無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ うどん WEST 百名店 2020 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
087-886-0939
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
1回
2018/04訪問
「ひやあつ」の名称を初めて知ったお店です
宮武うどんさんの丁寧な美味しさです
手切りの良さの角と捻れのあるうどんです
ひやあつ(大) (宮武系の中で1番人気かも)
おにぎり
うどん県民の美味しいお昼ごはんです
とり天・唐揚げ(串に刺さっております)
美味しいうどんは、おかわり出来そうだ
海老天・イカ天(本当は私達、双子なの…ウソよ)
ひやひや(大) (食べ応えがあるのに喉越しの良いうどんです)
おかわりのシステム、ありがたいですね
有名人のサインがたくさん…
サザンオールスターズ♡
あつあつ・ひやあつ…わかりやすい説明です
実は特大を食べたかったの
宮武うどんさん (駐車場も割と広いです)
口コミが参考になったらフォローしよう
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
美食舞妓(405)さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | 宮武うどん |
---|---|
受賞・選出歴 |
うどん 百名店 2020 選出店
食べログ うどん WEST 百名店 2020 選出店
うどん 百名店 2018 選出店
食べログ うどん 百名店 2018 選出店
うどん 百名店 2017 選出店
食べログ うどん 百名店 2017 選出店 |
ジャンル | うどん、天ぷら |
予約・ お問い合わせ |
087-886-0939 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
高松自動車道を高松方面へ進み、高松西ICにて下車。直進500m。 円座駅から1,446m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 9:30~15:00(玉売切れ次第終了) 日曜営業 定休日 水曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー可 (WAON) |
席数 |
36席 (カウンター6席・6人掛けテーブル×3・4人掛けテーブル×3・座敷あり) |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 店前に25台くらい |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり |
携帯電話 | au、docomo、SoftBank |
Go To Eat | プレミアム付食事券使える |
---|---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2010年4月12日 |
備考 |
混雑時以外は玉売りもあり |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「宮武うどん」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
トントントントン日野の2㌧…。
ねぇ、後ろのトラック大きいね。
そりゃ、そうだろ。
トラックが小さかったらコワイぞ。
時刻は10時半。
本日のうどんブランチを求めて走る車の中で、こんな会話から始まりました。
トントントントン…手切りでうどんを切る音が聞こえてきます。
宮武うどんさんは、高速の高松西ICからほど近い所にあります。
・ひやひや(麺→冷・出汁→冷)
・ひやあつ(麺→冷・出汁→熱)
・あつひや(麺→熱・出汁→冷)
・あつあつ(麺→熱・出汁→熱)
まだ香川県に来て間もない頃、うどんにこんな注文の仕方がある事を初めて知ったのが、宮武うどんさんでした。
最近、「ひやあつ」の食べ方がお気に入りのお嬢です。
他のお店では、「そのまんま」とも言います。
うどんの持ち味のコシや、名前の通り「そのまんま」の状態の美味しさを味わえるものです。
出汁は「あつあつ」に比べてぬるくなりますが、ササっと食べて店を出る、讃岐の人の舌に馴染む食べ方だと思います。
私はひやひや(大)(→ひやかけの事)を、お嬢はひやあつ(大)を注文しました。
春休み、平日の店内は、県外からのお客さんに加えて、台湾やマカオからの外国人のお客さんもいました。
中くらいの太さのうどんで、手切りの特徴の角もある、また捻りもある硬いうどんでした。
硬くても、喉にささらないくらいのゴクリと流せる麺です。
出汁がかなり好みでした。
塩辛くなくて喉に馴染む味で、うどんを引き立てるコンビネーションは抜群です。
私には、イリコの香りと、昆布なのか海の香りが鼻に抜ける出汁に思えました。
シンプルだからこそ出る美味しさです。
珍しく、ほぼ全部飲み干しました。
美味しいなぁ。
イカ天は、ギリギリ半生ではないプルンプルンの状態で、うどんの良さを引き立てるもの。
唐揚げ串は、やや味濃いめでした。
満足しました。
ひやひや・ひやあつ・あつひや・あつあつ。
それぞれに好みがあります。
ちなみに、関東方面で耳にする、宮武讃岐うどん・宮武讃岐製麺所は、この宮武うどんさんとは全く違いますので…(^^;)
混同しがちな名称ですが、違いますので…。
某◯亀製麺さんなどでも、ウソ〜ん!と思えるメニューを目にする事がありますが、「元祖」は普通のうどんだけで有名です。
ずっと鼻に、いい風味が残るうどんでした。
大変美味しかったです。
ご馳走さまでした。