無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
The Tabelog Award 2025 Bronze 受賞店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0761-41-7080
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
Rのおいさんさんの他のお店の口コミ
うまい処(菊川 / 食堂)
ロイズ(新千歳空港 / チョコレート、洋菓子)
えびそば一幻(新千歳空港 / ラーメン)
ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ(新千歳空港 / ソフトクリーム、カフェ)
空のおにぎり屋(中部国際空港 / おにぎり)
伊藤園 Japanese Tea leaves & Tearoom(中部国際空港 / カフェ)
店名 |
Auberge eaufeu(オーベルジュ オーフ)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2025年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2025 Bronze 受賞店
2024年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店 |
ジャンル | イノベーティブ、オーベルジュ、創作料理 |
予約・ お問い合わせ |
0761-41-7080 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
・空路でお越しの場合:小松空港よりタクシーで約30分(約16km) |
営業時間 |
|
予算 |
¥20,000~¥29,999 ¥20,000~¥29,999 |
予算(口コミ集計) |
¥50,000~¥59,999
¥20,000~¥29,999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー可 QRコード決済可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料10%(カフェ除く) |
席数 |
28席 (テーブル10席、カウンター8席の計28席) |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可) 10名までの個室あり |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
正面入り口に喫煙スペースあり |
駐車場 |
有 15台 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、無料Wi-Fiあり |
利用シーン |
|
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、ホテルのレストラン、隠れ家レストラン |
ドレスコード | 厳しいドレスコードはございませんが、カジュアル過ぎる服装はご遠慮ください。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2022年7月14日 |
備考 |
美しい里山の風景が広がる石川県小松市観音下町(かながそまち)。そこにひっそりと佇んでいた「旧西尾小学校」は、2022年7月に、北陸の食と豊かな自然に抱かれた宿泊体験を提供するオーベルジュとして生まれ変わりました。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
本日はこちらへ。
食べログアワード2024にてBRONZEに選出されている小松市にあるイノベーティブ・レストラン。
店名にもあるようにオーベルジュとしても利用できるようです。
廃校になった小学校を改装した店内。
シェフは2018年のRED U-35にてグランプリを受賞した糸井 章太氏。
ショートコースのLunch Menu Degustationを事前に予約し伺いました。
前日まで大雪でしたが何とか辿り着きました(汗)。
いただいたものは以下の通りです。
●蕪のコンソメスープ
蕪のロースト、蕪菜のオイル。
フタの上には蕪ともち米のおかき、蕪菜パウダーをふりかけて。
●鰤と猪
鰤の燻製、発酵大根を挟んで上にはいぶりがっこ。
猪はモモと肩ロースのハム、トマト麹のマリネ。
色とりどりの大根のスライス。
●香箱蟹 菊芋
蟹の身と春菊、下にはトマトのジュレと菊芋のピューレ。
●自家製パン
ビーガンバター。
●鰆 キャベツ
鰆のローストと発酵キャベツ、キャベツのソース。
鰆の火入れ抜群です。
●能登豚 ほうれん草
能登豚ロースとほうれん草のロースト。
瑞々しくしっとりと柔らかい素晴らしい火入れ。
●みかんとハーブのデザート
酒粕のアイスクリーム、甘酒のソース。
上から雪に見立てたメレンゲパウダーをふりかけて。
●りんごのタルトとキャラメルアイス
上にはりんごのシロップ漬け、ハイビスカスのパウダー、生クリーム。
横には自家製スパイスを加えたキャラメルアイス。
コースは以上。
ノンアルコールのショートコースでしたので滞在時間は1時間ほどでしたが、地物を中心に石川県の食材を活かしたローカルガストロノミーを体感させていただきました。
派手さはなくシンプルで素材を活かした料理の数々。全体的にスパイスやハーブの使い方と酸味のバランスが素晴らしかったです。
スタッフさんのホスピタリティも高く至福のひと時を過ごすことができました。
わがままを言わせてもらえば、このお値段でこの時期なのでメインはジビエが食べたかったですかね〜。
ごちそうさまでした。