無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0877-75-0001
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
食道者(5756)さんの他のお店の口コミ
南国サービスエリア(上り線)(34)(土佐大津、清和学園前、一条橋 / その他)
南国サービスエリア(上り線)ショッピングコーナー(17)(土佐大津、清和学園前、一条橋 / その他)
道の駅南国 ショップ風良里(7)(土佐長岡、山田西町、土佐山田 / その他)
馬立パーキングエリア 上り線 ショッピングコーナー(1)(伊予三島 / 郷土料理(その他)、和菓子、洋菓子(その他))
道の駅南国 風良里アイスクリームショップ(16)(土佐長岡、山田西町、後免 / アイスクリーム、肉まん・中華まん)
うなぎ処福(37)(山田西町、土佐長岡、土佐山田 / うなぎ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | 四国の旬 |
---|---|
ジャンル | ソフトクリーム、レストラン(その他) |
予約・ お問い合わせ |
0877-75-0001 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
琴電琴平駅から徒歩で約7分 琴電琴平駅から397m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 9:00~16:30 日曜営業 定休日 不定休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
禁煙・喫煙 |
分煙 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されています。 |
---|---|
駐車場 |
有 有料 |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank |
Go To Eat | プレミアム付食事券使える |
---|---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「四国の旬」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
【再訪:2015.10】
今年5月に相方と二人で初めて金刀比羅宮さんへ参拝に行きました。
本宮は勿論のこと奥社まで参拝に行きました。
本宮までは785段、奥社までは1,368段の石段です。
今回は奥社までではなく、本宮まで参拝に行きました。
(平成27年10月参拝記録)
秋空がきれいな日で、寒くもなく熱くもなく
石段を登るにはいい気候に思えました。
先ずは糖分補給をしてから石段登りです。
ソフトクリームを食べました。
このお店の周辺にはお土産屋さんなどが立ち並び、
ソフトクリームを販売しているお店が数店あります。
おいりをトッピングしたソフトクリームが有名?ですが、
私はどうもそれがぶつぶつに見えて苦手なので、
スタンダードなソフトクリームにしました。
程よい甘さで美味しいソフトクリームでした。
これで糖分補給は完了しました。
後は炭水化物補給です。
金刀比羅宮さんへ行き、その際に立ち寄ったお店のまとめです。
うどん県にある観光地、金刀比羅宮への参拝
【訪問:2012.12】
相方と二人で糖分補給に行きました。
二人で行きましたといっても12月初旬のもの凄く風が強く肌寒い日です。
ソフトクリームを食べたのは相方だけです。
相方は醤油と和三盆をミックスしたソフトクリームを食べました。
和三盆は日本産の粒子の細かい淡黄色の上等な砂糖で、
江戸時代から高級和菓子に用いられたと聞きます。
和三盆が香川の特産ならば、醤油も小豆島などで製造されているので
それなりに特産といえるかもしれません。
しかし私は、和三盆と醤油をかけ合わせてソフトクリームにするなんて・・・・と、思いました。
ましてやそれを相方が食べるなんて・・・とも思いました。
ほんの少しだけ食べました。意外に美味しく思いましたが、
少量だったので殆ど醤油の味がしなかったのかもしれません。
醤油が混ざっているソフトクリームと聞いただけで先入観から食べる気はしません。
ハンバーグを食べていたとして、
そのソースがご飯についてしまったとしたらそれはOKですが、
とんかつと刺身を食べていたとして、とんかつソースが刺身についてしまったらNOです。
例え方が分り難いかもしれませんが、ソフトクリームに醤油はNOなんです。
勿論ウスターソースもケチャップもマヨネーズもソフトクリームにはNOです。
まぁ、相方が気に入って食べたので良かったのですが、
私が好むのは素朴なソフトクリームです。