無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
夜の予算 ¥3,000~¥3,999
昼の予算 ~¥999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
011-867-0397
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2019/02訪問
祝・小林農園の平飼い有精卵メニュー復活by バル ハルヤ
2017/03訪問
今宵も大人の隠れ家で良い酒をby バル ハルヤ
【2017年3月31日再訪】
昨晩は終業後に旧年度の慰労と今日からの新年度を頑張る意味で、決起集会という名目の飲み会でサツエキ北口付近の某焼肉店で一次会でした。
北見が本店の焼肉店ですが、食べ飲み放題プランの肉なので味はやはり…。(苦笑)
シーザーサラダとかカレーライスは美味しかったな~。(爆)
帰り道に同僚とはしご酒。
3月始めに訪れたばかりですが、お気に入りのバル
ハルヤさんです。
何だかんだ一軒目でお腹はいっぱいなので、昨晩は普段より少し高めのワイン1本をじっくりゆっくり味わうことにしました。
野中マスターが数本持ってきてくれた中から2008年のシャトーラグランジュを選択。
アテは気まぐれサラダ、道産チーズの盛り合わせ、牛肉の赤ワイン煮込み。
今年度は厳しい年になりそうだけど、またこうして旨い酒が呑めるように頑張らなきゃ!
#平成28年度お疲れ様でした #決起集会 #バルハルヤ #シャトーラグランジュ #今日から新年度 #頑張るぞ
2017/03訪問
居心地良い隠れ家バルby バル ハルヤ
【2017年3月4日再訪】
この日は土曜日なので会社じたいは定休日で現場を抱えている者のみ出勤ですが、我が社の工事を下請けしてくれる協力業者(協力会)を集めて、年に一度3月第1土曜日に開催する協力会総会と親睦会(食事会)の日でした。
総会の方は本社役員と協力業者のみの参加、親睦会が始まる午後6時から我が社の方は主任職以上も出席を求められているので、会社行事が嫌いな自分は過去ちょうど抱えている案件がある時は仕事にかこつけて不参加でしたが、3年くらい前からそんなこと言ってる年齢でもなくなったので参加するようにしています。(笑)
親睦会は予定通り2時間で終了したので、ちゃんとした旨いワインを飲みたくて飲み友達でもある同僚とともに菊水のバル ハルヤへ向かいました。
バル ハルヤを訪れるのは、その同僚と昨年の7月末に仕事関係で優待されたビアパーティー(サッポロビール園)からの帰り以来なので、約7ヶ月ぶり通算4度目の訪問です。(^-^)
ハルヤ(昼間は共同オーナーまりさんが主体のカフェ ハルヤ)の店舗がある場所は、菊水でも飲み屋が集まった場所ではなく寧ろ住宅街ですが、訪れる度に本郷通商店街で営業していた頃のお客さんや秘密基地のようなお店の噂を聞きつけて客足が伸びているような印象を感じます。
この日自分達が訪れた時には、カウンターにお一人様の女性が二人いらっしゃっいましたが、ススキノのように騒がしくなく女性一人でも気兼ねなく入りやすい雰囲気、野中マスターとまりさんの温かい人柄と接客がどんどんファンを増やしていると思いました。
ワイン好きの同僚と飲みに行った場合赤ワイン2本を飲むのが定番なので、この日もマスターに2本飲む予定であることと同僚はしっかり目のフルボディーを好むことを伝えセラーから5本程出して貰いました。
その中からマルベックの2014年とメルローの2003年を選択し(どちらも5,000円台での提供)、つまみは気まぐれサラダ、ハモンセラーノ、鹿肉チョリソー、海老のアヒージョ、道産チーズの盛り合わせ(江丹別他作り手は様々ですが、全て共同学舎でチーズ作りを学んだ方達のチーズとのこと)を注文。
ワインじたいどちらも素晴らしいコスパなのもありましたが、旨い酒と旨いつまみは悪酔いすることなくスイスイ飲まさりました♪
車で迎えに来てくれた妻にカフェオレと三色ムースをご馳走し、自分は最後にさっぱりした物を飲みたかったのでバーボンでハイボールをお願いしました。
お会計16,000円弱。
やっぱこの店は素晴らしい!!
