無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0877-73-5678
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
食道者(5756)さんの他のお店の口コミ
南国サービスエリア(上り線)(34)(土佐大津、清和学園前、一条橋 / その他)
南国サービスエリア(上り線)ショッピングコーナー(17)(土佐大津、清和学園前、一条橋 / その他)
道の駅南国 ショップ風良里(7)(土佐長岡、山田西町、土佐山田 / その他)
馬立パーキングエリア 上り線 ショッピングコーナー(1)(伊予三島 / 郷土料理(その他)、和菓子、洋菓子(その他))
道の駅南国 風良里アイスクリームショップ(16)(土佐長岡、山田西町、後免 / アイスクリーム、肉まん・中華まん)
うなぎ処福(37)(山田西町、土佐長岡、土佐山田 / うなぎ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | 灸まん本舗 石段や 本店 (きゅうまんほんぽ いしだんや) |
---|---|
ジャンル | 和菓子、甘味処 |
予約・ お問い合わせ |
0877-73-5678 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
ことでん琴平駅から徒歩8分程度 琴電琴平駅から429m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 7:30~19:00 日曜営業 定休日 年中無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]~¥999
[昼]~¥999
|
個室 |
無 |
---|---|
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣有料P |
携帯電話 | au、SoftBank、docomo |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「灸まん本舗 石段や 本店」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
相方と二人で金刀比羅宮さんへお参りすべく、
石段全段制覇を試み、なんとか制覇しました。(平成27年5月参拝記録)
膝が駄目です。こんな風に足がなるとは想定していませんでした。
そんな中で冷やし甘酒に続いて糖分補給&休憩をしました。
相方はいちごミルクを食べました。
美味しかったそうです。私も一緒に食べて美味しいと思いました。
美味しいと思った理由は練乳です。
まるで家でカキ氷をした時のようにかかっていました。
”これは嬉しい!”と思いました。
私はアイスコーヒーを飲みました。
暑い日で喉が渇いたのと眠気覚ましです。
相方はどうせ車中で寝るだろうし、帰りの道中で眠くなると思い飲みました。
灸まんさんといえば香川で老舗の和菓子やさんです。
お土産に灸まんを頂きました。
渋めのお茶を入れて食べようかと思いましたが、翌日にはありませんでした。
なんとも風情のあるお店で、軽く腰掛けて食べる席が良い雰囲気でした。
良い休憩になりました。
良い想い出になりました。
相方と二人で自分らの足で石段を登りました。
時には私が先に行き、時には相方が先を歩き、
手をつないで歩いたり、私が手を引っ張ったり相方がそうしたりして歩きました。
互いに励まし助ける。
夫婦というのもそのようなものなのかもしれません。
奥社まで参拝に行けたことは二人して満足出来ました。
相方が言いました。「毎月行こう!」
私の膝が耐えれるうちはつきあいたいと思います。
金刀比羅宮さんへ行き、その際に立ち寄ったお店のまとめです。
うどん県にある観光地、金刀比羅宮への参拝