無料会員登録/ログイン
閉じる
関連店舗
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
087-840-0843
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 | 吉野家 栗林店 |
---|---|
ジャンル | 牛丼 |
予約・ お問い合わせ |
087-840-0843 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
国道11号線東ハゼ町交差点北側(栗林公園南) 三条駅(高松)から762m |
営業時間・ 定休日 |
営業時間 24時間営業 日曜営業 定休日 年中無休 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 |
席数 |
30席 (カウンター席、テーブル席) |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
駐車場 |
有 15台程度(第1・2駐車場あり) |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ソファー席あり |
携帯電話 | docomo、au、Y!mobile |
料理 | 健康・美容メニューあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
関連店舗情報 | 吉野家の店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
「吉野家 栗林店」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗準会員(無料)にご登録ください。ご登録はこちら
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗準会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗準会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗準会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
【再訪:2015.7】
毎年7月の土用の丑の日が近づくと無性にうなぎが食べたくなります。
まぁ、一年を通して大抵いつも食べたい料理の一つではありますがこの時季は特にです。
それはスーパーやコンビニなど、その他日常でよく利用する場所に
うなぎを猛アピールする広告があるからでもあります。
それらが目に入り一層食べたくなります。
今年は夏季丑の日の本ちゃん鰻を何処で食べようかと迷います。
私は関東風の箸で切れるような柔らかいうなぎが好みですが、
ここ数年でそれも少し変わりました。
特に以前は絶対に食べようとも思わなかった
ファストフード店さんでもうなぎを食べるようになりました。
昨年の同時期にそれらのお店数店で食べました。
値段に見合う美味しさだと今では思っています。
さてそろそろ鰻を食べようかと思い
昨年食べて普通に美味しかった吉野家さんへ行きました。
鰻重を食べました。
昨年は丼でしたが重に進化していました。
普通に美味しいと思える鰻でした。
レトルトの湯銭でしょうから焼いた際の香ばしさはありませんが鰻は鰻です。
それなりに満足は出来ました。
食べている際に昨年と同じ鰻なのかと思いました。
同じなのかもしれませんが、昨年食べた時の方が美味しく感じた気がします。
今年の丑の日本ちゃんうなぎを何処で食べようかと悩みます。
【訪問:2012.6】
たまぁ~にですが何故か無性に牛丼が食べたくなる時があります。
牛丼といっても吉野家さんの牛丼が食べたくなります。
この日も何故か無性に食べたくなり、
牛丼の上に紅しょうがをのせて七味をふりかけて食べる姿を
想像したら居ても立ってもいられなくなって行ってきました。
”早い、安い、旨い”の三拍子。
早いのは確かに早いです。
以前に吉野家さん発祥の地でもある吉野家 築地1号店さんへ
数ヶ月間毎日のように通ったことがありました。
すると私の顔を憶えたのか、時には座ると同時くらいの速さで
牛丼と牛皿が出てきた事がありました。
いつも食べるものを憶えているのだと感心したものです。
牛丼の並と味噌汁を食べました。
今から20年以上前は牛丼の特盛りを食べたり、
牛丼の並でも牛皿を追加して食べるのが好きな食べ方でした。
しかし今では並でご飯を残す時もあります。
いつも変わらぬ味で食べると何かホッとします。
昨今では豚丼やらカレーもありますが
吉野家さんは牛丼一筋で営業をしてもらいたいと思います。
ーPCでしか見れませんがまとめです。-
和食・日本料理 平蔵:吉野家