相方は満足そうで、喜んでいました。 : 清水屋

この口コミは、食道者さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

~¥9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気4.5
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク3.0
2023/09訪問3回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気4.5
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク3.0
~¥9991人

相方は満足そうで、喜んでいました。

 相方と一緒に坂出CCでゴルフを楽しんできました。今回は、来月に行くゴルフ遠征の調整ラウンドでした。ゴルフを終えて清水屋に寄りました。清水屋は四国八十八ヶ所霊場の第七十九番札所、天皇寺近くにあるお店で、ところてんを提供しているお店です。先週、旅行で高知県に行った際に寄った久礼大正町市場で、相方がところてんを食べれなかったことがありました。残念そうにしていたので、清水屋に連れて行けば喜ぶと思いゴルフ後に寄りました。因みに、清水屋は創業弐百余年の老舗です。

 相方は胡麻だれとところてんを選び、私には普通のところてんを選ぶように言いました。なので私は八十八名物ところてんを注文しました。飲み物はラムネで、そのうち1本はイチゴ味を選びました。
 相方は満足そうで、喜んでいました。
専門店でいただくと一層美味しく感じられると思います。胡麻だれは胡麻の風味が良く、通常のところてんとは異なる風味でした。八十八名物ところてんは一般的なところてんです。お酢を少し足して、辛子を混ぜながら味わいました。相方は胡麻だれとところてんと八十八名物ところてんを交互に食べていました。相方がもう一皿食べたいと言って、葛餅風ところてんを注文しました。味はきな粉と黒蜜味、きな粉と抹茶蜜味の2種類があり、相方はきな粉と黒蜜味を選びました。切り方は四角く、ところてんですが、ところてんではないような感じでした。 

 相方は高知でところてんが食べられなかったことを残念がっており、購入品ではなくお店で食べたいと言っていました。なので今回清水屋でところてんをいただくことができて、満足したと言っていました。私も清水屋のところてんを久しぶりにいただけて満足しました。

ーPCでしか見れませんがまとめです。-
Café・喫茶・甘味処 平蔵:八十場名物ところてん 清水屋

  • 清水屋 - 胡麻だれとところてん

    胡麻だれとところてん

  • 清水屋 - 八十八名物ところてん

    八十八名物ところてん

  • 清水屋 - 葛餅風ところてん

    葛餅風ところてん

  • 清水屋 - ラムネイチゴ味、ラムネ

    ラムネイチゴ味、ラムネ

  • 清水屋 - 胡麻だれとところてん、八十八名物ところてん、ラムネ、ラムネイチゴ味

    胡麻だれとところてん、八十八名物ところてん、ラムネ、ラムネイチゴ味

  • 清水屋 - 八十八名物ところてん 清水屋

    八十八名物ところてん 清水屋

  • 清水屋 - お店の前は風情があります。

    お店の前は風情があります。

  • {"count_target":".js-result-Review-173196553 .js-count","target":".js-like-button-Review-173196553","content_type":"Review","content_id":173196553,"voted_flag":false,"count":657,"user_status":"","blocked":false}
2017/07訪問2回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス3.0
  • 雰囲気4.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

お遍路を済ませて一休み。

 相方と二人で四国八十八ヶ所霊場
第七十九番札所 天皇寺へ行きました。
数年前から二人で
四国八十八ヶ所霊場へ
お遍路に行っています。
私達のお遍路は区切り打ちで、
旅行へ行った際でも
霊場があれば参拝に行きます。
天皇寺近くに清水屋さんはあります。
お遍路へ行った帰りに
一休みに寄りました。

 二人で八十場名物ところてんを
食べました。
美味しく食べれました。だがしかし…
私が注いだ醤油と酢の配分は
ベストだったと思います。
程好く酢の酸味を感じながら
辛子のピリッと味も感じる…
相方のは違いました。
強烈な酢!みたいな感じでした。
数回足していたので注意しようと
思った時には遅かったです。
酢の酸味が欲しかったとは
言っていましたがやれやれです。
物事には適宜、適度、限度があります。
言葉にはない威圧を感じて
私が食べていたところてんと
交換することに…
一口食べてむせ返りました。
ところてんに酢を足したのではなく、
酢の中にところてんを
入れたみたいでした。

 創業200余年、清水屋さんは
江戸時代からあるお店だそうです。
代々商いを引き継ぐことは
大変なことだと思います。
機会があればまた一休みに
行きたいお店です。
お遍路を済ませて一休み。
酢でむせ返る場面もありましたが
良い日でした。

Cafe 平蔵:清水屋

旅と趣味 平蔵:天皇寺

  • 清水屋 - 八十場名物ところてん

    八十場名物ところてん

  • 清水屋 - 一休みです。

    一休みです。

  • 清水屋 - 清水屋さん

    清水屋さん

  • 清水屋 - 八十蘇場の清水

    八十蘇場の清水

  • 清水屋 - 四国八十八ヶ所霊場 第七十九番札所 天皇寺

    四国八十八ヶ所霊場 第七十九番札所 天皇寺

  • {"count_target":".js-result-Review-89329962 .js-count","target":".js-like-button-Review-89329962","content_type":"Review","content_id":89329962,"voted_flag":false,"count":539,"user_status":"","blocked":false}
2016/05訪問1回目

