無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
夜の予算 ¥2,000~¥2,999
昼の予算 -
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
019-622-6060
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
昨年、GW前に宿も含めて万事予約していたのですが、例の緊急事態宣言を受けて宿からもお店からもキャンセルの連絡が来て来訪ならず…(ここまで徹底してるから盛岡は最後まで感染者ゼロだった... 詳細を見る
盛岡駅から北上川を越えると中心街が見えてくる。 その脇にそれた路地裏で、隠れるようにあるのがこの根菜屋。 こちらは7年くらい前から何度か顔を出したのですが、いつも満席か貸し... 詳細を見る
岩手、盛岡市。 盛岡の繁華街は駅から少し離れてます。 こちらのお店は盛岡駅から北上川を越えて繁華街に向かう小学校の路地にある隠れ家的な場所にあります。 口コミでは予約必須との... 詳細を見る
フォローするユーザーを見つける
閉じる
気になるユーザーをフォローして、
好みのお店を見つけよう。
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
根菜屋
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、おでん、和食(その他) |
予約・ お問い合わせ |
019-622-6060 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
盛岡駅より徒歩5分 盛岡駅から410m |
営業時間 |
営業時間 17:30~24:00 定休日 日曜・祝日 |
予算 |
[夜]¥2,000~¥2,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード不可 |
席数 |
34席 |
---|---|
個室 |
有 (8人可、10~20人可) |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 完全貸切の為、2階は喫煙することも可能 |
駐車場 |
無 3000円以上ご利用の方にクロステラスの駐車券のサービス有り、詳細はお問い合わせを |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2010年11月1日 |
お店のPR | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
104m
156m
190m
234m
236m
営業時間・定休日を教えてください
17:30~24:00
日曜・祝日
アクセス方法を教えてください
盛岡駅より徒歩5分
このお店の口コミを教えてください
盛岡駅から北上川を越えると中心街が見えてくる。 その脇にそれた路地裏で、隠れるようにあるのがこの根菜屋。 こちらは7年くらい前から何度か顔を出したのですが、いつも満席か貸し切りで、4回くらいフラれています(汗)。 今回は夏だからだろうか? 連絡してみると、一人なら入れるとのことで初めてお邪魔しました。 お店は民家をリノベーションしており、玄関で靴を脱いでスリッパに履き替えます。 ...
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
閉じる
冬はもちろん、春の山菜、夏が旬のトマトやアスパラ、秋はきのこや里芋と1年を通しておでんが楽
おでんにこだわった店です。おでんの基本は出汁。出汁の水は月の輪酒造店の仕込み水を使用。おでんの具はさつま揚げやいわしつみれを始めとしほとんどが手作り。その具は定番が30種余り。季節に応じた日替わりのおでんも10種類ほど。日本酒は地元岩手の月の輪酒造の無農薬米を使用した純米酒を中心に全国から取り寄せています。本格焼酎は芋・麦・泡盛、小さくても個性を活かした蔵のものを集めています。
...