2016/07訪問
秘密基地のような居心地最高のバルbyバル ハルヤ
【2016年7月29日再訪】
取引先主催ビアパーティーに参加してサッポロビール園で腹八分目な感じで飲み食いした後に、いつもの同僚と徒歩で菊水のバル・ハルヤに向かいました。
ビール園を出てから30分くらいで着いたので、軽く汗ばむ適度な運動になりました。(^_^;)
前回ハルヤを訪れたのがGWが始まる前の祝前日だったので、ちょうど3ヶ月ぶりの訪問となります。
到着時刻は21時半くらいでしたが、カウンターにスーツ姿のサラリーマン風男子が3名、テーブル席に男女のカップルや男同士2名が計3組ほど楽しんでいて、店は良い感じで賑わっています。
30分くらいの散歩で喉が渇いているので、取りあえず1杯目はグラスでスプマンテを貰いました。(写真取り忘れています)
ワイン好きの同僚と夜にワインが飲める店に行った場合にパターン化している赤ワイン2本飲むのを今回はやめて、夏らしく白1本と赤1本を飲むことを提案すると快諾を得たので、まず料理をまりさんにオーダーしました。
まりさんとは、この店のカフェタイム時の店名カフェ ハルヤのオーナーさんで、着物姿が似合う笑顔がキュートな女性ですよ。(#^.^#)
野菜大好きな同僚が必ず葉物野菜を食べたがるので、今回も気まぐれサラダは外せません。(笑)
その他に鹿肉のソーセージと砂肝と白葱のアヒージョとお任せパスタをお願いして、マスターの手が空いたタイミングを見計らって白と赤を1本ずつ飲みたいので
良さそうなのを見繕ってくださいと言いました。
白ワインはエル シルコ マカベオをいうすっきり爽やかなワイン、赤ワインはかなりのフルボディーで果実感&時折インクを飲んでいるのかと思わせる重たさのプリミティーヴォを選びました。
お通しのバケットとオリーブオイルだけでも十分美味しいワインのつまみになるのですが、ソーセージもアヒージョも夏野菜たっぷりのパスタもどれを食べても美味しくて、どんどんワインがすすみました!!(^-^)
今回も妻が車で迎えに来てくれたので、カフェオレとブルーベリーがたくさんのったチーズケーキをご馳走しました。
一口食べさせてもらいましたが、まりさん担当のスイーツも本当に絶品です♪
【2016年4月28日再訪】
呑み友達でもある同僚と翌日から10連休のGWが始まる仕事帰りに、二軒目として立ち寄ったバル・ハルヤ。
てか仕事が思ったより早く終わってハルヤに行くには早過ぎるので、一軒目は予定外の訪問でしたが。(笑)
この日は端からワイン好きな友とワインを二本飲むつもり満々だったので、マスターにその旨伝えて最初はシェリー酒をグラスで飲みました。
料理は気まぐれサラダとタパス盛り合わせとマッシュルームのアヒージョをまず注文し、その後お任せパスタとハモン・セラーノとチーズの盛り合わせを追加しました。
ワインは一本目がシャトームートンのthirdヴィンテージ、二本目はカリフォルニアのロマネ・コンティと言われるカレラで、至福のひとときでした♪
【2016年3月25日初訪問】
期末懇親会(いわゆる年度末のお疲れさん会)兼送別会が3月最終金曜日にススキノでありました。
店は海鮮が売りの居酒屋で、過去会社行事で参加した新年会・懇親会・忘年会等々でセッティングされた店の中でも珍しく良い方で、料理が出てくるまでの待ち時間が少なくかつ味も良く、しっかりお腹いっぱいになりました。
会社の飲み会の場合たいてい料理に物足りなさを感じていて(飲み物は飲み放題プランなのでいつも諦めています)、1軒目を出た瞬間から「今すぐジンギスカン食べれるし、なまら腹減ってる!」と同僚にぼやいています。(笑)
会社行事で訪れた店は自分が行きたくて訪れた店ではないので、写真も撮っていなし口コミ投稿はしませんのであしからず。
で、満腹にはなりましたが予想通りまだまだ飲み足りません!(爆)
しかしながら翌日の土曜は休日出勤で、本社と自分が所属する事業部の正社員全員参加の会議がある為、あまり夜遅くまでは深酒出来ない状況で・・・。
また普段街等で飲んで自力で我が家へ帰るには、公共交通機関だと南郷7丁目のバスターミナル最終が23時30発なので結構切ないのです。(^_^;)
そこで例えバスや地下鉄の終電を逃したとしても、妻に迎えに来て貰いやすい場所でと思っていたので、菊水に移転したバル ハルヤを飲み友達でもある同僚と初訪問しました♪
ススキノや友達が営む円山界隈のSeedで同僚と飲んでいても、迎えに行ってあげるから時間は気にせずゆっくりしておいでといつも言ってくれる妻には、本当に大感謝しています。(^-^)