3.0

  • 料理・味3.0
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

清水屋さんへ行くなら丁度いい日でした。

【再訪:2016.5】

 GWに相方と二人で一休みに行きました。
”何がどう”ではなくて、機会があればまた行きたいと思っていたお店です。
とても暑い日で、清水屋さんへ行くなら丁度いい日でした。

 甘いのと、酸っぱいのを食べようと相方が言うので選びました。
くずもち風ところてん(甘いの)と、
八十八名物ところてん(酸っぱいの)を食べました。因みにいずれも小皿です。
 美味しかったです。
くずもち風ところてんにはきな粉と黒みつがかかっています。
「よく混ぜてから食べて下さいね。きな粉で咽ますから…」
そう店員さんから教えられたので、
それを相方へ伝えようと思いながらお茶を汲みに行っている時に
相方の咽かえる声が聞こえました。
席へ着き、きな粉と黒みつをよぉ~く混ぜました。甘さがよかったです。
八十八名物ところてんは酢醤油です。
卓上の酢を足して食べました。これまた美味しいと思いました。

 好きな雰囲気のお店です。
のんびりと一休みが出来ました。


【訪問:2013.7】

 涼しさ感じれるお店があると聞き、相方と二人で行ってきました。
お店は四国霊場79番札所天皇寺さんの近くにあり、
HPを見ると創業200年のお店で、
江戸時代から峠の茶屋さんとして営業を続けているとのことでした。

 茹だるような暑い日が続いていました。
去年もこんなに暑かったかと思います。
私が子供の頃は気温が30℃を越すとそのことをニュースで言っていましたが、
今では気温が35℃を越した事をニュースで言っているのを耳にします。
なので子供の頃に比べると確実に夏場の気温が上がっていることが分かります。
この先も夏場の気温は上がって行くのでしょうか?今の気温でも耐えれない私です。

 ところてんは数種類ありました。八十八名物ところてんと、くずもち風ところてん、
尾張風ところてんがあり、八十八名物ところてんは、
からし・酢・醤油のスタンダードなどで、くずもち風ところてんは、
きな粉・黒みつの名称どおりにくずもちのようにして食べるところてんで、
尾張風ところてんは砂糖・酢・醤油のところてんでした。

 相方はくずもち風ところてんを食べました。
大小の皿があり相方は小にしたのですが、これが小でも結構な量で、
全部食べれないと相方は言いましたが、
食べだすと美味しかったのか殆ど食べれていました。

 私は八十八名物ところてんを食べました。
酢と醤油にからしを混ぜて食べるスタンダードなところてんです。
私も小皿にしたのですが結構な量でした。
久しぶりにところてんを食べました。最後に食べたのがいつだったか思い出せません。

 店内から池が見えて、それが清涼感を醸し出していました。
お店へ行くまでは今日も暑いなぁと思っていましたが、
不思議とお店でところてんを食べている間は室内でもないのに暑さを感じませんでした。
創業200年、江戸時代から続いているというお店でところてんを食べました。

  • 清水屋 - くずもち風ところてん

    くずもち風ところてん

  • 清水屋 - 八十八名物ところてん

    八十八名物ところてん

  • 清水屋 - 良い感じです。

    良い感じです。

  • 清水屋 - 清水屋さん

    清水屋さん

  • 清水屋 - 店頭にある池

    店頭にある池

  • 清水屋 - くずもち風ところてん

    くずもち風ところてん

  • 清水屋 - 八十八名物ところてん

    八十八名物ところてん

  • 清水屋 - 店内

    店内

  • 清水屋 - お店の横の池

    お店の横の池

  • 清水屋 - お店から外を見ると庭

    お店から外を見ると庭

  • {"count_target":".js-result-Review-5416393 .js-count","target":".js-like-button-Review-5416393","content_type":"Review","content_id":5416393,"voted_flag":false,"count":408,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

食道者さんの他のお店の口コミ

食道者さんの口コミ一覧(4900件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
清水屋(きよみずや)
ジャンル 甘味処、和菓子、日本料理
お問い合わせ

0877-46-1505

予約可否

予約不可

住所

香川県坂出市西庄町759-1

交通手段

JR予讃線八十場駅から徒歩3分。国道11号線の西庄町交差点から看板に従って進む。

八十場駅から474m

営業時間
    • 09:00 - 17:00
  • ■ 営業時間
    春、秋~16:00

    ■ 定休日
    10、11月の祝日・日曜日(12月~3月中旬)
予算

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

席・設備

席数

20席

(屋外の茶店です)

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

30台程度

空間・設備

オープンテラスあり

メニュー

料理

健康・美容メニューあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン、一軒家レストラン

サービス

テイクアウト

お子様連れ

子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)

ホームページ

http://www.yasoba.jp/

備考

春の開店は3月下旬です。
12月~3月中旬まで完全店休です。

初投稿者

キラ姫キラ姫(8)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

坂出周辺×カフェのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 ウェリントン - 料理写真:

    ウェリントン (ハンバーグ、洋食、喫茶店)

    3.48

  • 2 ホクセイ - 料理写真:コショウ付いてますが
高級感あるビジュアルです♡

    ホクセイ (喫茶店、ラーメン、担々麺)

    3.46

  • 3 清水屋 - 料理写真:八十八名物ところてん(からし酢醤油)

    清水屋 (甘味処、和菓子、日本料理)

    3.45

  • 4 珈琲屋 松尾 - 料理写真:ミニチョコレートパフェと珈琲 950円

    珈琲屋 松尾 (喫茶店、カフェ)

    3.40

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