“Alte Liebe”ほど通りからは目立たなく、知っている人はあまりいないのではないかと思っている。日本大通り沿いのビルの2Fにあるのでお店の窓からは横浜の官庁街の並木が見え、季節毎に春・夏の緑とか秋の黄色などの変化を見る事が出来る。冬の今は落ち葉が落ち去った銀杏並木が見えるだけだ。
ブレンド----400円
ケーキ-----480円
落ち着いた時間を45分位過ごすのには持ってこいのカフェである。
私は中華街に車で行く時には、このビルの駐車場を利用する事にしている。市営だし、中華街周辺の混乱した道路を駐車場を探す事無く、いつもすぐに止められるので重宝している。
このあたりを散策する時にはいつも利用している。
口コミが参考になったらフォローしよう
バオバブ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
バオバブ(2798)さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
カフェドゥラプレス
|
---|---|
ジャンル | カフェ、フレンチ |
予約・ お問い合わせ |
045-222-3348 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
日本大通り駅から36m |
営業時間 |
営業時間 10:00~20:00(L.O)19:30 日曜営業 定休日 月曜・火曜 |
予算 |
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX) 電子マネー不可 |
席数 |
54席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
ドリンク | ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
ホームページ | |
備考 | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
【2017/07/12】 CAFÉ de la PRESSE
県庁近くでランチを食べたが、食べログが大嫌いという御主人だったので一切の写真・レビューは載せない事にいた。食事は美味しかったし雰囲気も良かったのに残念。
と言う事で、食後のデザートと珈琲を頂くために
日本新聞博物館の2階にある「CAFÉ de la PRESSE」へ。
この日ももう梅雨が終わったような暑さ。
最近は男女差別の言葉になったのか男性型梅雨とか言わなくなったが、今年は差し詰め男性型梅雨だと思う。
ここのカフェは広いし天井も高く客層も良くスタッフの接客を良い。席によっては外の眺めも良い。
久しぶりに行ったら全面禁煙になっていた。そうなってもう2年ぐらい経つそうだが、禁煙になったと聞いて帰る客もいるとか。
エスプレッソ Single \480
ザッハトルテ \500
ザッハトルテ
定石通りチョコレートの下には杏ジャムが塗られていて、
これまた定石通り泡立てた生クリームを添えられている。
ケーキは1階にある「Alte Liebe Yokohama」で作られる。
平和なひと時。横浜では1番好きなカフェだ。
(評価 3.8→4.2 )