バル ハルヤは元々本郷通商店街で約4年間営業していたお店で、それこそ自分が普段通勤で利用している路線の中央バス車内放送(次は○○と言うバス停を知らせる前に、店や会社の宣伝が流れるあれです)で何度も耳にしていて、どんな店なのか食べログで見ていつか訪れてみたいと思っていた店でした。
移転先は同じく白石区内ですが地下鉄菊水駅の近くで、綱取物語というラーメン店が入っている建物の左に元地下駐車場へ入るスロープがあり、何とそのスロープの突き当たりが店内になっています。
ちなみに本郷通商店街のバル ハルヤは2016年2月10日までハルヤ店主の野中マスターが営業し、一日休業日を挟んで2月12日から小林店長のお店として再スタートしました。
店名はバル ハルヤをもじって小林店長の店なので『小バル ハルヤ』と言うそうです!(笑)
小バル ハルヤもとっても気になるので、いつか是非訪れてみたいと思っています♪
移転したバル ハルヤの話に戻りますが、2015年に菊水でこの物件を見つけてから、定休日や日中の手が空いている時に、自分達で手作りしたそうです。
手作りとは内外装の大工仕事や電気工事関係も自分達で行ったって意味ですよ。
なのでお店が完成するまでの過程はこんな感じ。
http://ameblo.jp/bar-haruya/entry-12124735005.html
そして2016年2月27日に新たなバル ハルヤが開店し、その様子をフォローしていたハルヤのフェイスブックページ等で知りました。
お店の場所や隠れ家or秘密基地感満載の店内への入り方は事前に把握していましたが、実際に訪れてみて本当にいろいろ素晴らしくて感動しました♪♪
共にワイン好きな同僚との訪問だったので、野中マスターには重めの赤ワインをボトルで飲みたいことを伝えると、4本候補を持って来てくれました。
うち3本はマルベック、シラー、カベルネ・ソーヴィニヨンで価格帯は2,000円台~4,000円台くらい。
マルベックやシラーは個人的にも好きで宅飲みでも時々飲んでいるので、ワイン好きな飲兵衛二人の目に留まったのは最後の1本。
当日は野中マスターの説明でアルコール度数が確か17度くらいってことと、オーク樽で長期熟成したワインであり良い意味で枯れた味わいである説明を受けて、提供価格は確か6,800円(6,000円台なのは確か)と言われました。
二人で割り勘するには問題ない価格帯なので、迷うことなくそのマス アルタ ラ バセッタ2008と言うスペインの赤ワインに決めました。
自分が一応ホスト役なのでテイスティングしましたが、ラズベリーやブラックチェリーを連想させる芳醇な香り、そしてバランスの良い酸味と力強い渋味。
この価格帯では久しぶりに凄いワインに出会えました。
後日じっくりこのワインを調べたところ通販ではどこも売り切れで、このヴィンテージのワインはほぼ入手困難。
また販売価格が送料を含まないで価格で、ハルヤで飲んだ価格とほぼ一緒ってことに更にびっくりしました!
マスター、良心的過ぎるワインの価格設定ですよ!!(>▽<)
食べ物はお通しとしてバケットとオリーブオイルが出され、自分達からは気まぐれサラダ、ハモンセラーノ、海老のアヒージョ、チーズの盛り合わせを注文。
どれを食べても無難に美味しいし、バルの本来あるべき姿で一品一品が小盛りで安価な価格設定が嬉しいです。
ハルヤと言えば海老のアヒージョが名物なのを知っていて注文しましたが、頭も尻尾も残すことなく食べられます。
またオリーブオイルには海老味噌が溶け込んでいてバケットつけて食べるのは当然の流れで、バケットがなくなりそうになったらマスターが声をかけてくれて、お代わりをお持ちしますねと言われて計3回お代わりしました。(^_-)
とても美味しいワインでしたが、自分は事前にハルヤのフェイスブックとリンクしているブログで知った年代物のウイスキーも飲んでみたかったので、ワインを飲むペースを落としつつ、ボトル内の残り1/5位はウイスキーを飲まない同僚に譲りました。
そして飲んだウイスキーは、北海道新幹線開業の前祝いとして開封したと言うニッカピュアモルトウイスキー北海道。
このボトル、ラベルにニッカウヰスキーと業務提携しているアサヒの社名がない物なので、マスター曰く最低でも2001年以前の物と推測されるそうです。
状態が非常に良く、余市シングルモルトが原酒のお酒とブログで読んだので、ちょうど良いタイミングで初訪問するし絶対に飲むと決めていました!(笑)
飲み方はお好みですが1杯1,200円、自分はじっくり味わいたくてストレートで注文しました。
味や香りは素晴らしいの一言!!
角がなくてブランデーをも彷彿させる華やかでふくよかな香りと味わいでしたよ♪♪
バル ハルヤは、昼間の時間帯はカフェ ハルヤとして営業していて、カフェ メニューのほとんどがバルの時間帯でも食べられるようです。
メニューにパンケーキがあることを見つけ、ご馳走してあげるからいつもでも迎えに来てよと妻にメール。
「本当!?行く行く~♪」と喜びの返信が届きました。(笑)
結局その夜、自宅でいろいろ片付けをしたり自分が不在だから面倒で満足に晩ご飯を食べていなかったと言う妻は、カフェオレと手打ちパスタのカルボナーラを堪能しました。
写真には撮っていませんがカルボナーラを味見させて貰い、カフェ飯とは侮れないちゃんとしたカルボナーラでした。
店主の野中マスターはとにかく腰が低くて人柄が良く、自分達が滞在中はコンスタントに店内7~8割お客さんで賑わっている感じでしたが、手が空いたら料理の味やお酒の感想を聞きに各席を訪れて、とてもフレンドリーな人でした♪
薄暗くてアンティークな店のつくりと野中マスターの人柄が、居心地が良くて何度も通いたくなる秘密基地のような雰囲気を醸し出しています。
自分はハルヤの立派な常連になることを目標にした次第です!(笑)
昼間の時間帯カフェ ハルヤにも、改めて妻と訪れてみようと思っています。(^-^)
※お酒を飲まないハンドルキーパーの人、または昼間にハルヤへ車で訪れたい方、ワンボックスカー等の車高の高い車とスポーティーなローダウンの車以外なら4台くらいまでお店前(元地下駐車場)に停めることが出来ますよ!
我が家の愛車はツーリングワゴンですがフルエアロのフォレスターなので残念ながら入れませんけどね。(苦笑)
鹿肉のソーセージ(2016/07/29)
気まぐれサラダ(2016/07/29)
砂肝と白葱のアヒージョ(2016/07/29)
お任せパスタ~夏野菜たっぷり(2016/07/29)
エル シルコ マカベオ 2015(2016/07/29)
プリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリア 2010(2016/07/29)
カフェオレとブルーベリーがたっぷりのったチーズケーキ(2016/07/29)
シェリー酒(2016/04/28)
気まぐれサラダ(2016/04/28)
タパス盛り合わせ(2016/04/28)
マッシュルームのアヒージョ(2016/04/28)
シャトームートンのthirdヴィンテージ(2016/04/28)
お任せパスタ(2016/04/28)
ハモン・セラーノ(2016/04/28)
カリフォルニアのロマネ・コンティと称されるカレラ(2016/04/28)
チーズの盛り合わせ(2016/04/28)
バル ハルヤ 看板(2016/03/25)
バル ハルヤ 外観※菊水の綱取物語が入っている建物向かって左横の元地下駐車場内奥が店舗です(2016/03/25)
バル ハルヤ 店内風景①(2016/03/25)
バル ハルヤ 店内風景②(2016/03/25)
マス アルタ ラ バセッタ2008 エチケット(2016/03/25)
マス アルタ ラ バセッタ2008 裏面(2016/03/25)
マス アルタ ラ バセッタ2008とグラス(2016/03/25)
お通しのバケットとオリーブオイル(2016/03/25)
バケットオリーブオイル 接写(2016/03/25)
気まぐれサラダ(2016/03/25)
ハモンセラーノ(2016/03/25)
海老のアヒージョ(2016/03/25)
ピュアモルトウイスキー北海道byニッカウヰスキー(2016/03/25)
ピュアモルトウイスキー北海道 裏面byニッカウヰスキー(2016/03/25)
チーズの盛り合わせ(2016/03/25)
口コミが参考になったらフォローしよう
よっち@北海道
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
よっち@北海道(377)さんの他のお店の口コミ
中華食堂 桂苑(134)(小樽 / 中華料理、定食・食堂、ラーメン)
ぽんぽこたぬきのかくれ家(86)(白石(札幌市営)、東札幌 / 居酒屋)
農家の茶屋 自然満喫倶楽部(210)(札幌市清田区その他 / パフェ、ソフトクリーム、ピザ)
すっつしらす会館(21)(寿都町その他 / 魚介料理・海鮮料理)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
バル ハルヤ
|
---|---|
ジャンル | バル・バール、ワインバー、バー |
予約・ お問い合わせ |
011-867-0397 |
予約可否 |
予約可 |
住所 |
北海道札幌市白石区菊水3条3丁目2-15 ユーエイコーポラス B1F
このお店は「札幌市白石区本郷通8丁目南2-8」から移転しています。 |
交通手段 |
市営地下鉄東西線菊水駅4番出口より徒歩約2分 菊水駅から236m |
営業時間 |
営業時間 18:00~翌1:00(L.O.) 日曜営業 定休日 月曜日・火曜日 |
予算 |
[夜]¥3,000~¥3,999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥2,000~¥2,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、VISA、Master) 電子マネー不可 |
サービス料・ チャージ |
300円 特製フランスパン付 |
席数 |
27席 (カウンター9席 テーブル18席 ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり、ソファー席あり、ライブ・生演奏あり |
携帯電話 | docomo、au、SoftBank、Y!mobile |
ドリンク | ワインあり、カクテルあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2011年12月16日 |
備考 |
日中は【カフェ ハルヤ】として営業 |
お店のPR |
白石区、菊水の地下に佇む隠れ家的バル
ハモンセラーノやアヒージョ、道産チーズををつまみにグラスワインはスパークリングワイン、白ワイン、赤ワインを日替わりで楽しめます。ボトルワインは世界各国のワイン300本以上を在庫。シェリー、ジン、テキーラ、ラム、グラッパ、コニャックも各種ご用意してます。ウイスキーはスタンダードなモルトから長熟なウイスキー、閉鎖された蒸留所のウイスキーなども含め200種のシングルモルトが1杯700円から |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
【2019年2月8日再訪、訪問多数】
前回の口コミ、十勝を訪れた日と同日です。
講習会が予定より30分早く終わった後、プライベートでも自宅BBQに招いて一緒に酒を呑む間柄の同僚と作業着から私服に着替えて、バスセンター前駅から二駅の菊水まで移動してお気に入りのスペインバル『バル ハルヤ』へ行きました。
こちら昼間の時間帯はまりさんがオーナーの『カフェ ハルヤ』、18時からは野中マスターがオーナーの『バル ハルヤ』になります。
※どちらの時間も基本的お二人で営業していますし、カフェタイムでもお酒の注文は可能です
ハルヤには17時半くらいに着いたので、野中マスターはいつもの蝶ネクタイ姿ではなく革ジャンにジーンズのラフなスタイルでしたが、快くバルタイムメニューで対応していただきました。
昨年は仕事の多忙や父の入院で一度も来ることが出来なかったので2年ぶりの訪問になりました。
---以下注文した物---
・琥珀の時間-隅田川フルーイング監修(アサヒビール北海道工場製造)
・お通し~ブーランジェリーコロンのバケット
・本日の気まぐれサラダ
・予算5,000円以内の赤ワイン2本(確かこの日はスペインとフランスを飲んだ筈)
・タパス盛合せ(生ハム・小林農園平飼い有精卵使用スペインオムレツ・オリーブ)
・牛モツのアヒージョ
・ハルヤザンギ(シェリー酒で漬け込んだ知床若鶏の唐揚げ)
・小林農園平飼い有精卵使用カルボナーラ
・北海道産小麦の特製ピザ
ハルヤのワインやウィスキー類の取扱い、料理の美味しさとバルならではのリーズナブルな価格、そしてお店の雰囲気やマスターやまりさんの人柄は過去の口コミで絶賛しているので今回は省略します。
ハルヤでは卵を使用するオムレツやパスタそしてスイーツに、昨年の平成30年北海道胆振東部地震で被災し廃業に追い込まれた厚真町の平飼い養鶏農家 小林農園の有精卵を使用していました。
野中マスターの小林さんへの信頼や小林さんが生産する卵への思い入れはかなりのもので、小林農園の卵が復活するまで卵を使用するメニューを中止し、野中マスター自身もボランティアで小林農園再スタートの為ボランティアに通っていた程でした。
・小林農園ブログ
https://ameblo.jp/kobayashinouen/entry-12420380404.html
農園再開の為に新たな地を開拓したボランティアの方々、金銭的な支援をした方々の熱い思いを受けて小林農園の卵は販売を再開しハルヤのメニューにも卵メニューが復活しました!
・小林農園ホームページ
https://kobatama.com/
17時半から呑み始めて21時前には健康的に退店。(笑)
ごちそうさまでした♪ (^-^)
#札幌市白石区グルメ #菊水グルメ #バルハルヤ #カフェハルヤ #隠れ家レストラン #隠れ家バル #隠れ家カフェ #小林農園の平飼い有精卵 #ブーランジェリーコロン #ウマウマ